★★★当校の教育活動や子供たちの活躍の様子を紹介します!★★★
TOP

今日の読み聞かせ 〜おはなし倶楽部の活動(10/13)

画像1 画像1
10月13日(木)の読み聞かせ 〜おはなし倶楽部の活動

 読書の秋です。おはなし倶楽部の皆さん、いつもありがとうございます。

1年「だいじょうぶ だいじょうぶ」作・絵:いとうひろし 講談社
  「すてきな三にんぐみ」作:トミー・アンゲラー 訳:今江祥智 偕成社

2年「ぴっけやまのおならくらべ」作:かさいまり 絵:村上康成 チャイルド本社
  「パンダくんのおにぎり」作・絵:いしかわこうじ ポプラ社

3年「落語絵本 まんじゅうこわい」作・絵:川端誠 クレヨンハウス
  「はなちゃんのみそ汁」作:安武信吾・千恵・はな 文・絵:魚戸おさむ 講談社

4年「朗読劇 シン・姥捨て山」脚本:内山正彦 構成・演出:加藤博久

中学生のあいさつを見習っていこう 〜小・中連携あいさつ運動(10/13)

 今年も小中連携事業の一つとして、小中連携あいさつ運動を行いました。
 いつものように登校してくる子供たちに、大勢の中学生が玄関であいさつを呼び掛けると恥ずかしがりながらも、元気な声であいさつを返していました。中には、中学生と仲良くおしゃべりして、明るく1日をスタートしている子供もいました。
 小学校でも、あいさつの大切さを考えさせ、相手に聞こえる声の大きさで、相手を見て、誰とでもあいさつができるように取り組んでいます。
 ご家庭で、または各町内で子供たちのあいさつがしっかりとできるように、声掛けのご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年、どこに入ろうかな? 〜3年生クラブ見学(10/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月12日は、3年生によるクラブ活動の見学がありました。
 当校には、10種類のクラブ活動があり、4年生以上の子供たちが自分たちで活動を計画し、自分たちで運営して楽しんでいます。また、ロボコンクラブとよさこいクラブには、地域の方にボランティアで協力いただき、教えていただいています。
 3年生は、「〇〇クラブがいいな」「どちらにしようか、迷っている」などと、来年どのクラブに入るか考えながら見学していました。

人権ハートのかけらを無事に渡しました! 〜人権啓発キャラバン隊来校(10/4)

 10月4日に人権啓発キャラバン隊が「人権ハート回収大作戦!」のために来校しました。これは、新潟県と新潟県人権啓発活動ネットワーク協議会が主催して、県内の小学校や特別支援学校を訪問し、人権啓発のイベントを実施する事業です。今年度は、3年ぶりに実施され、県内13か校を訪問しました。
 当校では「心ぽかぽかみつばっ子集会」として、高学年の実行委員会の児童が計画、準備、運営を担当し、全校のみんながもっと気持ちよく学校生活を送ることができるように考える集会を行いました。
 当校で伝統的に行っている「ハートぽかぽかカード」の取組について、その意味を確認し合い、相手の気持ちを考えること、自分も相手も大切に思い、いいところを認め合うことの大切さを全校で考えました。
 最後には、人権イメージキャラクターの人KENまもる君と人KENあゆみちゃんと一緒に全校で記念写真を撮り、楽しく学ぶひと時となりました。

新潟県の人権啓発キャラバンのHP ↓↓↓
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/fukushihoken...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の読み聞かせ 〜おはなし倶楽部の活動(9/29)

9月29日(木)の読み聞かせ 〜おはなし倶楽部の活動

読書の秋です。読み聞かせでお話の世界に浸ってから一日をスタートできます。
おはなし倶楽部の皆さん、いつもありがとうございます。

1年「ぼく、おつきさまがほしいんだ」文:ジョナサン・エメット 絵:ヴァネッサ・キャバン 訳: おびか ゆうこ 徳間書店
  「このほん よんでくれ!」作:ベネディクト・カルボネリ 絵:ミカエル・ドゥリュリュー 訳:ほむらひろし クレヨンハウス

2年「りんごかもしれない」作・絵:ヨシタケシンスケ ブロンズ新社

3年「ふくはなにからできてるの? ―せんいのはなし―」文:佐藤哲也 絵:網中いづる  福音館書店
  「どうぶつ川柳 ぼく、だーれ?」作:サトシン 絵:ドーリー そうえん社

