新着情報
大まつり出店紹介−楽しそうなお店がいっぱい−
3年生以上の学級でどんなお店を出したいか相談し、子どもたちが自分たちで企画・運営をします。
出店紹介の中では、かけあい漫才風に紹介したり、実際にやることを見せながら紹介したりする学級もありました。
どの学級も楽しそうな内容で、当日が楽しみになりました。
「大まつり」は12月5日(金)1〜3限に行われます。
学級の仲間と力を合わせ、楽しい出店づくりをお願いします!
学校米の贈呈
越路小では、毎年、米百俵チャリティーに参加し、学校田で収穫したお米を贈呈しています。
贈呈式では、5年生の代表児童がお米を贈呈し、その後、お礼の感謝状をいただきました。
このお米は、アオーレで行われる米百俵まつりで販売されると聞きました。
米百俵の精神でよいことができましたね。
なかよしタイム
最初に、6年生が総合的な学習で学んできた「円了学習」のまとめを発表してくれました。
発表の仕方は、それぞれのグループで工夫されていてすばらしかったです。
その後、各班で考えた遊びをしました。
今回も、グループで仲良く遊ぶ姿が見られました。
寒くなってきたこともあり、体を動かして遊ぶ機会も少なくなってきています。
全校で体を動かしながら楽しく遊ぶよい機会となりました。
授業体験といじめ見逃しゼロスクール
授業体験では理科・数学・技術・家庭科の教科を体験できました。
担当の先生方が工夫してくださり、子どもたちも楽しく活動できました。
いじめ見逃しゼロスクールでは、グループに分かれて考えました。
初めてかかわる人と話し合うのは難しさはありますが、新しい視点が得られる良さもあります。
違う学校、違う学年の人と話し合うのは学ぶことも多かったと思います。
4月には、越路中で中学校生活をスタートさせる子が多いと思います。
中学校生活を少し早く体験できた貴重な会でしたね!
2年校外学習−神友館に行ってきました−
今回の校外学習では、地域の方から神谷地域のことについていろいろ教えていただきました。
神友館の中には、昔の道具や写真など、歴史を感じられる資料がたくさん展示してありました。
展示物や昔の様子など、地域の方から詳しく説明していただき、子どもたちも昔の神谷地域の様子をたくさん知ることができました。
先日、創立記念朝会で来迎寺地域のことを教えていただいたばかりです。
今回は神谷地域ということで、2年生は、越路地域のことがさらによく分かるようになってきました。
地域の高橋様、高橋様、子どもたちに分かりやすく説明いただきありがとうございました。
出欠状況
表示項目はありません。

