越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

12月19日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
キムチラーメン
牛乳
バンサンスー
越路産さつまいものスイートポテト

今日は春雨の話です。春雨は豆やいものでんぷんを麺のようにしたものです。
細く長い形が、春の雨を思わせるというところから、春雨とよばれるそうです。
日本では奈良県でたくさん作られています。給食では緑豆という豆から作られている春雨を使っています。
弾力があってコシがあるおいしい春雨です。煮物やスープ、炒め物、和え物、サラダなどいろいろな料理に使っています。
今日は春雨が入ったバンサンスーです。給食の人気メニューの一つですね。つるつるとおいしくいただきましょう。

12/18 アンサンブルコンテスト 代表選考会

 17日(日曜)午前、市立劇場を会場に「第47回新潟県アンサンブルコンテストの代表選考会」が開催されました。本校からは9日(土曜)の地区予選で選ばれた、木管打楽器8重奏チームが参加しました。

 さすが代表選考会。出場するチームの音色は、素人の私でもその素晴らしさがわかります。もちろん、本校の8名が奏でる演奏も素晴らしく、「これは、もしかしたら代表に選ばれるかも」と、期待していました。結果は、昨日の速報の通り、残念ながら代表に選ばれなかったのですが、8名の息の合った演奏は、澄んだ音がホールに響き渡り、しばし現実から離れ、優雅な音の世界に浸ることができました。これまでの練習の成果が、しっかり現れていたと思います。

 当日は、あいにくの風雨で、特に市立劇場の周辺は風も強く、楽器の運搬も大変な状況でした。風雨に負けずに楽器を運び、看板を背にVサインのメンバーたちからは、大きな舞台で演奏したり、そのサポートをしたりした満足感が伝わってきました。お疲れさまでした。

 天候の悪い中、応援にお越しいただいた皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
白菜と豚肉のオイスターソース炒め
越路産野菜のみそワンタンスープ
手づくり焼きりんご

今日のデザートは焼きりんごです。
給食室でカットしたりんごに溶かしバターやグラニュー糖を絡めて焼きました。お味はいかがですか?
現在、りんごは、青森県や長野県、岩手県などを中心に日本でもたくさん栽培されており、冬が旬の果物です。
旬のりんごは「りんごを食べると、医者いらず」ということわざもあるほど、栄養たっぷりです。
りんごに含まれているペクチンは血液中の「コレステロール」という脂肪を吸収し、排せつを促進します。
他にも疲労回復効果もあるそうです。寒い日が続きますが、りんごを食べて元気に過ごしましょう。

【12/17アンサンブルコンテスト代表選考会速報】

本日、西関東大会への出場をかけて、新潟県アンサンブルコンテスト代表選考会が行われました。
越路中から出場した木管打楽器8重奏は、残念ながら代表には選出されませんでしたが、最高の演奏を披露してくれました!

会場にお越しくださった生徒の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

12/15 保育実習(その3)

 本日は、第3回目の保育実習です。
 急いで園に向かい、何とか紙芝居を行っている様子を撮影することができました。読み手は1人ではなく、班内で分担を決め、担当した班員が各役割を担っていました。お話を真剣に聞いている園児の様子を見て、生徒の努力が実ったことを実感したと思います。

 後半、3つの班はそれぞれが準備した内容で、身体を動かす遊びを紹介しました。生徒の伴奏する「かもつれっしゃのうた」を歌いながら、じゃんけん列車です。
 隣の教室では、「だるまさんが〜」の後に「寝ころんだ、ご飯を食べた・・・」などの指示で、ジェスチャーをしながら鬼に近付いていきました。
 運動場では、グループを作り「赤カードを裏返して青カードに変える」チームと「青カードを裏返して赤カードに変える」チームの戦いです。「終わり!」の声を聞いても裏返し続ける熱戦が繰り広げられました。

