越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

11/13 美術部作品展『ここら展』開催中

 既に訪問された方もいらっしゃると思いますが、11月11日(土曜)から1週間、越路ていしゃば交流施設「ここらて」を会場に、本校美術部の作品展「ここら展」を開催しています。
 活動時間中に作成したイラストなどの作品、越路地域の季節を感じられる写真など、美術部員の渾身の作品が展示されています。「もみじ園の写真展」は、もみじ園で撮影した作品です。普段、何気なく見ている景色を、カメラを使って切り取り、見方を変えることで、まったく印象が変わることに驚きます。

 作品展は、9時から16時までの時間帯で、今週17日(金曜)まで開催しています。お時間がありましたら、ぜひお立ち寄り願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
わかめごはん
牛乳
鶏の唐揚げ
れんこんのカレー金平
沢煮椀

今は、れんこんがおいしい季節です。
食用として、ねっこを食べる蓮は、鎌倉時代に中国から伝わりました。
「蓮の根」と書いて“レンコン”と読みます。でんぷんがたくさんあり、ビタミンCも多いです。
野菜の中では鉄分も多く、貧血予防にもなり、血圧を下げる働きもあります。
しぼり汁には出血を止める働きもあります。さくさくとした歯ざわりが特徴で、レンコンの穴が「先の見とおしがよい」とも言われ、お正月のおせち料理にもよくつかわれます。
今日は、そんなれんこんとにんじん、さつま揚げ、つきこんを一緒に炒めてカレー金平を作りました。カレーの風味が食欲をそそりますね。
さくさくとした食感とカレーの風味を楽しみながらおいしくいただきましょう。

11月10日 越路地域小中学校ホタルの会発表会

 11月10日(金)の午後、越路西小学校で、「第36回越路地域小中学校ホタルの会発表会」が行われました。今年度これまでに行った、ホタルやホタルの住む環境保全についての学習活動の成果を発表する場です。
 越路小学校は、4年生がホタルの天敵やホタルの住む環境についてクイズを交えながらの発表でした。越路西小学校は、学校敷地内のビオトープと他の地域の生き物を比較した「ザ・バトル」など、テレビ番組風に演出を工夫した同じく4年生の発表でした。
 越路中学校は総合的な学習の時間で地域貢献活動を行っている3年生のホタル班による発表でした。ホタル生息域の清掃活動の様子や、3年生対象のホタル生息環境の保全に関するアンケート結果を交えながら、今後に向けた提案型の発表でした。さすが3年生。実に堂々とした先輩の姿を見せてくれました。
 発表の後には、越路ふるさとカルタ大会があり、小学生と中学生が楽しく交流する時間もあり、肌寒い中でしたが温かい時間を過ごすことができました。

 越路地域の宝の1つであるホタル。地域の1人としてしっかり守っていきたい、という意気込みを、それぞれの発表から力強く感じる発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鮭の紅葉焼き
おかかあえ
越路産秋野菜の豚汁

明日、11月11日は「鮭の日」です。
そのことにちなみ、今日の主菜は「鮭のもみじ焼き」です。
すりおろした人参とマヨネーズ、みそを混ぜて、もみじの色をイメージしたタレを鮭にかけて焼きました。
日本には、春、夏、秋、冬の四季があって、それぞれの季節を楽しむ文化があります。
秋には、紅葉狩りといって、きれいなもみじの色を楽しみます。
校舎の隣のもみじ園には、毎年多くの方が訪れますね。今日は、給食でも色を楽しんで食べてください。

11月9日(木) 進路説明会

 11月9日(木)に進路説明会が行われました。3年生はいよいよ受検が目前となりました。日々の学習の様子はいかがでしょうか。受験勉強は合格するためだけにやるのではなく、決まった進路先で「充実した学校生活を送っていく力」をつけるためでもあると考えます。今本気で取り組むことが、進路先での生徒自身の頑張りを支えてくれるはずです。保護者の皆様引き続きサポートをお願いします。
 さて、この進路説明会は、今年度の高校等の入試に関わる日程や手続き等に関する説明会でした。これまでとの最も大きな変更点は「公立高等学校の出願がWeb出願になる」ということです。その他細かな変更点等についても説明させていただきました。ご不明な点は遠慮なくお問い合わせください。また、それぞれの書類には提出に間に合うように細かく逆算された締切が設定してあります。必ず守ってご提出くださいますようお願いいたします。
 会にはほとんどの保護者の方よりご参加いただきました。お越しいただいた皆様、運営にご協力いただいたPTA3学年委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

