越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

9/5 軍対抗全校リレーの練習

 日暮れの時刻が早くなり、秋の到来を感じさせますが、日が昇れば夏の陽射しが続いています。

 本日は、全校種目練習の3日目、軍対抗全校リレーの練習を行いました。今週は1限に学年ごとにリレーの練習を実施しており、その練習を全校で確認し、本番でスムーズに入退場・競技ができるよう準備をしました。

 「練習であるから、本気で走らなくてもいい」と伝えてあるはずですが、一旦、スタート合図が鳴り、バトンを受け取ったら全力疾走です。この真面目で胡麻化さないところが越中生の長所でもあるのですが、この天候の下では、「体育祭当日に備え、体力を温存してほしい」のが本心です。

 明日も練習が続きます。睡眠時間を確保し、食事をしっかりと取り、水分を十分に用意して備えてほしいと思います。お家の方からもお子さんに健康管理のお声がけをしていただき、物品のご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ツナカレーピラフ
牛乳
糸瓜のさっぱりサラダ
かぼちゃのポタージュ

4日目は黄軍応援献立です。
ツナやカレー粉、糸うり、かぼちゃなどの黄色い食材を使っています。
今日のサラダに入っている細長く黄色い野菜が糸うりです。
「糸うり」は、かぼちゃの仲間で、夏が旬の野菜です。ゆでて、冷たい水に入れると、 果肉の部分がほぐれて、パラパラと細い糸状になるので、このような名前になりました。また、他のところでは、「そうめんかぼちゃ」や「糸かぼちゃ」などと言われています。糸うりのカラフルな見た目とシャキシャキとした食感を楽しんでくださいね。

9/4 全校種目「追いかけ玉入れ」の練習

 朝から好天に恵まれ、本日も体育祭練習を計画通りに進めることができました。

 本日は、「団体種目1」の練習を行いました。種目の「追いかけ玉入れ」は、3年前に本校の体育祭で実施していた種目です。それ以来、実施してこなかったのですが、今年度、団体種目の候補にあがり、生徒の投票の結果、復活する運びとなりました。

 今年度は5軍編成ですので、グラウンドに描かれた五角形の各辺にそれぞれの軍が整列し、生徒が一斉に玉(お手玉)を投げます。しかし、玉を入れる「各軍のかご」は、生徒が背負い、走って逃げていきます。競技は、学年別で3回戦を行う予定です。

 本日の練習後、ケガにつながる恐れがある行為などの課題が報告されました。このことから、競技ルールの変更を行います。

 生徒が安全に競技を行うことが最優先の条件です。そのうえで、楽しめる競技とするため、競技ルールについて、生徒には5日(木曜)に連絡を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
わかめごはん
牛乳
ちくわの磯辺揚げ
のり酢和え
夏のっぺ汁

3日目は緑軍応援献立です。
緑色のわかめ、のり、ほうれん草を取り入れました。
そこで、今日もクイズです。これらの食材の緑色は、主に何という色素が関係しているでしょうか?
Aアントシアニン Bクロロフィル Cクチナシ
正解はBのクロロフィルです。
ちなみにAアントシアニンは紫色、Cクチナシは青色の色素です。
クロロフィルは、植物の葉などにあり、野菜や果物、緑茶にも多く含まれています。光合成で光エネルギーを吸収する役割をもち、葉緑素とも呼ばれます。

9/3 生徒の健康管理・熱中症対策のお願い

 本日も、体育祭に向けて生徒の活動が続いています。
 昨日よりも気温は上昇しましたが、9月に入って一時期ほどの暑さは収まりました。
 本日朝、職員は生徒の健康管理と安全確保に向けて対応を見直し、熱中症対策と事故防止への取組を再確認しました。また、生徒に対しても、改めて自分自身の健康管理に気をつけるように伝え、可能であれば周囲の友人の様子にも気を配ってもらいたいと、伝えました。

 日頃より、お家の方から生徒の健康と安全のためにご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。今週は、体育祭に向けて生徒も張り切り、無理をしたり、我慢をしたりすることが予想されます。職員は、細心の注意を払い、生徒の活動を支えます。お家の方からも健康管理に気をつけるようにお話しいただきますようお願いします。
 熱中症対策の物品の購入、毎日の飲み物の準備などご負担をお掛けしますが、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

9月3日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
セルフのブルーベリージャムパン
牛乳
ミートグラタン
紫キャベツのサラダ
茄子とベーコンのコンソメスープ

2日目は、紫軍応援献立です。
紫色のブルーベリー、紫キャベツ、茄子を取り入れました。
ここでクイズです。これらの食材の紫色は主にという色素が関係しているでしょうか?
Aリコピン Bクロロフィル Cアントシアニン
正解はCアントシアニンです。
ちなみにAリコピンは赤、Bクロロフィルは緑色の色素です。
アントシアニンは、体内がさびつくのを防ぐ働きがあり、老化やガンの予防効果が期待されています。

9/2 体育祭WEEK開始

 先週はテストWEEKで、学習に集中した学校生活を送りました。今日からは体育祭WEEKです。体育祭に関する活動が増える週です。
 本日1,2限と5, 6限は、軍集会の時間を設け、各軍に分かれて準備や練習に取り組みました。

 体育祭WEEKの始まり、1限は雨天だったため、体育館に全校生徒が集合しました。体育祭実行委員長の話、本部役員の日程説明の後、軍ごとに分かれて校舎内の練習会場へと向かっていきました。
 本日の活動内容は、団体種目説明やリレーの走順を確かめたり、応援の振り付けを練習したりと、軍によって、そして活動場所によって工夫された、様々な活動でした。

 天気予報によれば、明日からの天気は回復傾向だそうです。予報通りに当日まで天候に恵まれ、体調を整えて本番を迎えられますよう、お家の方からのご支援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
白身魚のチリチャップ
洋風にんじんしりしり
ミネストローネ

9月に入りました。今週土曜日はいよいよ体育祭ですね。
今週の給食は、各軍の健闘を祈り、各軍をイメージした献立を考えました。
トップバッターは、紅軍です。
真っ赤な紅軍をイメージして、赤やオレンジ色の食材を使った献立です。
白身魚のチリチャップは、暑い季節での食欲が高まるように豆板醤を使って辛めの味付けです。
ごはんと一緒に食べて、しっかりパワーチャージしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30