 学校に戻る準備をしていると、園児からは「また来てね」の声が聞こえました。生徒からは「帰りたくない」の声も。歩き始めても手を振ってくれる園児の姿に、生徒たちは、これまでの学習に達成感を持てたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
高野豆腐の揚げ煮丼
牛乳
手作りいもだんご汁
果物(みかん)

今日は高野豆腐のあげ煮丼です。みなさん、高野豆腐を知っていますか?
高野豆腐は豆腐を凍らせて作ります。
昔、寒い冬に豆腐を外に置き忘れたことから、偶然作り方が発見されました。
売っているときは、固いスポンジのように見えますが、水でもどすと柔らかくなり、煮物などにして食べます。
豆腐からできているので、成長期に大切なたんぱく質やカルシウム、鉄分がたくさん含まれています。
今日はもどした高野豆腐を揚げて、豚肉や野菜と一緒に煮ておいしく味付けしました。
ごはんにかけてよくかんでいただきましょう。

12/14 保育実習(その2)

 第2回目の3年生保育実習を行いました。
 私の訪問は実習の前半には間に合わなかったのですが、後半に間に合いました。ちょうど身体を使って遊ぶ活動に入るところでした。越中生は2グループに別れて実習を行っていました。各グループは活動の内容も別に準備していました。
 広い運動場を通り、奥に進むと、床に倒れている中学生が… よく見ると、本校3年担任の先生でした。今朝、突然、この役をお願いされたそうです。心配そうに見守る園児たち。演技派ぞろいの越中生の手によるヒーローショー。園児の評価は、きっと高かったと思います。。
 その後、じゃんけん列車、鬼ごっこ、転がすドッジボールなど、真剣に遊ぶ様子が微笑ましく思えました。越中生は約10年前の記憶がよみがえったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鶏肉のごまパン粉焼き
青菜のからしマヨネーズ
みそけんちん汁

みそけんちん汁には、じゃがいも、大根、ごぼうが入っています。これらは「根菜」と言って、根っこを食べる野菜の仲間です。
地面の上で太陽をたっぷりあびて育つ夏野菜に比べて、根菜は地面の中でじっくり大きくなります。
夏野菜は体を冷やす効果がありますが、この冬の根菜類は体をあたためる効果があります。
今日のお汁を食べると体の中からあたたまるので、寒い冬にぴったりですね。
噛み応えがありますが、よくかんでいただきましょう。

12/13 丘友会役員認証式・表彰式

 令和6年度丘友会役員選挙の結果、4名の役員が選出されました。本日、全校集会で認証式を行いました。12月の体育館は冷え込み、ほとんどの生徒は防寒着を着て集まりました。
 4名は大きな声で返事をし、ステージ上で認証書を渡した後は、それぞれの生徒が力強く決意の言葉を発しました。新たなリーダーが決まり、新たな丘友会の活動が始まります。令和6年度も伝統ある丘友会の流れを汲んで、歩みを進めてほしいと思います。

 その後、11月までに各種大会や展覧会等で受賞した生徒を紹介し、賞状を伝達しました。

 文化面では、
 ・税についての作文 長岡税務署長賞
 ・長岡市美術展覧会の写真部門、洋画部門、工芸部門 入選
 の受賞がありました。

 運動面では、
 ・越路バレーボール協会長杯男子バレーボール大会3位
 ・三条市少年少女バレーボール大会 男子3位
 ・中越地区中学新人バレーボール交流会 男子1位
 ・中学生ソフトテニス長岡大会 男子ダブルス3位
 ・栃尾カップバスケットボール大会 女子準優勝
 ・中越地区中学校新人卓球大会 女子団体3位
 の入賞がありました。

 新人戦以降も、文武両道で大活躍の越中生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鯖の生姜煮
五目金平
越路産大根のみそ汁

