4/10 学区3校ポスターカレンダー
越路中学校区の2小学校と中学校の本年度の行事等が一覧になった「学区ポスターカレンダー」を作成しました。カレンダー上部には、昨年度の越中生の活躍の画像が掲載されています。4月当初の計画ですので、今後、変更の可能性があります。詳細は、各校からの連絡を確認なさってください。
作成したカレンダーは、3校の校内に加え、中学校区内の公共施設や保育園・こども園、校医の先生などに持参し、掲示を依頼します。依頼の文書を添えましたが、本校生徒がカレンダーを持参した際には、ご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 牛乳 鮭のみそ照り焼き 春色サラダ 豆腐だんご汁 今日は牛乳の話です。牛乳には、みなさんにとても大切なカルシウムがたくさん含まれていて、吸収も効率的です。 給食で毎日牛乳がでるというのは、成長期のみなさんに必要だからです。 たくさん飲めばよいというものではありませんが、給食の1本は残さず飲んでほしいものです。 できれば、家でもコップ1杯、2杯、のむとよいですね。カルシウムは牛乳のほか、チーズやヨーグルトなどの乳製品、小魚、海藻、豆腐などの大豆製品などにたくさん含まれています。 いろいろ組み合わせてカルシウムが不足しないようにしたいですね。 4/9 入学式
5日(金曜)に挙行しました令和6年度入学式の様子を紹介します。
今年度の入学式は、令和5年度の卒業式と同様に、保護者の皆様だけでなく全校生徒が体育館に集まり、新入生の入学をお祝いしました。 新入生の式練習は、前日に少ししか行えなかったのですが、本番はしっかりと動作ができ、式に臨む態度も返事もよかったと思います。小学校の卒業式での練習がうまくいっていたと想像します。時間が経つにつれ、緊張した表情もほぐれ、丘友会長の「歓迎の言葉」、入学生徒代表の「入学の言葉」を聞く頃は、「目と耳で聴く越中生」の姿になっていました。 今週は、令和6年度の学校生活を開始するにあたり、様々な準備を進めています。明日以降も、その様子をお伝えします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 牛乳 フレンチサラダ 春かぶ入りミネストローネ 今日のスープは旬のかぶが入ったミネストローネです。 リクエスト給食にもたびたび登場する人気メニューですね。 ここでミネストローネ関する3択クイズです。ミネストローネとはどんな意味があるでしょうか? A 赤い B 冷たい C 具沢山な 正解はCの「具沢山な」という意味です。 今日のスープもたまねぎやにんじん、しめじ、かぶなどのたくさんのスープが入っています。たくさんの野菜のうまみが出たスープを味わっていただきましょう。 4/8 中学校の初給食
入学式を終え、1年生の学校生活が本格的に始まりました。
2,3年生は5日より給食が始まりました。本日から、1年生も加わり、全校生徒の給食が始まりました。 1年教室を訪問すると、食缶にたっぷりと入ったスープ、山盛りのチキンライスの盛り付けに苦労している様子がうかがえました。4組の配膳をしている生徒は全て女子生徒でした。手慣れた様子で、順調に準備が進んでいたため、担任の先生の作戦かと思いきや、「偶然です」とのことでした。 1年生廊下には、3年生の給食委員からも補助をする生徒が来ていました。デザートの付いた、おいしい給食に満足そうな表情、笑顔の生徒がたくさんいました。 入学式の写真は枚数が多く、選定に時間がかかっています。後日、ご紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 発酵飲料 ツナサラダ お祝いスープ お祝いデザート 1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。 給食は学校生活のエネルギー源です。 小学校と同じくらいおいしく、そしてみんながホッとできるような給食になるようスタッフ一同張り切っています。 中学校の給食時間は準備から後かたづけまで含めて35分間です。小学校にくらべると短いですね。 短い時間の中でできるだけ「食べる」時間を長くとるためには、手早く準備をすることが大事です。 給食当番を中心にみんなで協力して、すばやく給食の準備をして、食べる時間をしっかりとりましょう。 4/5 新任式・始業式
本日、新しい学級の発表を行いました。予定時刻より早く登校している生徒もおり、名簿が貼り出されると、大きな声が前庭に広がりました。
その後は、令和6年度の新任式と始業式を行いました。この4月に着任・復帰の9名の教職員を紹介し、丘友会長が生徒を代表して歓迎の言葉を贈りました。 越路中学校は本日から新しい組織で教育活動がスタートしました。2、3年生は、わずか10日程の春休みでしたが、進級の影響か、表情や行動に落ち着きが増し、ずいぶん成長したように感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月5日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 牛乳 シャキシャキポテトサラダ お祝いクレープ 進級おめでとうございます。今日から給食 が始まりました。 給食当番の皆さん、身支度はバッチリですか? 給食の準備 はスムーズにできましたか? 新年度が始まり、新しい学年、新しいクラスで、あわただしいと思いますが、だからこそ給食の時間は、落ち着いてゆったりとした気持ちで楽しんでもらえたらと思います。 今日はお祝いクレープも出ています。味わっていただきましょう。 4/4 新入生オリエンテーション
本日、新入生オリエンテーションを行いました。生徒玄関前のクラス発表、自転車通学生徒を対象にしたヘルメット販売、新入生への指導を行いました。
後半は、教室に入り、自分の教室、名簿順での座席を確認しました。その後は再び体育館に戻り、入学式の練習を行いました。小学校の卒業式からわずか半月しか経っていない皆さんは、背筋の伸びた姿勢、返事も良くできました。本番では練習以上の素晴らしい姿を見せてもらえると期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/1 もみじ園ミニコンサート
本日、9名の新任職員を迎え、令和6年度がスタートしました。本校では新たな職員集団で、越中生が楽しく充実した学校生活を送れるように、朝から会議を重ねています。新年度初の登校日、5日(金曜)の再会が楽しみです。
新任職員の挨拶回りをしている際、画像にある「春のもみじ園ミニコンサート」のご案内をいただきました。4月7日(日曜)午後1時、越路小学校校長先生のギター演奏から始まるコンサートにぜひお越しください。 7日の天気予報は曇りです。もみじ園と越路体育館の桜も、そろそろ開花の時期なのではないかと思います。たくさんの方のご来場をお待ちしています。 ![]() ![]() |