もちろん「自分」が主役です。本気で考えます(4/9)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 脇小では、このような「自分」に合った学びから、多様な関わりを生かす学びを重層的に組み合わせ、みつばっ子たちの主体性を発揮させる場をつくっています。それが、長岡市授業イノベーションを実現する「15〇+ラーニング」を取り入れた単元づくりであり、それを子どもの学びの質向上に結び付ける教科担任制の導入になります。 今後、みつばっ子たちの変容をとらえながら、よりよい授業づくりを進めます。 入学おめでとうございます(4/8)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度、創立151年目となった脇小では、201名のみんなで、「あかるく つよく かしこく」という目標に向け、一人一人が自分から何事にも取り組んでいきます。入学式では、新入生の皆さんと「いのちを大切にすること」「話をしっかり聞いて、自分でしっかり考えてから行動すること」そして「元気にあいさつをすること」の3つのやくそくをしました。 明日からの学校生活では、授業をはじめ、ワクワクすることがいっぱい待っています。2〜6年生のみんなも、1年生と遊びたいと楽しみにしています。毎日、元気に会いましょう。 ワクワク…令和7年度のスタート!(4/7)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式では、代表の子どもたちから「漢字をがんばりたい」「算数の計算を得意にしたい」「自主学習に積極的に取り組みたい」「あいさつをもっと大きな声でしたい」など、自分やみんなのために……といった、意欲あふれる発表がばかりでした。中でも、6年生は、昨年度結成した「脇小がんばり隊」を継続するとのこと、やさしい言葉がけやあいさつ、安全な登下校を全校に呼びかけ、もっと脇小をよくしたいという決意表明がありました。自分のことはもちろん、脇小全体のことを考えて、行動できる子どもの成長に驚きます。 明日は入学式。28名の新入生の入学を心よりお待ちしています。 |