★★★当校の教育活動や子供たちの活躍の様子を紹介します!★★★
TOP

川探検に行ってきました。 〜4年生「学ぼう 川の役割 伝えよう 川の大切さ」

 4年生は、総合的な学習の時間で川について調べています。5月25日には、学校の近くの小木城川に探検に行ってきました。
 実際に川に入ってみて気付いたことがいくつかありました。特に子供たちが驚いていたのは、ゴミがたくさん落ちていたことです。ゴミの種類も様々でした。また、生き物も確認できました。
 川探検の後には、各自がどこに焦点をあてて詳しく調べていきたいかを考えました。環境のこと、防災のこと、生活にどう関わっているかということなど、自分が調べてみたいことについて意欲を見せていました。
 これからも、川について、それぞれが決めたテーマについて学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まち探検に行ってきました! 〜3年生:みしま何でもたんけん隊(6/2)

 3年生の総合的な学習の時間では、「みしま何でもたんけん隊」として、三島地域の学習をしています。6月2日は、楽しみにしていた2回目のまち探検に行ってきました。
 今回は西コース(脇野町・吉崎方面)です。1回目の南コースとは違い、細い道、昔からありそうなお店やさん、お寺や神社など、三島の歴史を感じる街並みを歩きながら、たくさんの発見をしてきました。
 日の出神社の境内では狛犬や鳥居を発見。「ここって、コロナの前にお祭りがあったよね」「竹灯りだよ!」という声。つるりん坊の前では、「そうめんがおいしいよね。」と。隣にある浄福寺さんの本堂をちょっと覗かせてもらった後に、雪つららの水をみんなで少しずついただきました。「冷たくておいしいね」「ちょっとサイダーみたいな感じがする!」友達と一緒だと何でもおいしく感じるものです。最後は柳醸造さんの店内を見せていただき、ちょっと暑い一日でしたが楽しい探検となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の読み聞かせ 〜おはなし倶楽部の活動(6/9)

画像1 画像1
6月9日の読み聞かせ 〜おはなし倶楽部の活動

1年梅組 「ごめんね ともだち」
        作:内田麟太郎 絵:降矢なな 偕成社
     「えらいこっちゃのいちねんせい」
        作:かさいまり 絵:ゆーちみえこ アリス館

1年松組 「アルパカパカパカやってきた」
        作:おおなり修司 絵:丸山誠司 絵本館
     「パンダ銭湯」
        作:tupera tupera 絵本館
     「ふってきました」
        作:もとしたいずみ 絵:石井聖岳 講談社

2年   「おによりつよいおよめさん」 
        作:井上よう子 絵:吉田尚令 岩崎書店
     「だいぶつさまのうんどうかい」 
        作:苅田澄子 絵:中川学 アリス館

4年   「ねこのさら」 
        作:野村たかあき 絵:柳家小三治 教育画劇

先生となかよし大作戦!! 1年生:生活科(6/6〜6/10)

 1年生は、「がっこうだいすき」の学習を進めていく中で、学校の施設について調べたり、運動会や遠足などの行事を通して異学年との交流を深めたりしてきました。まだ学校のことで知らないことはないか、子供たちが考えたところ、「先生たちに自己紹介しに行きたい!」との意見が多く聞かれました。
 そこで、自己紹介を練習し、休み時間を利用して、それぞれの先生方のところへと向かいました。中には、緊張をにじませる子供や元気いっぱいに職員室へ入る子供も見られました。自己紹介を終え、サインをもらうと、とても嬉しそうに「今日は5人の先生からサインをもらったよ!」「明日は、○○先生のところへ行きます!」と報告してくれました。
 学校は同学年だけでなく、異学年や大人とも過ごし、活動する集団生活の場です。たくさんの人たちと関わり、触れ合うことで多くのことを学んでほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜の世話をがんばってます 〜2年生:「やさいをそだてよう」(6/10)

