4/23 丘友会総会の議案審議![]() ![]() ![]() ![]() 1年生には本部役員がサポートに入り、進めました。 4/23 1年総合校外学習オリエンテーション![]() ![]() ![]() ![]() 仲間づくり・絆づくりの機会にしていきましょう。 4月23日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 牛乳 厚焼き卵 ビーフンソテー 大根と生揚げのオイスターソース煮 ビーフンは、春雨によく似た白い半透明の「めん」です。 春雨とビーフンの違いは、春雨は芋や豆のでん粉から作られ、ビーフンは米の粉から作られるところです。 ビーフンは漢字で書くと、「米」の「粉」と書きます。 中国や台湾ではよく食べられていて、乾燥してあるので保存食として親しまれています。 昔は、今ほど、稲作技術が安定していなかったため、米が豊作の時に作って、米が不作の時に備えたそうです。 ちなみに、ベトナム料理で使われる「フォー」も米の粉から作られます。 4/23 2学年委員の紹介![]() ![]() ![]() ![]() 学年委員長・副委員長からは、学年目標を発表しました。 1年生の手本となり、3年生を支える存在して頑張っていきましょう。 4/22 部活動体験![]() ![]() ![]() ![]() 4/22 もみじの植樹![]() ![]() ![]() ![]() 学級委員2名で協力しながら作業を行いました。 4/22 1年生総合的な学習の時間オリエンテーション![]() ![]() ![]() ![]() 「もみじ・越路を知ろう」をテーマに活動をスタートします。 本日は隣接するもみじ園に足を運びました。 4月22日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 牛乳 手作りグラタン しゃきしゃきポテトサラダ ミネストローネ みなさんが日頃よく食べているパンは小麦粉から作られています。 今日のパンはお米を粉にした「米粉」から作られています。小麦粉から作るよりも、米粉パンを作るのは、とても難しいそうです。 毎年、改良を重ねて現在のおいしい米粉パンまでたどりつきました。小麦粉パンよりももっちりとした食感があります。 新潟県では、数年前から減塩米粉パンに取り組み、何度も研究と試作を重ねた結果、今までよりも減塩の米粉パンができあがりました。 今でも、みなさんにさらにおいしく食べてもらえるよう、日々研究をしています。 4月21日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 牛乳 手作りチンジュワンジュ だいこん塩金平 春野菜のうま煮 献立表を見て、「チンジュワンズって何だろう?」と思った人はいませんか? 「チンジュワンジュ」は中華料理の点心の一種で、シュウマイや肉まんの仲間です。 肉だんごの周りにもち米をつけて蒸して作ります。 では、ここで3択クイズです。 「チンジュ」とは中国語でどんな意味があるでしょうか? A真珠 Bダイヤモンド Cルビー 正解は、A真珠です。 皆さんの目の前にある「チンジュワンジュ」は白い見た目ですが、蒸したては、真珠のように半透明でキラキラしていました。 真珠という意味をもつ「チンジュワンジュ」です。ぜひ、ごはんと一緒に味わっていただきましょう。 4/21 スクールカウンセラーの来校予定
令和7年度のスクールカウンセラーの来校日が決定いたしました。
5月は7日(水)、21日(水)の9:45〜16:45となります。 また、年間18回となります。 詳しくは案内文書をH&Sにて配付いたしますので、ご確認ください。 4/18 3年生が1年生と応援練習![]() ![]() ![]() ![]() 初回は3年生全員が参加し、お手本を見せました。 4月18日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 牛乳 鶏肉のレモンあえ 菜の花あえ わかめのみそ汁 長岡市の小中学校では毎月1回「ながおか減塩うまみランチ」が登場しています。 今日はその献立の第一弾です。 今年度も旬の食材を使用し、調理方法を工夫したり、酢などの酸味やスパイスを効果的に使ったりして減塩します。 「減塩=味がうすい」ではなく、「うま味があっておいしい」給食を提供するので楽しみにしていてください。 4/18 1年生がもみじを植樹![]() ![]() ![]() ![]() 大きく成長した姿を楽しみにしましょう。 4/18 もみじ苗贈呈式![]() ![]() ![]() ![]() 卒業後もこのもみじに関心をもって、ほしいと思います。 贈呈後に廣川会長様からもみじに関する講話をいただきました。 4/17 るろうに剣心デザインマンホール蓋を展示![]() ![]() そのうちの一つ、神谷薫デザインは、和月氏の出身地であり、神谷が越路地域の神谷地区に由来されていることから、紅葉名所「もみじ園」前の駐車場へ展示後は設置されます。 4/17 桜の前で記念撮影![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/16 部活動紹介2日目![]() ![]() 今後見学や体験を通して、希望部活動を検討していきます。 4月17日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 牛乳 いかのカレー焼き のりずあえ 塩ちゃんこ春雨スープ 今日は、塩ちゃんこ春雨スープを作りました。 力士がつくる料理全般を「ちゃんこ」と言いますが、あるお肉が縁起がいいとして好まれてきました。 ここでクイズです。ちゃんこに好まれて使われてきた縁起のいいと言われる肉は何でしょう? A鶏 B豚 C牛 正解はA鶏です。 理由は、4本足で立つ豚や牛と異なり、鶏は2本足で立ち、手に地面をつけないことから「土がつかない」と言われ、力士が縁起を担いで食べたそうです。 今日のスープも鶏肉をつかって作りました。みなさんにもいいことがありますように、今日のスープもしっかり食べて縁起をかついでお腹も心も満たしましょう。 4月16日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 牛乳 鉄火味噌 カレーもやし 肉じゃが 今日は牛乳の話です。 牛乳は唯一、毎回メニューに出てくる食材ですね。それは、なぜでしょう? それは、みなさんにとても大切なカルシウムがたくさん含まれていて、吸収も効率的だからです。 たくさん飲めばよいというものではありませんが、給食の1本は残さず飲んでほしいものです。 できれば、家でもコップ1杯、2杯、のむとよいですね。 カルシウムは牛乳のほか、チーズやヨーグルトなどの乳製品、小魚、海藻、豆腐などの大豆製品などにたくさん含まれています。 いろいろ組み合わせてカルシウムが不足しないようにしたいですね。 4/16 学級目標づくり![]() ![]() |