6/6 地区大会激励会(その2)
その2では、女子バスケットボール部から特設水泳部までの選手、決意表明の様子を紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/6 地区大会激励会(その1)
5日(水曜)放課後に中越地区各種大会の激励会を行いました。月曜までの応援練習で、学年別に集まったり、複数学年で集まったりと練習を重ね、月曜には全校の練習を行いました。1年生も、短い期間に歌詞、振り、拍手などを覚え、越中の応援を身に付け、準備を整え本番に臨みました。
激励会は、吹奏楽部の演奏で入場、各部部長、クラブチーム代表生徒による決意表明と続きました。今年度も常設の部活動の他に、特設の陸上部、水泳部も越路中学校の所属として参加します。クラブチーム所属の選手として参加する生徒も増え、25名の生徒が激励会に参加しました。その後、全校生徒による激励応援で、地区大会に参加する全ての越中生の健闘を祈りました。 中越地区各種大会は、7日(金曜)のバレーボール種目を皮切りに、それぞれの種目で競技が始まります。今年度は分散型で開催するため、お家の方には、物心両面でサポートをお願いすることになります。どうぞよろしくお願いします。 本日は、入場から特設水泳部の決意表明までを2回に分けて紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 牛乳 豆腐だんご汁 冷凍みかん 今日は、野菜たっぷりのカミカミ丼です。よくかむことは唾液の分泌を促し、歯科の病気予防になるだけではなく、いろんな効果があるので、いくつか紹介します。 A肥満の防止・・・よく噛むことで満腹中枢が刺激され、食べすぎを防ぎます。 B言葉の発音がはっきりする…よくかみ、口回りの筋肉を鍛えることで、はっきりと発音できるようになります。 C胃腸の負担をよくする…よく噛み、食べ物を小さくするこで胃腸での消化を助けます。 このようによく噛んで食べることは、さまざまないいことにつながっていきます。日々の食事のなかでよく噛む習慣を身につけていきましょう。 6/5 学区小中連携あいさつ運動(越路小)
本日は、越路小学校で行った小中連携あいさつ運動の様子をお伝えします。
スクールバスで通学する児童、集団登校で歩いてくる児童、お家の方から送ってもらう児童など、登校の方法も多様化しています。学校の前の県道は、交通量が多く、通行する車両のスピードも速く感じます。同じ道路を自転車で通学する越中生がいます。あらためて自転車通学の生徒も、徒歩通学の生徒も、交通ルールを守り、安全に気を付けて登校するように、お家の方からもお話し願います。 越路小の校長先生、生活指導の先生と一緒に児童玄関前と駐車場であいさつ運動を行いました。越中生の姿を見て、駆け寄ってくる児童もいて、嬉しくなりました。昨年と比べると、大きな声であいさつをする児童の数が増えたように思います。 時折通行する大型車両の音で、あいさつが聞こえづらい場面もありました。しかし、本校生徒は、騒音に負けず、登校する児童にあいさつをしていました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 牛乳 イカメンチカツ 小松菜のピリ辛炒め きのこの味噌汁 アーモンドフィッシュ 今日はイカメンチカツです。よく噛んで食べてほしいカミカミメニューです。 みなさん、イカ漁がどのように行われているのか知っていますか?イカ漁は、イカの習性を利用して、真っ暗な夜に行われています。 イカ釣り漁船は、暗い夜の海で、昼間のように明るいライトを照らして、イカを集め、機械で針を巻き上げて行います。 これは、海を照らすと、イカのエサとなる魚が明るいところに集まり、イカもそれを追って光のあるところに集まるためです。 一方、同じ軟体類のたこ漁は、縄張りに侵入した異物にとびつくたこの習性を利用して、いさりと呼ばれるしかけを利用した漁業がおこなわれています。 このように生き物の様々な性質を利用して漁業がおこなわれています。 6/4 学区小中連携あいさつ運動(越路西小)
今年度も中学校区の小中連携事業のひとつとして、本校生徒が学区内の小学校であいさつ運動を実施しました。本日は、越路西小学校での活動の様子をお伝えします。
中学生が児童玄関前であいさつ運動を進めていると、越路西小の先生方に児童の皆さん、、、と参加人数が徐々に増えてきました。さらに先生から、のぼりもお借りし、声が響きわたり、どんどん元気あるあいさつがあふれてきました。 出身小学校での活動であったため、当時お世話になった先生、バスの運転手さんと手を振ったり、話したりする生徒の様子を見て、気持ちが和みました。さわやかなあいさつで、気持ち良く一日をスタートすることができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 牛乳 海藻サラダ 越路産大豆のポークビーンズ アップルシャーベット 6月4日から6月10日は「歯と口の健康週間」です。 口腔内の健康を保つためには、食後のはみがきが重要ですが、よく噛んで食べることも唾液の分泌を促し、虫歯菌の力を低下させます。 そこで、今週の給食では、よく噛んで食べてほしいカミカミメニューを取り入れていきます。今日は越路産大豆のポークビーンズです。 食事をして満足感を感じ始めるのに30分くらいかかります。そのためにはゆっくりよくかんで食べることが大切です。 限られた給食時間の中で、できるだけ「食べる」時間を長くとるためには、手早く準備をすることが大事です。 みんなで協力しすばやく給食の準備をして、ゆったりと食事をしましょう。 6/3 部活動特例日
中間テストを終え、いよいよ今週は地区大会が始まる部活動があります。1年間の中でも、特に先週末から今月は、部活動の熱が最も上昇する時期です。
普段であれば、月曜はそろって部活動は休止ですが、本日は「部活動特例」として、部活動が可能な日としています。体育館に足を運ぶと、3つの部活動が、練習の最中でした。活動場所のローテーション等で、ミーティングをした後に練習の部があったり、週末の練習試合のリカバリーの日であったりと、計画的な放課後活動が行われていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 牛乳 ししゃもフライ 越路産キャベツのおかか炒め 肉じゃが 今日はししゃもフライが出ています。ここでクイズです。 ししゃもは、北海道と沖縄、どちらの海で獲れる魚でしょうか? 正解は北海道の海です。 ししゃもは、日本の北海道の海だけで獲れる15センチくらいの小さい魚です。その漁獲量はとても少なく、スーパーなどで出回ることはほとんどありません。 給食やスーパーで売られているのは、カナダやノルウェーから輸入されている「カペリン」別名「からふとししゃも」です。 「カペリン」もししゃも同様、頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。まるごと一本で70ミリグラムのカルシウムがとれるそうですよ。 6/2 学区内で熊の目撃情報
UX新潟テレビ21の報道によりますと、1日も各地でクマの出没が続いているとのことです。31日には阿賀町で、今季初めて男性が襲われる被害があり、県は「クマ出没警戒注意報」を発表し注意を呼び掛けています。
また、1日昼過ぎ、長岡市飯塚の事業所の敷地内でも体長1mほどの1頭が目撃され、山の中に走り去ったということです。 前日、5月31日には今季初の人的被害が発生。竹林でタケノコ採りをしていた男性がクマと遭遇し、指をかまれ頭を引っかかれるなどけがをしています。県は「クマ出没警戒注意報」を発表し注意を呼び掛けています。 以上、UX新潟テレビ21の報道です。 生徒の登下校の際は、なるべく集団で行動し、十分に注意をするよう、お家の方からもお話し願います。 以下、環境省 野生鳥獣に係る各種情報「クマ類の出没対応マニュアル −改定版−」の抜粋です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |