10/2 郡市新人各種大会結果続報
【女子バスケットボール】
二回戦 越路中 67−31 江陽中 【野球部】 二回戦 越路・川口・小国・岡南合同 4−5 栖吉中 【男子ソフトテニス】 三回戦 越路中 1−2 長岡北中 【男子バスケットボール】 一回戦 シード 二回戦 越路中 46−57 長岡南中 【男子バレーボール】 一回戦 越路中 2−0 宮内中 二回戦 越路中 2−0 長岡西中 【女子バレーボール】 一回戦 越路中 0−2 長岡東中 二回戦 越路中 2−0 北辰中 【女子卓球】 予選リーグ 一回戦 越路中 3−1 長岡西中 二回戦 越路中 3−0 出雲崎中 三回戦 越路中 2−3 刈谷田中 決勝トーナメント 一回戦 越路中 1−3 三島中 二回戦 越路中 1−3 東北中 三回戦 越路中 3−0 関原中 結果7位 【バドミントン】 男子団体戦 一回戦 越路中 2−1 上川西ジュニア 二回戦 越路中 2−1 中野島JBC 3位決定戦 越路中 0−2 長岡大島ジュニア 中野島JBC…優勝 女子団体 中野島JBC…優勝 【陸上】 男子800m K・H(ネクストAC)3位 男子1500m K・H(ネクストAC)7位 10/2 郡市新人各種大会結果速報
郡市新人大会結果速報<12:00現在>です。
【女子バスケットボール】 一回戦 越路中 27−65 長岡西中 【野球部】 一回戦 越路・川口・小国・岡南合同 3−8 関原・大島合同 【サッカー】 一回戦 越路中 1−2 附属長岡中 【男子ソフトテニス】 一回戦 越路中 1−2 附属長岡中 二回戦 越路中 1−2 宮内中 10/2 着任式・1学期終業式
10月1日より、前 越路中学校長のS先生から、本校で勤務していただけることになりました。この日は、表彰・終業式を計画していましたので、その前に着任式を行い、生徒に先生を紹介しました。3年半ぶり、3回目の越路中学校勤務とお聞きしました。越路中の大先輩から生徒も職員も、たくさんのことを学ぶチャンスを頂いたことに喜んでいます。
次に、審査会・大会の表彰を行いました。 〇長岡市・三島郡中学校読書感想文審査会 優秀賞 1年 N.Y. 2年 B.T. T.A. 〇第71回市民スポーツ祭 バレーボール大会 中学校男子の部 第1位 〇第71回市民スポーツ祭 バスケットボール大会 中学校男子の部 第3位 終業式では、各学年の代表生徒が1学期の振り返りと、2学期の抱負を発表しました。 1年生代表のH.C.さんは、体育祭の応援リーダーとして頑張ったことを合唱祭実行委員でも生かしたい。自分に合った学習方法を身につける努力をしながら、部活動でも努力を重ね、1学期の自分を越えたいと発表しました。 2年代表のU.K.さんは、この1学期、「テスト勉強、2分前行動、あいさつ」に力を注いだと話しました。2学期は、自分から学級に視野を広げ、周囲の人へのアドバイスを心がけたいと発表しました。 3年代表のM.S.さんは、1学期で印象に残った2つの活動を挙げて話しました。ひとつ目は、部活動の県大会で、あと1勝に迫った経験から、進学して新たな目標を立ててサッカーを続けたい。ふたつ目は丘友会本部役員として多くの行事を運営して得た達成感をこれからの学校生活に生かしたいと発表しました。 来週から始まる2学期に向けて、堂々と決意を語る越中生がいつもより頼もしく見えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/1 来迎寺保育園運動会ボランティア
28日(土曜)、越路体育館を会場に、来迎寺保育園の運動会が開催されました。
本校生徒は、昨年も9月30日に同園の運動会でボランティア活動を実施、9名の生徒が貴重な経験をすることができました。 今年度も新人戦を目前に、参加者が集まるのか不安でしたが、参加者は10名と昨年並みの人数がそろい、活動を行いました。 本校生徒は、玉入れ競技で、お孫さんと対決する祖父母の皆さんに対し「おじゃま虫」役も担当しました。園児に花を持たせた皆さん方から、笑顔で拍手を送っていただきました。 当日の主役は園児たちでしたが、ボランティア活動をする越中生も、光っていました。土曜日でも身だしなみは整っており、さらにきびきびとした動きがさわやかで、主役級の大活躍だったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 牛乳 スイートポテトサラダ マカロニ入り野菜スープ 今日から10月がスタートです。 長かった夏もようやく終わり、すごしやすい季節になってきましたね。 「食欲の秋」「芸術の秋」「スポーツの秋」と、何にでもチャレンジしたくなる秋です。 おいしい物がたくさん出てくる時期でもあります。 食べすぎには気をつけながら、食べた分だけ体や頭をしっかり動かすように心がけましょう。 長い冬がくる前に心も体もきたえて、寒いに負けない強い体を作りましょう。 |