3/4 卒業おめでとうございます
名残の雪が越路中を包みました。
今年度の行事は、「遠足は雨」、「体育祭は晴れ」、「合唱祭は雨」、順番ならば、「卒業式は晴れ」の期待をしていましたが、残念ながら雨どころか雪でした。 そんな空にも越中生は影響されず、本日の卒業式は、主役の卒業生、卒業生の保護者の皆様、学校運営協議会委員とコミュニティスクールディレクターの皆様、全校生徒の参加で盛大に挙行することができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 職員が撮影した写真は、膨大な枚数があり、全部の写真に目を通す時間が無いまま、更新時刻が迫ってきました。本日の記事の写真は、ごく一部です。明日以降、数回に分けて式の模様やその後の学級での様子などを記事にしていきます。 1・2年生を中心に、感染症の陽性や発熱等の症状が現れる生徒が増えています。学区内の小学校でも流行の兆しが見られ、閉鎖する学級も出ています。受検を控えた卒業生、年度末のまとめと仕上げの時期の1・2年生。どちらも今が正念場です。お家の方からは、感染症対策・体調管理を確実に行っていただきますようお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1 三送会(その2)
その2は、全校レク「二択クイズ」、続いて恒例のくす玉割りです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1 三送会(その3)
その3は、1・2年生による卒業生への激励応援、そして卒業生からの返礼の応援です。卒業生の退場の様子から、楽しい時間を過ごせたことがうかがえます。
来週は卒業式、公立高校の一般入試が予定されています。万全のコンディションで臨めるように、週末も感染症対策に向け、ご家族の皆様からもご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1 三送会(その1)
2月29日(木曜)、丘友会主催の三送会を行いました。しかし、校長は出張で不在。残念ながら、三送会を見ることができませんでした。
本日は、卒業に向けて職員室は上を下への大騒ぎ。どの職員にも「昨日の三送会、どうだった?」と聞くこともはばかる程の忙しさでした。 そこで、本日の記事は、内容の少なさを写真で補う作戦で乗り切ることとします。一気に3回の更新、27枚の写真をアップしますので、生徒の姿や表情から会の様子を想像していただくよう、お願いします。 まずは(その1)、入場から思い出の写真、お世話になった先生からのメッセージです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 発酵飲料 手作りハンバーグ のり酢和え 沢煮椀 今日は3年生の卒業お祝いメニューです。 3年生のみなさんは、今日が最後の給食です。 友人や先生と一緒に食べた給食はいかがでしたか? 給食の食べ方を例に上げると、以前は、机を向きあわせて会話を楽しみながら食べていましたが、感染症流行により、途中から前向き給食や黙食となったり、再び緩和されたり、ざまざまな変化がありましたね。 回数でいうと、小中学校を通して、約1700回の給食を食べたことになります。 大好きなメニュー、苦手なメニュー、色々とあったことでしょう。 思い出に残っている献立は何だったでしょうか。食事は長い人生の中で毎日欠かせないものです。 1回1回の食事を大切にして、自分の健康を自分でしっかり守っていってくれると嬉しいです。 |