 2年生は生活科の学習で、野菜を育てています。
 野菜を植えてから1か月。登校すると、「水遣り行って来ま〜す!」と、張り切って畑に行く子どもたちがたくさんいます。国語の「かんさつ名人になろう」の学習では、自分の育てている野菜の様子を観察し、発見したことや感じたことをワークシートに書いています。
 生活科の時間には、同じ野菜を育てる子どもたちでグループを作り、新聞を作ったり育て方を調べたりしています。先週、野菜に肥料をあげた時には、肥料をキャップですくい、「野菜に直接かからないようにしないとね!」と、上手にあげていました。
 野菜の世話を通して、友達と協力する態度や、収穫を共に喜ぶ達成感を味わってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の読み聞かせ 〜おはなし倶楽部の活動(6/2)

画像1 画像1
 今日も、ボランティアの皆さんに読み聞かせをしていただきました。
お話の世界に入り、落ち着いた雰囲気の教室で1日をスタートできます。

6月2日の読み聞かせ 〜おはなし倶楽部の活動〜

1年梅組 「わにさん どきっ はいしゃさん どきっ」
        作:五味太郎 偕成社
     「どっちから よんでも」
        作:本村亜美 絵:高畠純 絵本館

1年松組 「いのちのまつり ヌチヌグスージ」
        作:草場一壽 絵:平安座資尚 サンマーク出版

2年   「くすのきだんちのあめのひ」
        作:武鹿悦子 絵:末崎茂樹 ひかりのくに
     「歯いしゃのチュー先生」 
        作・絵:ウイリアム・スタイグ 訳:うつみまお 評論社

6年   「Suddenly!」 作:Colin McNaughton VoyagerBooks

土器づくりに挑戦! 〜6年:縄文土器づくり(6/3)

 6年生は、6月3日(金)に馬高縄文館の専門員さんを講師にお迎えし、これから始まる歴史学習の一環として「縄文土器づくり」を体験しました。
 説明をしっかり聞き、粘土が乾燥しないように気を付けながら、見本の土器を参考にして、一人一人が集中して制作を進めました。隙間があると、焼いたときにそこから割れてしまうことがあるということで、粘土の隙間を丁寧に指でならしながら、世界に一つのオリジナル土器が完成しました。でき上がった土器は馬高縄文館で2週間ほど乾燥させたのち、窯で焼いていただきます。夏休み前には完成して学校に届く予定です。焼き上がりが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校の人があいさつするために 〜朝のあいさつ運動(生活委員会)

 全校の子供たちが元気よく挨拶できるようにと、児童会の生活委員会が「あいさつ運動」を行っています。どうしたら挨拶が良くなるか、自分たちで考えて取り組んでいます。
 朝の活動を終えると、その日の挨拶を振り返り、元気に挨拶できる班を放送で紹介し、もう少し相手に聞こえる声をがんばるように、全校に呼び掛けています。4月から朝の挨拶がだんだん良くなってきています。この調子で元気な挨拶を広げていくようにがんばってほしいです。
画像1 画像1

読み聞かせが始まりました 〜おはなし倶楽部の活動(5/26)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も地域の図書ボランティアグループ「おはなし倶楽部」の皆様のご協力をいただき、朝の読み聞かせを行います。5月26日は、第1回目の朝の読み聞かせがありました。
 初日は、1・2・3年生でした。初めての1年生も、お話をじっくりと聞いて、落ち着いた雰囲気で1日をスタートできました。
 おはなし倶楽部の皆様、1年間どうぞよろしくお願いします。

5月26日の読み聞かせ 〜おはなし倶楽部の活動

1年梅組 「チョウのエデン えがおのまほうつかい」
        作:香川照之 絵:ロマン・トマ 講談社
     「テントウムシのミア プレゼントだいさくせん」
        作:香川照之 絵:ロマン・トマ 講談社

1年松組 「わけありリンゴのアップルパイ」
        作:あさいゆうこ 絵:あべまれこ BL出版

2年   「わたしのいもうと」 作:松谷みよこ 絵:味戸ケイコ 偕成社
     「字のないはがき」  
        原作:向田邦子 文:角田光代 絵:西 加奈子 小学館

