★★★当校の教育活動や子供たちの活躍の様子を紹介します!★★★
TOP

学習参観・学年懇談会・救急法講習会を実施しました(7/3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月からの子どもたちの学びの様子を、保護者ならびに民生委員、児童委員の皆様からご覧いただき、語り合うことで、子どもの健やかな成長を考える学習参観等を実施しました。暑い中、大変多くの皆様から来校いただき、授業の雰囲気、子どもが学習に取り組む様子、担任と子どもの心温まる関係性をライブで感じていただきました。中でも、タブレット端末をふつうに使いこなしている子どもの様子に驚いたという声の一方で、読み・書き・計算といった基本を今まで以上にしっかりと身に付かせる必要を感じたという声も聞かれています。
 従来型の授業からの脱却、授業イノベーションなど、これからの時代を担う子どもが必要な資質・能力を身に付けるために、授業を工夫しています。絶対に変えないところ、柔軟に対応すべきところを見極めながら、今後も取り組んでい行きます。
 皆様から応援いただき、感謝申し上げます。

暑い日が続いていますが…(7/2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨明けは発表になっていませんが、かなり暑い日が続いています。体育のプール授業も真っ盛り。子どもたちのワイワイと楽しそうな声が響き渡っています。泳力アップはもちろんですが、水の気持ちよさを味わいながら、友だちと楽しそうに取り組む、みつばっ子たちです。
 みつばっ子のよいところ。その一つに、何にでも楽しく取り組むことができることがあります。授業でもそう。水泳が得意な子ばかりではありません。でも、少しでも泳げる長さが伸びたり、息つぎがうまくできるようになったり、できるようになったことを自分で認め、素直に喜ぶことが得意です。きっと、うまくできるようになる、うまくなりたい、うまくできる自分ってカッコいいと学び、成長している証拠だと考えます。前向きに伸びようとがんばっている子どもたちと、これからも共に学んでいきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31