もうすぐ春、そして、卒業です…(3/13)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の大きな成長を感じた、令和6年度もあとわずか。もうすぐ卒業証書授与式になります。6年生が感謝の気持ちを込めて「先生方に感謝する会」を開催してくれました。クイズあり、ゲームありの内容が盛りだくさん。参加した先生方は、みんな大いに笑い、楽しみ、すてきな時間を過ごすことができました。 人を楽しませることが得意な6年生。またひとつ、貴重な思い出を紡ぐことができました。感謝の言葉は「ありがとう」です、心を込めて贈ります。 4年生道徳科「友だちのために…」(3/12)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業では、教科書に登場するハンスとデューラーの絵描き同志の友情について考え、議論していきました。子どもたちは、友情とは友だちと互いに理解し、信頼し、助け合うこと、いわゆる「双方向性の信頼」をキーワードに考えを深めていきました。学習課題「◎ハンスとデューラーはどちらが友だち思いだろう?」に対して、子どもたちは大いに迷いながらも、自分の生き方、日常における行動等に結び付けて、互いの考えに聴き入る姿が印象的でした。自分事として考えることのできる、みつばっ子が育っています。 おはなし倶楽部の皆さま、ありがとうございます(3/6)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、2年生は「アレクサンダとぜんまいねずみ」、3年生は「うそ」「1まいのがようし」、4年生は「けちくらべ」「くわず女房(民話)」、5年生は「のんびりやのコアラ」「それしかないわけないでしょう」「たべられちゃうの?めんどりさん」、そして、6年生は「そういうゲーム」「わすれていいから」を読み聞かせていただきました。 いつものように、おはなし倶楽部の皆さまの温かい語り口とやさしいまなざしで、みつばっ子の目がキラキラと輝く時間にしていただきました。子どもの心を育てる「読み聞かせ」、ありがとうございます。 6年生へ ありがとうの気持ちを届けて(3/5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から4年生の発表では、ダンスあり、劇ありの盛りだくさんな内容で、6年生との思い出を振り返りながら、お世話になったことへの感謝の気持ちを「ありがとう」に込めて伝えることができました。その後、みつば班で全校レクリエーションを楽しみ、金メダルのプレゼント、そして、6年生からくす玉を割ってもらい、「今までありがとう」のかたちをつくりました。 改めて、6年生の成長を感じるとともに、5年生のリーダーシップと1〜4年生のメンバーシップのすごさに感心します。これまでの一つ一つの教育活動が、みつばっ子の成長に直結しています。今日もその時間を共に過ごせ、「あかるく つよく かしこく」になる子どもたちの姿に感動いっぱいです。保護者の皆さま、いつも応援いただき、ありがとうございます。 |