越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

5月2日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
筍ごはん
牛乳
和風ハンバーグ
れんこん金平
わかめのすまし汁

5月5日は端午の節句、こどもの日です。今日は、少し早いですが、端午の節句にちなんだメニューです。こどもの日には、こいのぼりやかぶとを飾ったり、「ちまき」や「かしわもち」などの行事食を食べてお祝いする風習があります。これらの飾りや食べ物には、こどもたちの健康や未来への願いが込められています。また、たけのこは、天を貫くようにまっすぐ伸び、成長も早いことから、子どもたちが元気に育つようにと願いを込めて食べられます。今日はたけのこごはんにしました。みなさんが元気に成長できるよう、味わって食べましょう。

5月1日(木)【いただきます&ごちうそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鯵のレモンソース
おかかあえ
あさりのみそ汁

今日の魚は、「あじ」です。その名前のとおり、「味がいい」から「あじ」と名付けられたといわれています。また、あじは漢字で、「魚」へんに「参る」と書きますが、「おいしくて参ってしまうからこの漢字があてられた」という説があります。日本のお店で売られているあじは、せいぜい数種類で、「まあじ」、「まるあじ」、「むろあじ」、「しまあじ」などがおなじみです。しかし、あじの仲間は暖かい海に、140種類もいるそうです。おいしいあじを味わっていただきましょう。

5/1 最高学年の決意

画像1 画像1 画像2 画像2
3学年委員会の話し合いを受けて、年度始めの方針を学年朝会で説明をしました。
最高学年としての決意を「語先後礼」により示していくことを確認しました。
学年目標「進主華冠」に込めた一つ、「ファーストペンギンになれ」を合言葉に率先行動を大切にしていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31