11月9日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ツナカレーピラフ
牛乳
フルーツサラダ
チーズ入り卵のふわふわスープ

最近は、コロナ対策が緩和され、以前より多くの外国人の方たちが日本へやってきています。
外国人の人たちは、日本人があっという間に食事を食べ終わってしまうため、とても驚くそうです。
外国の人たちは、友人や家族と会話を楽しみながら、ゆっくち食事を楽しみます。みなさんのクラスはどうですか?ゆっくりと楽しい給食の時間を過ごしていますか?
給食時間が限られていますが、時間いっぱい使っておいしい給食を味わいましょう。
特に今日のような食べやすい給食の日は食べやすいのでどんどん口に詰め込みがちです。
すぐに飲み込まずに、よくかんで食べる習慣をつけてください。

※本日職員の出張が多く、職員室の給食がいつもより大盛りです・・・

11月8日 2年生防災教育

 11月8日(水)の5、6限に、2年生の「総合的な学習の時間」で、火災に関する防災学習を行いました。
 学年全体で消防署の方のご講話をお聞きした後、教室でのDVD視聴学習、煙体験、消火体験学習のローテーションでクラスごとに学習活動を行い、防災意識を高めることができました。
 いつ起こるか分からないのが災害です。今回学習した火災だけでなく、普段から防災に対する意識を高くもってほしいと思っています。また中学生はいざという時に地域の中で頼りにされる存在であってほしいと考えます。「災害時に地域で活躍する1人」として今の自分自身がどんな貢献ができるか、自身を振り返り、今の自分に足りていないのはどんな力かを見極め、今後の成長にもつなげてほしいと思っています。
画像1 画像1

11月7日 3年生技術「建築についての学習」

 11月7日(火)に、3年1組の技術の時間に「建築についての学習」を行いました。
 講師に長岡造形大学の後藤名誉教授、新潟工科専門学校の廣川講師をお招きし、さらにお2人の方より授業をサポートしていただきました。
 後藤様は、「特定非営利活動法人 建築・住教育研究会−10分の1組立住宅模型を使った」を運営されており、これまでも長岡市内いくつかの中学校で同様の学習を行っています。
 模型を使って家を建てる過程で、耐震構造について考えたり、環境について考えたりと、ただ模型作りをするだけにとどまりません。この学びを通して、生徒の新たな発見や思考があることを願い、今後2〜4組でも同じ学習を計画しています。
画像1 画像1

11月8日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
レバーとポテトの甘辛がらめ
切り干し大根の磯和え
越路産大根と生揚げの味噌汁

今日で11月が始まって一週間です。
日増しに寒くなりますが、体の方はその寒さにすぐには慣れません。暖房が入るまでの間、教室は一年中で一番寒くなります。
体の中から温まるように、今月の給食には温かい汁物や煮物をたくさん入れる予定です。
また、きのこや大根、白菜、ねぎなど旬の食べものも多く入れました。
すききらいしないで、いろいろな食べものを食べて体の中から温まり、寒さに負けないようにしましょう。
給食準備を手早く行い、できるだけ温かいうちに給食を食べるようにしてくださいね。

11月7日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
麻婆ラーメン
牛乳
チンジュワンジュ
もやしと小松菜の塩ナムル

みんながおうちや外食で麺料理を食べる時には、他にどんなものを食べますか?
「ラーメンとぎょうざ」や「ラーメンと炒飯」の組み合わせをよく見かけるようですがみなさんはどうでしょうか?
給食の麺の日の献立を立てるときに、気をつけていることが2つあります。
ひとつは「野菜不足にならないように・・・。」で、二つ目は「カルシウム不足にならないように・・・・。」です。
どちらもいつもの食事の時にも大切なことですが、麺の日には特に不足がちになります。
家庭で麺料理を作る時は、麺のスープを野菜たっぷりで具だくさんにできるといいですね。

