4月9日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 牛乳 車麩のフライ きりざい なめこのみそ汁 今日は人気メニューの車麩のフライです。 麩は、グルテンを主な原料とした加工食品で、小麦粉を水で練ってつくられます。 室町時代に中国へ修行に行った僧侶が持ち帰り、日本に伝わったといわれ、新潟へは、江戸時代後期に北前船が立ち寄ったことで加工技術が伝わり、製造がはじまりました。 全国的各地にさまざまな麩がありますが、新潟で一番ポピュラーな麩が「車麩」です。 実はこの車麩、あるお菓子と同じような作り方をします。何のお菓子か分かりますか? 正解は、バームクーヘンです。 小麦粉を練った生地を鉄棒に巻きつけたものをバームクーヘンのように回転させながら焼いて作ります。 ドーナツのような形をしているのが特徴で、輪切りにすると車輪の形をしていることから「車麩」という名前がつきました。 4/8 1年交通安全指導![]() ![]() ![]() ![]() 自ら安全に行動し、他の人や社会の安全に貢献できる資質・能力を高めていきましょう。 4月8日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 発酵飲料 大根サラダ コーンチャウダー さくらゼリー 1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。 給食は学校生活のエネルギー源です。 小学校と同じくらいおいしく、そしてみんながホッとできるような給食になるようスタッフ一同張り切っています。 中学校の給食時間は準備から後かたづけまで含めて35分間です。小学校にくらべると短いですね。 短い時間の中でできるだけ「食べる」時間を長く確保するためには、手早く準備をすることが大事です。 給食当番を中心にみんなで協力して、すばやく給食の準備をして、食べる時間をしっかりとりましょう。 4/8 朝の黙読スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 興味ある本に親しみながら、黙読力を高めていきましょう。 4/7 令和7年度入学式![]() ![]() ![]() ![]() 新入生代表の生徒からは力強い入学の言葉を述べてもらいました。 これからの成長が楽しみです。 4/7 1学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() 自分を変える、成長させる節目として、新しい目標を決め、なりたい自分を目指していきましょう。 一人ひとりにとって、飛躍の一年、成長の一年を祈念します。 始業式の最後に学年部職員の紹介も行いました。 4/7 令和7年度新任式![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会長が歓迎のあいさつを述べました。 4/7 令和7年度クラス発表![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 牛乳 スイートポテトサラダ お祝い汁 進級おめでとうございます。今日から給食が始まりました。 給食当番の皆さん、身支度はバッチリですか? 給食の準備はスムーズにできましたか? 新年度が始まり、新しい学年、新しいクラスで、あわただしいと思いますが、だからこそ給食の時間は、落ち着いてゆったりとした気持ちで楽しんでもらえたらと思います。 味わっていただきましょう。 4/4 新入生オリエンテーション![]() ![]() ![]() ![]() 4/3 救命救急研修を実施![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心臓マッサージやAEDの実技、アレルギー対応に関するシミュレーション演習を行い、緊急時の行動について確認をしました。 4/1 令和7年度がスタート
4月1日、転入職員11名を迎え、総勢42名の職員で令和7年度がスタートしました。
本日は、諸会議を中心に新年度準備の作業を進めました。 |