学校案内

住所
〒940-2316
新潟県長岡市鳥越甲420番地
電話番号
0258-46-2077
FAX
0258-47-3381

登校許可証明書

いじめ防止

新着配布文書

配布文書はありません。

新着情報

全校朝会

記事画像1 記事画像2
4月30日の全校朝会は、
・4月の生活目標の振り返り
・5月の生活目標の話
をしました。

4月の生活目標の振り返りでは、校長から次のような話がありました。
----------------------------------------------------------
4月の生活目標は、「元気よく、あいさつをしよう」でした。
あ…あかるく
い…いつも
さ…さきに
つ…つづけて
「あいさつは、人と人をつなぐ、まほうの言葉」という素敵なメッセージ

朝、学校に来たときに「おはようございます」と元気にあいさつすると、気持ちがすっきりしますね。あいさつには、相手を思いやる気持ちが込められているからだと思います。あいさつをすることで、みんなが気持ちよく過ごせて、えがおになりますね。
みなさんも、毎日元気なあいさつを続けていきましょう。

5月の生活目標は担当から次のような話がありました。
------------------------------------------------------------
5月の生活目標は、
「力を合わせて活動しよう」です。
力を合わせて活動するときには、
1.声をかける
2.話を聞く
3.「ありがとう」と伝える
の3つのことが大切です。
5月は、運動会があります。
力を合わせて、運動会を盛り上げていきましょう。

日吉小学校では、毎月、重点的に取り組むことを生活目標にしています。
毎年、月ごとの生活目標が大きくこの変わることはないので、子どもたちも覚えています。
でも、知っていることと、できるようになることには、大きな差があります。
人として生活していくうえで大切なことを月ごとに確認していきたいと思います。
そして、多くの子どもたちが「できるようになる」ように指導・支援していきたいと思います。

お話隊のみなさんからの読み聞かせ

記事画像1 記事画像2
朝学習の時間を利用して、地域の方(お話隊の皆さん)が読み聞かせをしてくださいます。
4月23日(水)に今年度初めての「お話隊」のみなさんによる読み聞かせがありました。
紙芝居をしてくださる方や手遊びを混ぜてくださる方、絵本を読んでくださる方…子どもたちのために工夫をしてくださり、ありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

安全教室を実施しました

記事画像1 記事画像2
昨年までは、自転車の乗り方を練習する機会としていた会でしたが、今年度は、もう少し広く「安全」について考える会として実施しました。

まず、グループで、これまでに経験した「危険な体験」についての情報交換をしました。
情報交換の様子は、与板警察署の方から参観してしていただきました。
その後、子どもたちの話し合いの様子も受け、警察署のからお話をしていただきました。
警察署方からは、
・道路の歩き方
・自転車の乗り方
・事故にあった時、どのようにすればよいか
等の話をしていただきました。
最後に、自分でどのようなことに気を付けたいか、もう一度グループになって意見交換をしました。
連休も控えています。子どもたちが安全に過ごすために、一人一人が考えるきっかけとなったと思います。

合同音楽での一コマ

記事画像1
3・4年生の音楽は、合同学習を行っています。
3年生6名と4年生10名です。
今日は、授業の中で、鍵盤ハーモニカの「指くぐり」を習いました。
4年生が3年生にお手本を見せながら上手に教えていました。
合同学習の「良さ」を感じた風景でした。

応援団の紹介

記事画像1 記事画像2
4月22日の給食の時間、応援団の紹介がありました。
そろいのコスチュームを着た応援団が、一人一人自分の決意を話しました。
「大きな声を出して応援します」「W(ダブル)優勝をしたいです」
W優勝とは、協議の部の優勝と応援の部の優勝を指します。
今、応援団で話し合っている応援をゴールデンウィーク明け、全校の皆さんに伝えます。
子どもたちの活躍が楽しみです。

1年生を迎える会がありました

記事画像1 記事画像2
4月22日(火)
1年生を迎える会が行われました。
<プログラム>
・1年生入場(4年生・6年生)
・はいじめの言葉
・歓迎の言葉(3年生)
・1年生にインタビュー(2年生)
・さわらび班顔合わせ
・全校ゲーム(みんなでわくわく委員会)
・校長先生の話
・終わりの言葉
《さわらびレンジャー登場》
・1年生退場(4年生・6年生)
・・・( )は、担当学年。この他に、招待状(5年生)、花のアーチ・看板(4年生)、6年生プレゼント作り

1年生は、笑顔いっぱいで過ごし、2〜6年生も暖かい雰囲気で見守っていました。
1年生を迎える会から本格的にさわらび班での活動も始まります。
38名で楽しい活動をたくさん作っていきたいと思います。

応援団の打ち合わせ

記事画像1 記事画像2
昼休み、応援団の子どもたちが応援のパフォーマンスについて考えていました。
カッコよく、そして、覚えやすい
そんなパフォーマンスを担当の先生とやり取りしながら創り上げていました。
応援団の子どもたちは、一人一人が自分事として取り組んでいる様子が伝わってきました。

学習参観・PTA総会

記事画像1 記事画像2
4月18日(金)
学習参観とPTA総会が行われました。
学習参観では、家の方が参観しているので、いつも以上に張り切っている子、いつもより緊張している子、いろいろな表情が見られました。
PTA総会では、今年一年間のPTAとしての活動が審議され、承認されました。
今年一年、130周年記念事業も含めて、子どもたちの活躍が楽しみです。