6年「ほしじいたけ ほしばあたけ」作:石川 基子 講談社

稲刈り体験をしました。 〜5年生 総合学習(9/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、9月16日(金)に稲刈り体験をしました。地域の方のご協力のおかげで、5月に田植えをした水田の稲を刈ることができました。
 子供たちは、自分たちの植えた稲を全部刈ろうと、ものすごい勢いで鎌を動かしていました。「ランニングフェスタの練習で、2キロ走るよりも大変」といった声も聞こえてきました。しかし、参加した5年生全員で力を合わせても、40分ほどの活動で刈ることができたのは、水田全体の10分の1ほどでした。その後、あっという間に自分たちが刈った量よりもはるかに多く刈ることができるコンバインの様子を見学し、科学技術の進歩や機械化の利便性を実感していたようです。
 今後は、米の流通や水田のその後についてなど、稲作体験から発展させた学習を進めていく予定です。

川のことをもっと調べよう! 〜4年生 社会科見学(9/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(木)に4年生が社会科見学に行ってきました。行先は、信濃川大河津資料館と刈谷田川ダムです。4年生は、春から総合的な学習の時間で川について調べてきました。今回の社会科見学でさらに川について理解を深めることができました。
 大河津資料館では、信濃川の災害の歴史や人々が防災にどのように取り組んできたのか、そして、現在でも分水路を整備していることを知りました。
 刈谷田川ダムでは、人々の生活のための多目的ダムとして、川の水を様々なことに利用していることも知りました。
 見学で実際に目にしたことや聞いたこと、そして、感じたことをこれからしっかりと振り返り、まとめていきます。

みしま何でもたんけん隊 柳醸造の巻 〜3年生(9/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の「みしま何でもたんけん隊」が様々な探検に出かけています。9月15日には、柳醸造さんに探検に行ってきました。
 お店には、まち探検でお邪魔したのですが、今回は奥深い工場ゾーンに入れていただきました。味噌の作り方を学んだあとの探検なので、機械の仕事内容もよく理解できたようでした。
 その日は味噌の仕込みの日でした。仕込みの日に見学に招待してくださったことに感謝です。蒸した大豆がムニュムニュとつぶされて出てきます。それと塩と麹と混ぜたものをベルトコンベアーから落として樽に詰めます。そのとき、空気を抜くために高いところから落とします。そして、1tの味噌が入った樽を運ぶのは、フォークリフトでした。あまりの力持ちさに「人じゃ無理だよね。」と静かに納得していました。
 近くにある味噌工場でこんなふうに味噌が作られていたことを知り、大満足の子供たちでした。

秋野菜の種まき&新聞作り 〜2年生 生活科(9/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日(火)に2年生が秋野菜の種をまきました。自分の選んだ野菜の種を「小さい!」と言いながら、大切に穴に入れて土をかけていました。少しずつ芽が出てくると「かぶと小松菜の芽が似ているね」「早く大きくなって、食べたいな」などと、自分の植えた野菜を観察しています。
 生活科の時間に、グループごとに新聞作りと畑に置くボードを描いています。「リーダーをやりたい!」と言う子供が複数いたグループは、ジャンケンやにらめっこで決めました。グループ名が偶然同じになったときに、どうするのかを見守っていると、「同じ名前でもいいよね!」「かぶだけに、かぶった!」と、仲良く話し合いながら進めました。とても和やかな雰囲気でした。
 ある程度の活動の流れを説明した後は、自分たちで相談して進めるように促しています。夏野菜のときの経験を生かし、担任に頼ることなく自分たちで進めている姿が大変すばらしい2年生です。

にじいろ学年の「アルパカを迎える会」!! 〜1年生生活科(9/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日(火)1年生が待っていたアルパカの親子、おりひめとひこが脇野町小学校へやって来ました。
 アルパカをのせた車がやって来ると「来た〜!」「うわーっ!!来たよ〜」と、大きな歓喜の声が上がり、子供たちの瞳が大きくキラキラと輝き出しました。花のアーチをくぐり、アルパカ小屋に入ったおりひめとひこは、少しびっくりしているようでしたが、その表情がまたなんとも可愛らしかったです。
 迎える会の中で、牧場の方の「一生懸命にお世話をして、アルパカと仲間になってください」という激励の言葉を、子供たちは真剣な眼差しで聞きました。
 この日に向けて、一人一人が友達と仲良く協力し合い、楽しみながら自分の役割に取り組んできました。一からみんなで作り上げてきた迎える会は、子供たちの温かい心のこもった会となりました。きっとこれからの学校生活に生かしていけると思います。みんなとてもよく頑張りました。