みなさんは「さばを読む」という言葉を聞いたことがありますか?
意味は「都合のいいように数をごまかす」ことをいいます。この「さば」は魚の鯖のことです。
鯖はとても傷みやすい魚だったので、市場で急いで数えたため数がおおざっぱになってしまったそうな…。
そこから数をごまかすことを意味するようになりました。今日は「さばの生姜煮」です。大きな回転釜に、しょうゆ、砂糖、酒、みりんを加え、沸騰させた後、鯖→しょうが→鯖→しょうがと順番に並べて、煮込みました。ごはんのおかずにぴったりです。
鯖など青魚の油はDHAやEPAがたくさん含まれていて頭の働きを活発にし、血液をさらさらにしてくれます。
今日のさばの生姜煮もおいしく食べて、体も頭もエネルギーをチャージしましょう!

12/12 保育実習

 3年生が家庭科の学習の一環として、学区内の保育園に保育実習でお邪魔しました。
 あいにく、校長は別の出張が重なり、今回の訪問に同行できなかったのですが、記録に残された写真を見ると、授業とは違った表情の生徒が並んでいます。
 この日のために、紙芝居を作成したり催しの準備をしたりと、学習を進めてきました。園児の皆さんも楽しい時間を過ごせたようです。

 保育園を訪問し、直接園児の皆さんと触れ合える実習は、まだ始まったばかりです。次回の訪問・実習には同行し、写真だけでは伝わりづらい越中生の姿をレポートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
セルフのフルーツクリームパン
牛乳
マカロニグラタン
野菜スープ

冬には、ウィルスによる感染症やインフルエンザが流行してきます。
すでに越路中学校でもインフルエンザが大流行し、学級閉鎖になったクラスがありましたね。
原因となるウィルスは自分で増えることはできず、人間の体内で増殖します。手についたウイルスが目や鼻、口やのどの粘膜を通って体内に侵入することが多いです。
そのため、手洗いは、ウィルスの侵入を防ぐのに最も効く方法です。手は、ドアノブや机、いす、筆記用具など様々なものを触り、ばい菌がたくさんついているかもしれません・・・。
今日のようなパンの日は、手でパンを持って食べますね。冷たい水での手洗いは大変ですが、食事の前は石けんを使って、ていねいに手を洗いましょう。

12/9 県アンサンブルコンテスト出場

 速報でもご紹介しましたが、12月9日(土曜)に開催された「第47回新潟県アンサンブルコンテスト」で本校から中学校の部に2グループが参加しました。

 20番目に演奏した、<木管打楽器8重奏>「ヘンリー8世の音楽集より 1.さよならマダム 2.良い仲間との気晴らし 3.グリーンスリーヴス 4.スコットランド舞曲〜おお、陽気な5月」が金賞を受賞しました。
 35番目に演奏した、<金管8重奏>「シャトリューズ グリーン エアー」は銀賞を受賞しました。

 金賞を受賞したグループは、17日(日曜)に行われる中学生代表選考会に出場が決まりました。
 これまで、放課後の限られた時間に、練習を重ねてきた成果が現れました。また、毎回の練習はもちろん、今回のコンテスト参加のためにご協力いただいたお家の方々に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鶏肉とじゃがいもの甘酢がらめ
ごま豆乳汁
果物(りんご)

今日のデザートはりんごです。今日は新潟県の佐渡ヶ島で作られたりんごです。
りんごには紅玉、ふじ、つがる、スターキングなどたくさんの種類があり、それぞれ味やかおり、形、色などに特徴があります。
また、血圧を下げる効果や整腸作用もあり、下痢や便秘によい食べ物です。
みかんと同じくこれから冬にかけてたくさん食べられる果物なので、おやつにもぴったりですね。
冬が旬のりんごをおいしくいただきましょう。

【12/9吹奏楽部アンサンブルコンテスト速報!】

本日、吹奏楽部が新潟県アンサンブルコンテストに出場しました。結果をお知らせします。

木管打楽器8重奏 金賞!
金管8重奏 銀賞!

