みんなでつくる全校朝会(第4回 3年生)(12/6)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、3年生がこれまでの学習の成果を発表した後、みつば(縦割り)班で「なべ なべ そこぬけ」で運動遊びに取り組みました。子どもたちは、友だちと手をつなぎ、体を左右に揺らしたり、ひねったりしながら、楽しんで遊ぶことができました。普段しないのびやかな体の使い方や他のみんなの動きに合わせる動き方を工夫していました。何より、終わった後には、みつばっ子たちは、ニコニコ笑顔で楽しむことができたようです。 寒くなってきましたが、引く続き、子どもたちの学びを深めていきます。 薬物乱用防止教室を実施しました(12/5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこで、学校薬剤師を講師としてお迎えし、6年生に「薬物乱用防止教室」を開催しました。「薬の正しい服用について」「たばこ、酒が健康に及ぼす害について」「薬物乱用防止について」の3点について指導いただきました。子どもたちも真剣な眼差しで聞き入るとともに、たくさんの質問をしながら、その理解を深め、とるべき行動について考えを深める時間となりました。 世界が先生〜国際人育成事業〜(12/3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、マレーシア、メキシコ、スリランカの国々から3名の留学生を講師として来校いただき、1年生、2年生、4年生、6年生に授業の中で、出身国の文化紹介や遊びの体験等の活動を行っていただきました。世界がつながっていることを実感する現代だからこそ、小学生の実体験は有効と考えます。子どもたちは、自分たちとの違いに気付きながらも、互いの文化を尊重し、より仲良く、楽しくしようと活動に取り組んでいます。 残りの学年、学級は、木曜日に実施する予定です。 |