今日の読み聞かせ 〜おはなし倶楽部の活動(9/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月22日(木)の読み聞かせ 〜おはなし倶楽部の活動

読書の秋が近づいてきました。一人でも多くの子供が読書を楽しんでもらえるよう、これからも取り組んできます。
おはなし倶楽部の皆さん、いつもありがとうございます。

1年 「もりのかくれんぼう」作:末吉暁子 絵:林 明子 偕成社

2年 「うんこ!」作:サトシン 絵:西村敏雄 文溪堂
   「ふしぎなカサやさん」作・絵:みやにしたつや 金の星社

3年 「おさる日記」作:和田誠 絵:村上康成 偕成社

5年 「落語絵本 ばけものつかい」作・絵: 川端誠 クレヨンハウス
   「なまえのないねこ」作:竹下文子 絵:町田尚子 小峰書店


最高のコンディションの中、走りました 〜ランニングフェスタ2022(9/21)

 9月21日、走るのにはちょうど良い気温の中、「ランニングフェスタ2022」を行いました。これまでの「持久走記録会」から名前を変え、選択コースも「タイムチャレンジ・コース」と「エンジョイランニング・コース」に変更して、自分の挑戦したいコースに取り組みました。
 スポーツライフの導入期にある小学校の体育では、何よりも主体的に運動に取り組むことやスポーツを楽しむことを大切にしています。
 低学年は1kmのグラウンド外周コース、中学年は1.5km、そして、高学年は2kmの農道コースを使って実施しました。タイムチャレンジの子供たちは、自分の目標とするタイムや自己ベスト記録を目指して颯爽と走っていました。エンジョイランニングの子供たちは、大勢の応援で少しスピードを上げてしまう場面もありましたが、秋の涼しい風を感じながら楽しく走る姿が見られました。
 お昼には、どの学年の子供たちも走り終わった達成感を味わいながら、おいしい給食をたくさん食べていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 本日(9/21)予定通り「ランニングフェスタ2022」を実施します!

涼しく、過ごしやすい日となりました。
本日、予定通りに「ランニングフェスタ2022」を実施します。
開始時刻等、詳しくは配付した案内をご覧ください。

今日の読み聞かせ 〜おはなし倶楽部の活動(9/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日(木)の読み聞かせ 〜おはなし倶楽部の活動

今回も、しっかりと感染拡大防止対策を行い、お話の世界に浸りました。
おはなし倶楽部の皆さん、本当にありがとうございます。

1年 みしま新保の観音様(紙芝居) みしまの民話 三島町
   ぞうとのらいぬ(紙芝居) 作:篠崎三朗 鈴木出版

2年 うどんのうーやん 作:岡田よしたか ブロンズ新社
   うきわねこ 作:蜂飼耳 絵:牧野千穂 ブロンズ新社

3年 野菜忍列伝其の一 忍者にんにく丸 作・絵:川端誠 BL出版
   バッタロボットのぼうけん 作:まつおかたつひで ポプラ社

4年 どろぼうがっこうだいうんどうかい 作:かこさとし 偕成社
   オニのサラリーマン じごく・ごくらく運動会 作:富安陽子 絵:大島妙子 福音館書店

仲間の応援を受け、自己ベストに挑戦! 〜6年生 親善陸上大会(9/14)