3年   「いいから いいから」 作:長谷川義史 絵本館
     「もうぬげない」 作:ヨシタケシンスケ プロンズ新社

心を一つに頑張った運動会(5/21) その6

 最後は、高学年の団体競技、運動会の最終種目「高学年リレー」です。
さすが高学年と感じさせる見事なバトンパスと力強い走りは見ごたえがありました。これまで、体育の時間はもちろん、休み時間も自主的に練習してきた高学年の子供たち。そのチームワークも素晴らしかったです。
 勝敗は決まりましたが、それまでの練習期間で子供たちは協力や努力、諦めない気持ちなど、たくさんことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を一つに頑張った運動会(5/21) その5

運動会のスナップ写真その5は、低学年の団体競技「あっちへこっちへ 行列玉入れ」と競技中の赤組の応援の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を一つに頑張った運動会(5/21) その4

 運動会のスナップ写真その4は、中学年の団体競技「ザ・タイフーン」と競技中の白組の応援の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を一つに頑張った運動会(5/21) その3

 運動会のスナップ写真を公開しています。
その3は、2年生と高学年の徒競走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を一つに頑張った運動会(5/21) その2

運動会のスナップ写真、その2は、中学年徒競走と1年生の徒競走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を一つに頑張った運動会(5/21) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月21日(土)に運動会を行いました。途中、小雨がぱらつくことはありましたが、熱中症の心配もなくちょうど良い気温の中で実施できました。
 スローガンの「勝利を目指して、心を一つに くいの残らない運動会にしよう!」のとおり、全力で応援し、全力で走り、全力で競技する子供たちの姿をたくさん見ることができました。ある保護者からは、「こんなに一生懸命に応援する子供たちを見た運動会は、〇年間で初めてです」というありがたい声もいただいたほどです。
 保護者の皆様や、ご家族の温かいご声援があったことも、子供たちの頑張るパワーにつながったのだと思います。本当にありがとうございました。

 当日のスナップ写真を何枚か紹介します。その1は、開会式と応援合戦です。
 

5/21 本日、予定通り運動会を実施いたします。

肌寒い朝となりました。
本日、予報でも雨や熱中症の心配はないようです。
よって、予定どおり運動会を実施いたします。

いよいよ明日が運動会本番! 〜運動会前日(5/20)

 運動会前日になりました。昼休みは、高学年が自主的にリレーのバトンパスの練習をしていました。いくつかのチームが次々とスタートして、バトンをつないでいました。アドバイスし合ったり、個人練習をしたりと本番で勝つために、どのチームもスローガンのとおり「勝利に向かって心を一つに」頑張っています。
 明日は、天気予報も大丈夫そうです。子供たちの練習の成果をぜひともご期待ください。

運動会プログラムを公開しました。
 ↓ ↓
https://www.kome100.ne.jp/weblog/files/wakinoma...
画像1 画像1
画像2 画像2

力強い声が響いています!本番直前の応援練習 〜運動会予行練習(5/18)

画像1 画像1
 いよいよ今週末が運動会です。応援団のリーダーは、赤白とも4月から準備や練習を続けてきました。そして、予行練習の応援合戦では、グラウンドで間隔を開けて大きな声で応援していました。
 団長の指示が出ると赤も白も大きな声で「はい!」と元気よく返事をするのも素晴らしいです。当日は、どちらが優勝するか、そして、どちらが応援賞をとるか、楽しみです。

交通事故に遭わないために 〜低学年 交通安全教室(4/20)

 交通安全教室の2日目は、低学年の歩き方の学習でした。今年も実際の道路を使って、交差点での信号の渡り方や横断歩道での渡り方などを教えていただきました。
 日頃から、周りをよく見て歩いたり、横断したりして、交通事故に遭わないように、気を付けてほしいと思います。
 ご協力いただいた大勢の保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

交通事故に遭わないために 〜中学年 交通安全教室(4/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も与板警察署の方、そして、保護者ボランティアの方にお越しいただき、交通安全教室を行いました。4月19日は、3・4年生の自転車の乗り方でした。
 グラウンドに作った練習のコースで、信号のある交差点の渡り方や小さな道路から大きな道路へ出る方法などを教えてもらいました。また、自転車に乗る時や発進する時、止まる時には、必ず後ろを確認することも学びました。
 便利な自転車ですが、乗り方によってはとても危険な乗り物です。これからも、自転車に乗る時は、交通事故に遭わないように気を付けてほしいものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 卒業式練習