★★★当校の教育活動や子供たちの活躍の様子を紹介します!★★★
TOP

自立していく、みつばっ子朝会…情報委員会(10/3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は気温が下がりぎみ、涼しさを感じ、いつの間にかすっかり秋。今朝は、情報委員会による、みつばっ子朝会を開催しました。
 今月の生活目標は「『気持ちや思い』を『音楽や言葉』にのせて、みんなに伝えよう」です。もうすぐ音楽発表会。各学年の音楽の授業でも、気持ちを込めて、思いをのせて、と熱心な取組が見られています。朝会では、全校のみんなで音楽や言葉にしっかりと感情を込めて伝えていくことを、改めてハッキリさせています。「うまくいったね」「もう一回やってみよう」「すごいね」「応援しているよ」「がんばろうね」「感動したね」など、互いに認め合い、高め合う気持ちや思いを、「言葉」で、「音楽」で伝えていきます。
 教育目標「あかるく つよく かしこく」なっていく、みつばっ子たちの自立・成長を、日々少しずつ、でも一歩、一歩と確かに感じています。

音楽を楽しもう!…3年生音楽(10/2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽発表会が迫ってきました。回廊にきれいな歌声が響いていた3時間目。3年生が音楽の授業で今まで以上に気持ちを込めた合唱に取り組んでいました。
 今年度も、全校みんなで感動体験を共有したいと考えています。何より、音楽の美しさや楽しさを、一人一人が感じ取って、音楽に対する興味・関心を高められたら…と願います。また、授業での取組をとおして、自分の演奏はもちろん、友だちのよさに耳を傾け、みんなで一つの音楽を、そして、音楽発表会を創り上げることをねらっています。教育目標「あかるく つよく かしこく」の一つの姿として、保護者や地域の皆様と、みつばっ子としての学ぶ姿、人としての成長を見守りたいと考えます。
 もうすぐ1学期の終わり。子どもは少しずつ確かに育っています。悩みながらも、自分のよさを伸ばす努力をずっと続けてきました。引き続き、皆様からの温かい応援をお願いします。

親善陸上大会で自分に挑む!…6年生(9/30)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第58回長岡市三島郡小学校親善陸上大会が、さわやかな秋空の下、開催されました。市郡内2000名以上の6年生が一堂に会し、陸上競技に精一杯取り組みました。開会式では、「今までの自分に挑戦すること」「緊張することは必要なこと」との激励の言葉をいただき、脇小の子どもたちも、全力で自分に挑むことができました。
 自己ベストを記録する子どもたちが多く、保護者の皆様の声援が背中を押してくださったと感謝いたします。疲れた表情の、みつばっ子たちでしたが、その笑顔は満足感や充実感でいっぱいでした。
 大会をとおして、他校の子どもたちと触れ合い、またひとつ成長できたようです。長岡市三島郡の6年生として、今日学んだことを今後の学校生活に生かしています。応援いただき、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31