 9月14日に長岡市三島郡小学校親善陸上大会が3年ぶりに行われました。当日は長岡市内と出雲崎町の6年生およそ2,300人が集まりました。
 残暑の厳しい日でしたが、6年生の子供たちは、これまで練習してきたことを精一杯発揮して、それぞれの競技に参加しました。また、感染症対応により声を出せないため、手拍子や応援パネルを活用して、応援席から仲間にできる限りの応援を送っていました。大きな大会本番の緊張感の中で実力を発揮することの難しさ、そして、仲間と協力して応援し、心のつながりをまた強くすることができた喜びなど、様々なことを実感した一日だったと思います。
 昨年、一昨年と中止となり、この大会に出ることができなかった先輩たちの気持ちを考え、感染対策をして何とか実施するために尽力していただいた方々、指導していただいた先生方、そして、協力いただいた保護者の皆さんに感謝の気持ちをもつことも忘れないでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の行事に参加・協力する気持ちを 〜4年生行灯づくり(9/5,9/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年10月に行われる「越後みしま竹あかり街道」で飾り付けに使う行灯づくりを4年生が行いました。今年も市内の美術の先生をお招きして、9月5日と12日に行いました。
 子供たちは、事前に考えてきた題材を1枚のアクリル板にどのように表現するか考え、楽しみながら制作していました。様々な色のセロファンや透明の折り紙、ガラスのおはじきなどの材料を思い思いに選び、アクリル板に貼り付けていました。時々、迷ったときには指導者の先生やライトアップ実行委員会の方に相談して、作業を進めていました。
 2回の活動でほとんどの子供が完成させることができました。このあと、全員の行灯を完成させ、10月22日の「越後みしま竹あかり街道」当日に飾り付ける予定です。暗闇の中に浮かび上がる個性的で楽しい行灯が今から楽しみです。

今日の読み聞かせ おはなし倶楽部の活動(9/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(木)の読み聞かせ〜おはなし倶楽部の活動

1年梅組 「おめんです」作・絵:いしかわこうじ 偕成社
     「おばけパーティ」作:ジャック・デュケノワ 訳:大澤晶 ほるぷ出版

1年松組 「わらっちゃった」作・絵:大島妙子 小学館
     「となりのせきのますだくん」作・絵:武田美穂 ポプラ社

2年   「Swimmy(スイミー)」作・絵:レオ・レオニ Alfred A. Knopf
     「Yo! Yes?」作:Chris Raschka TurtlebackBooks

5年   「落語絵本12 ときそば」作・絵:川端誠 クレヨンハウス
     「夢は牛のお医者さん」作:時田美昭 絵:江頭路子 小学館


走る楽しさを味わうために 〜ランニング・タイム(9/8)

 台風が過ぎて行き、涼しい気温になってきました。
 当校では、9月21日に予定している「ランニングフェスタ2022」に向けて、体育の時間に持久走の練習も始まりました。小学校における持久走の学習は、速さを競い合うだけの陸上競技ではなく、自分に合ったペースで心地よく走ったり、自分の心や体をほぐしたりすることをねらっています。
 そして、今日から20分休みのランニング・タイムが始まりました。全校でグラウンドに出て走ることで、走る楽しさを味わったり、友達や違う学年の人とも関わりながら走ったりすることをねらっています。
 ゆっくりと走る子、ぐんぐんとスピードを出して走る子、ときどき歩いてパワーをためて、また走り出す子といろいろです。無理せずに自分のペースで走る楽しさを感じられるように取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

自己ベストを目指して頑張ろう! 〜6年生:日吉小学校と合同陸上練習(9/1)

 6年生の陸上練習も軌道に乗ってきました。9月1日は、同じ三島地域の日吉小学校の6年生と合同で行いました。あいにくの天気で室内での練習でしたが、「キラ、スポ!みしま」の指導者の方お二人をお招きして、各種目に分かれて時間いっぱい練習しました。
 最初は、緊張していた様子でしたが、次第に慣れてきて、お互いに自己ベストを目指して、励まし合いながら真剣に取り組む姿は素晴らしいです。
 親善陸上大会では応援席も隣同士です。お互いに自己ベストが出せるよう、励まし合って交流を深めてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みのがんばりが伝わってきます! 〜夏休み作品展示(9/5)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級の教室や学年スペース(多目的広場)には、今、夏休みの作品が展示されています。いろいろなアイデアの作品が多数あり、見ていて楽しいです。
 休み時間に見ていると、自分の作品の見どころや工夫したところ、苦労したところなど、次々に説明してくれます。楽しい夏休みの思い出と一緒にがんばったことを伝えたい気持ちなのでしょう。一人一人の作品をお互いに鑑賞して、来年のヒントにできたら素晴らしいですね。
(この写真は1・2・3年生です)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 卒業式練習