越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

1/9 アンサンブルコンテスト出場組の演奏

 12月22日にお伝えしましたように、本校吹奏楽部の生徒が、第48回新潟県アンサンブルコンテスト中学生の部で県代表に選出され、長岡市内の中学校で唯一、西関東大会への出場を決めました。

 12月末の冬休み前集会では、演奏を披露する時間が取れなかったため、8日の集会で全校生徒を前に、木管8重奏チームが西関東アンサンブルコンテストの演奏曲を披露しました。
 コンクール会場では写真撮影が許可されていませんので、演奏の様子は初公開です。

 お正月をはさみ、冬休み期間で8人がそろって練習する時間も十分に取れなかったと思いますが、8重奏とは思えないほどの音の広がりと重なりを感じました。

 新しい年を素敵な演奏で迎えることができました。西関東大会のステージまで、もうしばらくの間、8人で奏でる越中サウンドを磨いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
松風焼き
れんこん金平
越路産里芋入りのっぺい汁

1月は1年のはじまりということで、年初めに食べられてきた料理や食材を作りました。
今日の主菜はおせち料理としても食べられる「松風焼き」です。
表面にケシの実をまぶし、裏にはなにもないことから「裏には何もない。隠し事のない生き方ができるように」という意味があるそうです。今日は、ケシの実の変わりに「ごま」をまぶし、風味をアップさせています。
また、金平に使われているれんこんは、穴が空いていて、「将来の見通しが良くなるように…」と想いが込められています。
シャキシャキと食感も楽しみながらいただきましょう。
最後に、汁物の「のっぺ」は新潟県各地で様々な食材で親しまれている料理です。
今日は、里芋や豆腐、こんにゃく、かまぼこなどが入りました。皆さんの家ではお正月に「のっぺ」を食べましたか?

1/8 冬休み明け集会

 新しい年が始まりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 本日朝、冬休み集会を行いました。体育館の窓からは、降り続く雪の様子が見えました。しかし、窓に目をやる生徒もおらず、全校生徒は程良い緊張感に包まれて集会に臨んでいました。

 集会は校歌で幕を開け、各学年代表生徒の新年の抱負発表と続きました。
 1年生代表は、集団のあり方を話題にしました。学級委員として正すべきところは注意の声を出し、学年末の3月には、自分たちで判断して行動できる姿を目指したいと話しました。また、学習でも納得できる成果を得るために、教科によって取組を工夫しながら目標に近づきたいと話しました。

 2年生代表は、まず部活動では夏の大会に向け、目標を達成するための日々のトレーニングに励みたいと話しました。学習では、テスト前の学習だけでなく「量より質」の学習を継続したいと話しました。4月からは、3年生として名実ともに越路中のリーダーとなるべく、目標実現に向けてこの1年を充実させたいと話しました。

 3年生代表は、目前に迫った受験に向けて、冬休みに学習や面接練習に励んだ経験を話しました。そして、卒業までの残された期間、時間を大切にしながら、自分を支えてくれた友人や家族に感謝を伝えていきたいと話しました。

 生徒指導主事からは、12月の丘友会朝会のジャンケン大会で、真剣にジャンケンをして身体が温まったことを振り返り、「自分たちでできることにもっと挑戦してほしい」と、話がありました。
 12月のアンケートでは「周囲の人から、〜〜してほしい」の他の人に頼ろうとする意見が多くありました。本気のジャンケンで寒さが和らいだ経験から、「自分たちでできることを考え、自分たちの力で、〜〜していこう」に転換していこう、と話がありました。

 その後、新潟県中越教育美術展で銅賞以上に入賞した生徒に賞状を伝達しました。
 
 金賞 M.S. Y.H.
 銀賞 O.A. Y.Y. W.O. O.Y. B.I.
 銅賞 N.K. I.R. M.A.D. S.T. T.H.
    H.S. O.C.

 他にも佳作賞を受賞した生徒が10名います。日々の努力が認められた生徒が大勢いました。入選、おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
越路産白菜入り皿うどん
牛乳
しゅうまい
バンサンスー

今日から2025年の給食が始まりましたね。
「今日の給食は何かな?」と心待ちにしてもらえるような給食を作りたいと思っています。
「こんなのが食べたいな。」「これはどうやって作るの?」などいろいろな意見をお待ちしています。
今年もみなさんに安全でおいしい給食を食べてもらうために給食室スタッフ一丸となって頑張ります。
1月は給食タイムアタックで一位となった3年1組のリクエストメニューや給食週間の特別献立が登場します。
楽しみにしていてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31