木管打楽器8重奏は、西関東アンサンブルコンテスト出場をかけて、12月17日(日)に行われる代表選考会に出場することになりました!

本日演奏したメンバーだけでなく、吹奏楽部全員で努力を重ねた成果です。17日も自信をもって堂々と演奏する姿を期待します!

12/8 市教委教育センター 公開授業

 6日に、市教委教育センター指導主事の先生からご来校いただきました。
 今回は、道徳の授業をご覧いただき、指導をお願いしています。

 題材は、学級の選挙によって体育祭のリレー選手に選ばれたAさんが、放課後にその練習のためにAさん自身の時間が取れなくなることなどを理由に辞退し...という、中学生に身近な話題を取り上げたものです。

 個人の考えを班内で共有したり、解決策を探ったりと、興味深い授業になりました。生徒は、Aさんの立場に立ち、放課後の予定を実行したい。選挙でAさんを選んだ人たちは、リレーで良い結果を出したいけれどもAさんに無理を強いることは苦しい...という板挟みから、どう折り合いをつけていくか、脳をフル回転させた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
切干大根のしゃきしゃきそぼろ丼
牛乳
越路産さつまいもの和風ミネストローネ
ヨーグルトあえ

今日の汁物は、ミネストローネです。
ミネストローネとはイタリア語で「具沢山」という意味があります。
イタリアでよく食べる「トマトスープ」のことで、日本で言うとみそ汁のような存在です。
なぜ、イタリアでは、トマトがたくさん食べられているのでしょうか?
それは、イタリアの気候が夏の日差しが強く、年間を通じて雨が少ないことから、トマトがたくさん作られていたからです。
今日のミネストローネはしめじやさつまいもが入った冬らしいスープとなっています。
味わっていただきましょう。

12/7 丘友会役員選挙 決選投票

 6日に実施した丘友会役員選挙の結果、最も得票数の多かった候補者の得票数が過半数に届かない役があったため、本日、決選投票を行いました。 
 登校時、生徒玄関から入った大廊下に貼り出された告示を見て、生徒は様々な感想を話していました。

 投票の時間に1階を訪問すると、心地良い緊張感の中で投票が行われていました。各学級の選挙管理委員がその役割をしっかりと理解し、実行している様子が伝わってきました。

 開票は本日放課後の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
白身魚のチーズタルタルがけ
だるまれんこんともやしのおかかサラダ
越路産里芋のピリっと豚汁

今日は、月に一度の「減塩うまみランチ」です。
テーマは「食品のうまみやコクを使って減塩しよう」です。
主菜は、白身魚のチーズタルタルがけです。ソースにマヨネーズとカッテージチーズを使い、そのコクで減塩します。
また、副菜は、れんこんともやしのおかかサラダです。かつお節は、イノシン酸という旨味成分が含まれていて、料理に加えることでぐっとおいしくなります。
汁物は、こしじ産の里芋をつかった豚汁です。かぐら南蛮の辛味と豚肉の旨味で、食欲が上がりますね。
旬の野菜のおいしさや減塩の工夫がたっぷり詰まった給食をおいしくいただきましょう。

12/6 丘友会役員選挙 立会演説会と投票

 本日午後、丘友会役員選挙の立会演説会を行いました。体育館にも陽射しの差す午後でしたが、12月であることを感じる気温でした。

 今回の丘友会役員には、8名が立候補者しました。会長に3名、男女の副会長に各1名、応援団長に3名です。立会演説会では、各立候補者の責任者の演説もありました。16名は、堂々とした態度で立候補者を応援し、自身の長所を話しました。どの候補者も演説の内容がよく練られていて、現在の越中生の課題を改善しようとする提案性の高いもので、どの候補者が当選しても来年度の丘友会を確実に導くだろうと感じました。

 演説会の後は投票です。3年生にとっては、卒業後の母校の未来を占う重要な選挙です。もちろん、投票に臨む姿勢も素晴らしいものでした。

 本日の投票結果は、明日告示される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31