11/6 2・3年生の様子

 本日から、2年生の登校が再開しました。定期テストに向けて、どのクラスも学習に力が入っています。問題演習でテストの対策をする学級もあれば、ICT機器を用いた学習、生徒との対話で学習を進める方法の学級もありました。

 3年生は中間テストでした。11月とは思えない程の暖かい日になり、上着を脱いで問題を解く生徒が多くいました。生徒に話を聞くと、「3連休も学習に費やした」と答えが返ってきました。学習の成果を発揮できたことを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
根菜カレーライス
飲むヨーグルト
かみかみナッツサラダ
手作りフルーツゼリー

今日のカレーはいつもとひと味違う、根菜がたくさん入ったカレーです。
何が入っているかわかりましたか?探してみてください。
れんこん、大根、にんじん、じゃがいも、玉ねぎが入っています。
根菜は、根っこを食べる野菜です。土の中で育つので、大地のエネルギーをたくさん受けています。
ビタミンやミネラル、食物せんいなどがたくさん含まれています。また、体をあたためる働きもあります。
よくかんで野菜のおいしさを感じながら食べてみませんか。

11/2 昼休みの様子

 本日は、昼休み時間の越中生の様子を紹介します。
 給食でお腹を満たした生徒たちは、校舎内のいろいろな場所で思い思いの活動をしていました。

 2棟廊下では、歯磨きをする生徒、歯磨きをしながら掲示物(保育園の運動会ボランティアのお礼)を見る生徒、PTA講演会の「ひなた」のお二人との記念撮影を見ながら話す生徒がいました。
 体育館では、バスケットボールにバレーボール、ドッジボールにキャッチボールと多様な球技で身体を動かす3年生が見られました。
 体育館から大廊下を歩いていると、応援団が作成した「部活動写真館」の掲示を見て話している生徒がいました。

 明日から3連休です。感染症対策を継続して行ってもらいながら、充実した3日間を過ごせるように、ご家族の支援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
高野豆腐の揚げ煮丼
牛乳
中華ビーフンスープ
果物(みかんの予定)

今日は高野豆腐のあげ煮丼です。みなさん、高野豆腐を知っていますか?
高野豆腐は豆腐を凍らせて作ります。
昔、寒い冬に豆腐を外に置き忘れたことから、偶然作り方が発見されました。
売っているときは、固いスポンジのように見えますが、水でもどすと柔らかくなり、煮物などにして食べます。
豆腐からできているので、成長期に大切なたんぱく質やカルシウム、鉄分がたくさん含まれています。
今日はもどした高野豆腐を揚げて、とり肉や野菜と一緒に煮ておいしく味つけしました。ごはんにかけてモリモリ食べましょう。

11/1 美術公開授業

 県教委の進める資質向上研修の一環で、本校美術科教諭が公開授業を行いました。
 今回は、美術の実技の授業ではなく、作品鑑賞の授業でした。まずは、提示された一枚の絵を個々に鑑賞し、その後、班ごとに意見交換をしながら、お互いに感じたことを共有しました。活動のまとめは、物語の作成でした。越中生の豊かな発想と表現で、それぞれの班が創造性にあふれる物語を作りました。

 校外から来校された方も、越中生の活発な意見交換、完成させた独創的な物語に感心なさっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
れんこん豆腐ハンバーグおろしソースがけ
おもいのほか和え
石狩汁

今日は月に一度の減塩うまみランチです。
旬のしめじ長岡野菜の「おもいのほか」、鮭、大根などを使った見た目も食材も秋らしい献立です。季節を感じながらいただきましょう。
主菜は、特産のれんこんを使った「れんこん豆腐ハンバーグ大根おろしソース」です。たれに大根おろしを使うことにより、少ない調味料でも味が絡み、減塩につながります。
副菜は、旬をむかえた「おもいのほか」という菊の花と風味の良いかつお節を一緒に和えました。
最後は汁物です。今日は、北海道の郷土料理である「石狩汁」です。しめじ、大根、人参などの秋らしい食材や鮭や生揚げなどの食材をたくさんいれました。それぞれの食材のうまみを感じられるお汁です。
味わっていただきましょう。

10/31 1学年授業の様子

 本日は、1年生徒の様子を紹介します。
 1組は道徳、「私が働く理由」の題材で、意見交換を行っていました。2組は国語、印刷物の活字について、明朝体やゴシック体などでその特徴を学んでいました。3組は美術、美術室で、撮影した風景写真を見ながら作品制作を行っていました。4組は英語、テストの結果を受け取った後は、次の学習活動の準備です。「果物の名前を書く」「もちろん英語で!」という指示で鉛筆を走らせていました。

 もみじ園は日に日に紅葉が深まってきています。ライトアップも始まりました。朝からたくさんの観光客が来園しています。学校前の広いスペースで渋滞が発生します。来校される場合は、学校周辺の交通安全に十分にご留意願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ツナマヨトースト
牛乳
越路産大豆のサラダ
パンプキンポタージュ
ミニハロウィンゼリー

今日は「ハロウィン」です。
日本のお盆のようなもので、亡くなった人の魂や魔物がやってくると言われています。
そのため、おばけたちに連れて行かれないように自分たちもお化けのような変装をしたり、家の前にかぼちゃをくりぬいた「おばけかぼちゃ」などを、魔よけに飾ったりします。
今では「トリック・オア・トリート!」を合言葉にお菓子をもらったり仮装をしたりして楽しむ行事になっています。
今日はハロウィンのお楽しみにパンプキンポタージュ、ハロウィンゼリーをつけました。
日本とは違う外国の行事を調べてみるととても楽しいですよ。

10/30 合唱祭(了) 感染症対策のお願い

 合唱祭の演奏紹介は、本日でひと区切りとします。
 本日は、演奏順13番の学級です。
 その後は、審査員長の先生の講評、指導を受ける全校生徒の様子、各学年で最優秀賞に選ばれた学級に賞状とトロフィーを渡す様子です。

 本校では先週末より風邪症状やインフルエンザで欠席する生徒数が増えています。定期テストに備え、欠席をためらう気持ちもわかりますが、お家の方からも、毎朝の健康観察を念入りに行っていただき、発熱や咳などの症状がある場合は、症状の改善を優先し、出席しないようにお話をお願いします。

 以下は、新潟県長岡地域振興局健康福祉環境部のHPにある内容です。

 10月22日の情報では、長岡保健所管内の定点当たりの報告者数が、前週より増えています。新型コロナウイルス感染者数が1.38倍に、インフルエンザの感染者数は1.55倍に増加しました。

 県民のみなさまへのお願い
 ○ 発熱などの症状があるとき、具合が悪い時は【外出を控える】
 ○ 高齢者は、重症化を防ぐ観点から【ワクチン接種】
 ○ 体調不良時は、抗原検査キットを用いて感染を【自己チェック】
 ○ 体調不良時に備え、抗原検査キット、食料品・日用品、市販の解熱鎮痛剤の【買い置き】
 ○ 以下の場面では【マスクの着用を推奨】
   ・医療機関を受診する時
   ・通勤ラッシュなど混雑した電車やバスに乗る時
   ・医療機関・高齢者施設等へ訪問する時
   ・重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患を有する方、妊婦)が、感染拡大時に混雑した場所へ行く時

 登校時、外出時には上記の内容を参考になさり、感染対策にご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
海鮮と秋野菜の中華丼
牛乳
豚肉と長ねぎのスープ
果物(りんご)

今日は、「海鮮と秋野菜の中華丼」です。
そのことにちなみ、今日はえびについて紹介します。
えびは、きれいな赤色と色んな料理に使えるおいしさから世界中で食べられている食材です。
日本でも、エビフライ、チャーハン、エビチリ、お寿司・・・などたくさんの料理が親しまれています。
そんなえびは、実は「とかげ」と共通点がありますが、何か知っていますか?・・・・・・正解は、敵につかまりそうになると自らの体を切り離すところです。
とかげの場合、しっぽを切り離して逃げますね。えびの場合は、足を切り離して敵から逃げるそうです。
自分の命を守るために、とっさに足を切り離すなんて驚きますね。でも、安心してください。切り離した足はちゃんと生えてくるそうですよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31