★★★当校の教育活動や子供たちの活躍の様子を紹介します!★★★
TOP

4年生算数「角」(6/3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科では、角の大きさについて単位と測定の意味について理解し、角の大きさを測定したり、角をかいたりできるように取り組んでいます。そのためには、子ども一人一人が実際に分度器を使って測定したり、かいたりする学習活動をしっかりと行う必要があります。子どもたちが図形に関わる数学的な表現をしっかりと身に付け、適切に活用できるようにすることが大切です。その際には、角の大きさや図形について、しっかりと考えることのできる見方・考え方を育みたいと考えます。
 今日の授業では、課題「◎210°の角度をどのようにかいたらいいか」について、90°や180°といった基となる大きさを手がかりに、たし算やひき算といった自分なりの方法を考え、式に表すことができました。数学的な見方・考え方を働かせる子どもの姿を見ることができています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30