春本番

記事画像1
昨日までの気温が嘘のよう。
今日は、とても暖かい日になりました。
給食の時間、「今日、昼休み、晴れてるから外で遊ぼっと」と2年生の男の子が話していました。
昼休み、1・2年生の子どもたちが、遊具で元気に遊んでいる姿が見られました。
同じころ、高学年は、運動会の応援団の初顔合わせがありました。
運動会に向けて動き出しました。

校庭の桜も満開です

記事画像1 記事画像2
春にしては、肌寒い日が続いていますが、校庭の桜は、月曜日から満開です。
昨日(火曜日)の夕方からの大風で、桜の花が散ってしまうか心配しましたが、きれいな花が残っていました。
登校してきた子が、風で落ちた桜の花がついた枝をくれました。きれいでした。
満開の桜の下で、学級・学年写真を撮る姿が見られました。

任命式がありました

記事画像1 記事画像2
本日、任命式がありました。

1学期の学級委員 6名
令和7年度の委員長 2名
に任命書が渡されました。

校長からは、
学級委員は、クラスのまとめ役です。日吉小学校は少ない人数のクラスならではのまとめ役の難しさがあると思います。多くの意見がクラスの活動に反映できるように頑張ってください。
委員会は、学校がスムーズに回るために、なくてはならない役割を担っています。また、自分たちで楽しみを創り出していける面もあります。学校がスムーズに回っていくように楽しみながら頑張ってください。
との話がありました。

休み時間の過ごし方

記事画像1 記事画像2 記事画像3
2週目が始まりました。
朝の雨も上がり、日中は日が差すと少し暖かい感じがする日でした。
昼休みに子どもたちの遊びの様子を見てみました。

体育館でドッジボールやバレーボールをして遊んでいる子どもたち。
サンダー(モルモット)のお世話をしている子どもたち。
中庭で一輪車をしている子どもたち。
教室で調べ学習や学習アプリをしている子どもたち。
何しようかな〜と友達と相談している子どもたち。
・・・思い思いの過ごし方をしていました。

体育館で遊んでいる子どもと中庭で遊んでいる子どもたちを合わせると25名くらいになりました。全校38名なので、多くの子どもが体を動かして遊んでいました。

桜もほころび始めました

記事画像1 記事画像2
少し肌寒いが吹く時もありますが、日が照ると春らしいあたたかさになります。
校庭の桜も咲き始め、来週には満開になるようです。満開の桜の木の下で学級写真が撮れそうでよかったです。
日吉小学校のグラウンドは、芝生が敷かれています。芝生も初夏に近づくにつれて、青々としてくるのでしょう。
1・2年生は、9人で合同体育をしています。様々な姿勢から「走る」ことを楽しみながら行っていました。

学習も本格的に始まりました

記事画像1
月曜日に始業式を行い、今日で4日目。
各学年・学級の学習も本格的に始まりました。
2年生は、絵を見て作文を書く学習をしていました。一人で考えて書いたり、二人でリレー作文をしたりしていました。少しずつ、詳しく、長い文章が書けるように工夫していました。

春の交通安全指導実施中

記事画像1
「春の全国交通安全運動」の実施期間に合わせて、学校でも交通安全指導を行っています。
日吉小学校の子どもたちは全員、徒歩通学をしてきます。通学路は、道幅に比べて、朝の交通量が多いです。毎朝、子どもたちの登校を地域の見守り隊の方が付き添ってくださっています。子どもたちの安全を見守ってくださる地域の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

令和7年度の給食始まりました

記事画像1 記事画像2
今日は、新学期2日目。今日から給食が始まりました。
1年生にとっては、小学校生活初めての給食です。
2年生が給食当番をしてくれて、1年生がお盆をもって運びました。
1年生は、食べる時間が心配だったので、少し早めに食べ始めましたが、余裕をもって食べ終わることができていました。「おいしかった」と満足そうでした。

令和7年度 入学式

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和7年度の入学式が行われました。
5名の1年生が入学してきました。
2年生から6年生のお兄さん、お姉さん、保護者の皆様、地域の方々が1年生の入学を心待ちにしていました。
名前を呼ばれた1年生は、一人一人手を挙げて、元気に返事をするとともに、6年生の代表児童が1年生、来賓の皆さん、保護者に皆さんに堂々と歓迎の言葉を述べました。
日吉小学校、全校児童38名で元気いっぱいにスタートです。

令和7年度 新任式・1学期始業式

記事画像1
令和7年度が始まりました。
新任式では、転入した5名の教職員が挨拶をしました。
1学期の始業式では、校長から「みんなで笑顔」を合言葉に学校生活を送ってほしいこと、「創立130周年をみんなでアイデアを出し合って盛り上げていこう」という話がありました。
子どもたちは、にこにことしながらもしっかりと話を聞いていました。
令和7年度の子どもたちの活躍が楽しみです。

離任式

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 今日は離任式でした。5名の先生方とのお別れの式になりました。
 離任式後、学校で世話をしているモルモットとの別れを卒業生が惜しんでいました。

卒業式

記事画像1 記事画像2
 卒業生が踏み出す一歩を後押ししてくれるような春の日差しがとても柔らかく、爽やかなよい日でした。胸を張り、輝く未来へ歩み続けてほしいと思います。

アクセスカウント

094738

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立日吉小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader