越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

12月12日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
セルフのフルーツクリームパン
牛乳
マカロニグラタン
野菜スープ

冬には、ウィルスによる感染症やインフルエンザが流行してきます。
すでに越路中学校でもインフルエンザが大流行し、学級閉鎖になったクラスがありましたね。
原因となるウィルスは自分で増えることはできず、人間の体内で増殖します。手についたウイルスが目や鼻、口やのどの粘膜を通って体内に侵入することが多いです。
そのため、手洗いは、ウィルスの侵入を防ぐのに最も効く方法です。手は、ドアノブや机、いす、筆記用具など様々なものを触り、ばい菌がたくさんついているかもしれません・・・。
今日のようなパンの日は、手でパンを持って食べますね。冷たい水での手洗いは大変ですが、食事の前は石けんを使って、ていねいに手を洗いましょう。

12/9 県アンサンブルコンテスト出場

 速報でもご紹介しましたが、12月9日(土曜)に開催された「第47回新潟県アンサンブルコンテスト」で本校から中学校の部に2グループが参加しました。

 20番目に演奏した、<木管打楽器8重奏>「ヘンリー8世の音楽集より 1.さよならマダム 2.良い仲間との気晴らし 3.グリーンスリーヴス 4.スコットランド舞曲〜おお、陽気な5月」が金賞を受賞しました。
 35番目に演奏した、<金管8重奏>「シャトリューズ グリーン エアー」は銀賞を受賞しました。

 金賞を受賞したグループは、17日(日曜)に行われる中学生代表選考会に出場が決まりました。
 これまで、放課後の限られた時間に、練習を重ねてきた成果が現れました。また、毎回の練習はもちろん、今回のコンテスト参加のためにご協力いただいたお家の方々に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鶏肉とじゃがいもの甘酢がらめ
ごま豆乳汁
果物(りんご)

今日のデザートはりんごです。今日は新潟県の佐渡ヶ島で作られたりんごです。
りんごには紅玉、ふじ、つがる、スターキングなどたくさんの種類があり、それぞれ味やかおり、形、色などに特徴があります。
また、血圧を下げる効果や整腸作用もあり、下痢や便秘によい食べ物です。
みかんと同じくこれから冬にかけてたくさん食べられる果物なので、おやつにもぴったりですね。
冬が旬のりんごをおいしくいただきましょう。

【12/9吹奏楽部アンサンブルコンテスト速報!】

本日、吹奏楽部が新潟県アンサンブルコンテストに出場しました。結果をお知らせします。

木管打楽器8重奏 金賞!
金管8重奏 銀賞!

木管打楽器8重奏は、西関東アンサンブルコンテスト出場をかけて、12月17日(日)に行われる代表選考会に出場することになりました!

本日演奏したメンバーだけでなく、吹奏楽部全員で努力を重ねた成果です。17日も自信をもって堂々と演奏する姿を期待します!

12/8 市教委教育センター 公開授業

 6日に、市教委教育センター指導主事の先生からご来校いただきました。
 今回は、道徳の授業をご覧いただき、指導をお願いしています。

 題材は、学級の選挙によって体育祭のリレー選手に選ばれたAさんが、放課後にその練習のためにAさん自身の時間が取れなくなることなどを理由に辞退し...という、中学生に身近な話題を取り上げたものです。

 個人の考えを班内で共有したり、解決策を探ったりと、興味深い授業になりました。生徒は、Aさんの立場に立ち、放課後の予定を実行したい。選挙でAさんを選んだ人たちは、リレーで良い結果を出したいけれどもAさんに無理を強いることは苦しい...という板挟みから、どう折り合いをつけていくか、脳をフル回転させた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
切干大根のしゃきしゃきそぼろ丼
牛乳
越路産さつまいもの和風ミネストローネ
ヨーグルトあえ

今日の汁物は、ミネストローネです。
ミネストローネとはイタリア語で「具沢山」という意味があります。
イタリアでよく食べる「トマトスープ」のことで、日本で言うとみそ汁のような存在です。
なぜ、イタリアでは、トマトがたくさん食べられているのでしょうか?
それは、イタリアの気候が夏の日差しが強く、年間を通じて雨が少ないことから、トマトがたくさん作られていたからです。
今日のミネストローネはしめじやさつまいもが入った冬らしいスープとなっています。
味わっていただきましょう。

12/7 丘友会役員選挙 決選投票

 6日に実施した丘友会役員選挙の結果、最も得票数の多かった候補者の得票数が過半数に届かない役があったため、本日、決選投票を行いました。 
 登校時、生徒玄関から入った大廊下に貼り出された告示を見て、生徒は様々な感想を話していました。

 投票の時間に1階を訪問すると、心地良い緊張感の中で投票が行われていました。各学級の選挙管理委員がその役割をしっかりと理解し、実行している様子が伝わってきました。

 開票は本日放課後の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
白身魚のチーズタルタルがけ
だるまれんこんともやしのおかかサラダ
越路産里芋のピリっと豚汁

今日は、月に一度の「減塩うまみランチ」です。
テーマは「食品のうまみやコクを使って減塩しよう」です。
主菜は、白身魚のチーズタルタルがけです。ソースにマヨネーズとカッテージチーズを使い、そのコクで減塩します。
また、副菜は、れんこんともやしのおかかサラダです。かつお節は、イノシン酸という旨味成分が含まれていて、料理に加えることでぐっとおいしくなります。
汁物は、こしじ産の里芋をつかった豚汁です。かぐら南蛮の辛味と豚肉の旨味で、食欲が上がりますね。
旬の野菜のおいしさや減塩の工夫がたっぷり詰まった給食をおいしくいただきましょう。

12/6 丘友会役員選挙 立会演説会と投票

 本日午後、丘友会役員選挙の立会演説会を行いました。体育館にも陽射しの差す午後でしたが、12月であることを感じる気温でした。

 今回の丘友会役員には、8名が立候補者しました。会長に3名、男女の副会長に各1名、応援団長に3名です。立会演説会では、各立候補者の責任者の演説もありました。16名は、堂々とした態度で立候補者を応援し、自身の長所を話しました。どの候補者も演説の内容がよく練られていて、現在の越中生の課題を改善しようとする提案性の高いもので、どの候補者が当選しても来年度の丘友会を確実に導くだろうと感じました。

 演説会の後は投票です。3年生にとっては、卒業後の母校の未来を占う重要な選挙です。もちろん、投票に臨む姿勢も素晴らしいものでした。

 本日の投票結果は、明日告示される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
手作り鶏しゅうまい
もやしと小松菜のナムル
マーボー生揚げ

寒くなると冷たい牛乳は飲みにくいですね。
どうして給食には毎日牛乳がつくのでしょう?
それは、成長期のみなさんに必要な栄養素「カルシウム」がたくさん含まれていて、吸収も効率的だからです。
たくさん飲めば飲むほど良いというわけではありませんが、1人1本は飲んでくれると嬉しいです。
中学生が1日にとりたいカルシウム量は990mgです。
今日の給食を残さず食べると約530mgのカルシウムがとれます。でも牛乳を飲まないと290mgしかとれません。
この数字を聞いてみなさんはどう考えますか?未来の自分のために、今日も1本、牛乳を飲んでみませんか?

12/5 ながおかのこども作品展出品中

 昨日紹介しました、美術の授業で作成した「Tシャツ」は、既に展示されています。
 12月2日(土曜)〜1月28日(日曜)まで、長岡市栃尾美術館を会場に「ながおかのこども作品展」が開催されています。市内の園児・小中学生の作品が展示されています。

 越路中からは3年生のTシャツ44点を出品中です。「未来のためにできること」をテーマに、個性豊かに表現しています。

 観覧は無料です。開館日時等をお確かめの上、ぜひ、足をお運びください。
画像1 画像1

12月5日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
カレー南蛮うどん
牛乳
越路産さつまいものスイートコロッケ
切り干し大根サラダ

今日は、切干大根サラダです。
大根を細く切り、太陽の下でじっくり乾燥させて作ったものが切干大根です。
干すことでビタミンCは少なくなりますが、大根の時には少なかったカルシウムや鉄分がとても多くなり、骨を強くしたり、貧血の予防をしたりとよい働きがあります。
煮物やあえもの、みそ汁などに合うので、進んで食べるようにするといいですね。
今日は切り干し大根、もやし、こまつな、人参を使いました。よくかんでいただきましょう。

12/4 本日の越中生

 先週末の雪で、季節が大きく前進したように感じます。校舎周辺の雪は、すっかり消えましたが、体育館脇には屋根からの落雪が残っています。気温が思った以上に上がらず、雲間から太陽がのぞいても、雪は消えません。
 
 昼休みに校舎内を回っていると、美術室では黙々と作業を続けている生徒がいました。話を聞けば、授業時間内に完成に至らなかった生徒が、締め切りが間近のために休み時間返上で画用紙にの上で筆を動かしていました。妥協せず、納得のいく作品を作ろうとする思いが伝わってきました。

 美術室前の空間には、3年生の作製した「オリジナルTシャツ」が飾られています。お店に並ぶ商品のように、商品タグも付いています。ご来校の際は、是非ご覧願います。なお、一部の作品は、校外で展示を予定しており、貸し出されています。

 清掃のチャイムが鳴ると同時に、生徒玄関前の落葉の清掃も始まりました。管理員さんによる作業の後も、少し風が吹けば直ぐに落葉が集まって来ます。それでも、校舎周辺の環境美化のため、担当生徒と職員が作業しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
厚焼き卵
きりざい
越路産大根と生揚げのそぼろ煮

日本人の食生活の中で、ごはんは昔から大切な主食でした。
その理由は、お米にふくまれている炭水化物が私たちの体のエネルギー源として働くからです。
そして、今もごはんは、日本人の主食として、毎日の食事に欠かせない食べ物です。
日本は多くの食べ物を海外からの輸入に頼っていますが、お米はそんな中、100%の自給率を保っています。
しかし・・・ごはんを食べる量は年々減ってきています。
しっかりと食べて午後からも運動で力を発揮しましょう。

12/1 1年家庭科授業 和装体験

 11月30日(木曜)に、1年生家庭科の授業で和装体験を行いました。

 私の赴任以来3回目の授業となりました。NPO和装教育国民推進会議新潟県支部から、副会長の小池様をはじめ、5名の講師の先生をお招きしました。毎年、生徒が楽しみにしているこの授業は、浴衣の着装体験を通して生徒が和服のもつ特徴を知り、日本伝統の衣服に親しむことが目的です。講師の先生方から、文字通り手取り足取り、生徒の指導にあたっていだだきました。もちろん、本校の家庭科担当教諭に介助員も加わり、指導者は総勢7名の手厚い指導でした。授業は昼食休憩をはさみ、4時間続きました。

 記録を見ると、昨年度は12月6日にご来校いただきました。一昨年度は1月21日でした。来年度は、もうひと月早め、もみじ園で撮影ができるタイミングに授業をお願いしたいとお伝えしました。しかし、秋の浴衣もちょっと季節がずれています。来年度はさらに日程を検討し、授業を計画する旨をお話ししました。
 貴重な機会をいただいた支部の皆様に、改めて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん・ふりかけ
牛乳
車麩の和風みそグラタン
越路産キャベツのツナサラダ
白菜と手作りだんご汁

今日は、長岡市の特産品である「車麩」をつかったグラタンです。
小麦粉に水を加えてよく練ったものを水の中で洗うと「ふ」ができます。
それを棒に巻き付けてやくと、「車麩」の出来上がりです。
今日はそんな「車麩」をみそ味の和風グラタンにしました。
また、汁物は越路産の白菜と手作りのだんごが入った具沢山汁です。
寒い日が続いています。グラタンや温かいお汁を食べて冷えた体を温めましょう。

11/30 丘友会役員選挙活動

 令和6年度の本校生徒会、丘友会の役員選挙が告示され、4つの役職候補に8名の生徒が立候補しました。
 会長候補に3名、男女副会長候補に各1名、応援団長候補に3名が名を連ねました。
 立候補者が揃い、丘友会長と応援団長は投票により決定、副会長の2名は信任投票による決定となります。

 今朝から生徒玄関と大廊下を中心に選挙活動が始まりました。立候補者とサポートするメンバーの元気な声が校舎内に響き、活気のある朝となりました。

 なお、本日掲載の立候補者の写真、立候補の役職等は順不同です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
手作りコロッケ
蓮根コチュジャン金平
豆乳みそ汁

コロッケはフランス料理のひとつです。
フランス語で「クロケット」というのですが、それがなまってコロッケになったそうです。
今日は給食室で手作りした王道のじゃがいもコロッケです。玉ねぎ人参をひき肉と一緒にを炒め、つぶしたじゃがいもを混ぜます。そのたねを丸め、衣をつけて揚げてあります。
とても手がかかって大変ですが、冷凍に比べて衣も薄く添加物もないので安心しでおいしいです。残さずおいしくいただきましょう。

11/29 建築授業の取材

 4回にわたって行った3年技術授業での「建築についての学習」がいよいよ最終回を迎えました。今回は、長岡市教委の運営する「長岡教育情報プラットフォーム こめぷら」のコンテンツ撮影のために、撮影スタッフの方が来校されました。越中生が10分の1モデルを利用して建築や耐震、環境について学ぶ様子を撮影されました。

 この後、編集作業を経て、「こめぷら」にアップロードされる予定です。越中生の学習の様子が、市内小中学生の持つタブレット端末等でご覧いただけます。どうぞ楽しみになさってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
ぶりの塩こうじ漬け
揚げじゃこおひたし
越路産白菜入りごま豚汁

今日の主菜は、「ぶりの塩こうじ漬け」です。
みなさんはぶりの姿を見たことがありますか?ぶりは、体の大きさが1mほど、重さはなんと10キログラムにもなる大きな魚です。お店では、切り身になって売られていることがほとんどです。新潟県の佐渡でもぶり漁がおこなわれ、「佐渡産ぶり」は有名です。
ぶりは、夏に日本海沿岸を北上し、冬は南下し、3〜5月にかけて産卵します。ぶりは南下するまでに北の海でたくさんのエサを食べて脂がのり、日本海の荒波の海をおよいで身がしまっておいしくなると言われています。
今の季節だけ食べることができるおいしい魚です。ぜひ、お家でも食べてみてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31