にじいろランドへ ようこそ!1年生! 〜生活科「作って遊ぼう うごくおもちゃ」(2年生)
2年生(にじいろ学年)が作った「にじいろ(おもちゃ)ランド」へ、1年生が遊びに来てくれました。
昨年秋の児童会行事「みつばまつり」の経験を生かし、にじいろランドには、生活科「作って遊ぼう うごくおもちゃ」の学習で作った手作りのおもちゃを用いながら、1年生に楽しんで遊んでもらおうと計画したものです。 「ストローアーチェリー」「ぴょんコップ」「びっくりガエル」「ゴムロケット」「びゅんびゅんカー」「コトコト車」など、ゴムで動くおもちゃの他、「ぱたぱたカー」「かさぶくろロケット」など風で動くおもちゃがあり、それぞれの動きの特性を生かした遊びのルールや環境作りを、グループで工夫しながら準備してきました。 開店すると、「いらっしゃいませ!」と受付で優しく出迎えたり、ルールが分からない子には、やって見せたり、手を添えて優しく教えたりする上級生の姿が見られました。昼休みも「にじいろランド」を開放し、たくさん遊び、楽しんでもらえたのでみんな大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかった新1年生との交流会 〜一日入学の交流会(1年生)2/2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生(かがやき学年)は新1年生に脇野町小学校のいいところをたくさん伝えようと、タブレットで撮影した写真を使ってカードを作りました。交流会では作ったカードを並べ、お店屋さんを開き、学校の設備や施設の特徴を知らせることができました。「いらっしゃいませ!」という威勢のよい声や「ありがとうございました。また来てください」という優しい言葉が響き渡り、お互いが楽しく活動することができました。最後に自分たちが育てたアサガオの種をプレゼントし、交流会を終えました。 交流会後、子供たちは「楽しかった」「新1年生とたくさん話をしたよ」「仲良くなれたよ」と嬉しそうな表情をしていました。 頑張って準備してきた手応えと充実感を味わうことができ、また一歩、かがやき学年の子供たちの成長を感じた交流会となりました。 最高のコンディションの中スキー教室 〜高学年スキー教室(1/30)
少雪のため延期した高学年スキー教室を1月30日(火)に舞子スノーリゾートで行いました。心配した積雪も大丈夫、そして、すっきりと晴れ渡る最高の天気の日となりました。
素晴らしい眺めと設備の整ったスキー場で、子供たちはたっぷりとスキーを楽しむことができました。雪国に生まれた子供たち、雪の中で体を動かす楽しさを感じた1日でした。 保護者の皆様には、スキー用具の準備等ご協力ありがとうございました。また、当日のボランティアの皆様もありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思いっきり雪の中で遊びました 〜1・2年生雪遊び(1/31)
1月31日(火)に、1・2年生は国営越後丘陵公園に雪遊びに行って来ました。
すっきりと晴れた空の下、広々としたゲレンデの中で気持ちよくそりを楽しみました。雪が固く、スピードが出やすい状況でしたが、公園の職員の方から教えていただいた通りにそりから足を出してブレーキをかけながらスピードを調節して滑りました。斜面が急で、所々デコボコした部分もあり、「止まれなくて怖い!」「ガタガタしてお尻がなくなりそう!」と話していましたが、何度か滑るうちに「怖いけど、スリルがあって楽しかった!」「そりがぴょんぴょん飛び跳ねて楽しい!」と笑顔で話す姿が多く見られました。 「次で10回目だよ!」「もっともっと滑りたい!」と、何度もそり遊びを楽しむ子供もいました。 どの子どもも、自分の目で安全をよく確認し、友達とぶつからないように気を付けながら滑ることができました。そりのほかに雪だるまやかまくらを作っていた子供たちも、友達と協力して楽しく活動し、時間いっぱい雪に親しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |