★★★当校の教育活動や子供たちの活躍の様子を紹介します!★★★
TOP

暑い日は水鉄砲の授業!  〜4年 学級活動(9/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目、児童玄関前から楽しそうな声が聞こえました。行ってみると、4年生が理科の学習使った水鉄砲を使って、楽しそうに遊んでいました。どこまで飛ばせるか、先生のところまで飛ばせるかと思いっきり楽しんでいました。中には、笑顔いっぱいで、体操着をびしょ濡れにしている子もいました。こんなに暑い日は、水を使った活動が一番ですね。

子供たちの元気な声が戻ってきました! 〜授業再開

画像1 画像1 画像2 画像2
 34日間の夏休みが終わり、元気な子供たちの声が学校に戻ってきました。
 しかし、毎日のように熱中症警戒アラートが出されて、休み時間はグラウンドや体育館での遊びを制限しています。子供たちは、みんなの広場や学年スペースで元気に遊んでいます。大勢の友達と一緒に遊ぶ楽しさを感じているようです。

夏休み中の活動  〜三校教職員交流会(7/31)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月31日に、三島地域の小中学校の教職員が集まり、三校教職員交流会を行いました。小中学校の教職員が連携して三島地域の子供たちを育てていくための取組の一つです。
 長岡市のスポーツ協会の指導者をお招きして、全員でパラスポーツを体験しました。種目は、「ボッチャ」です。
 三校の職員の混合チームを作り、ボッチャを楽しみました。簡単そうな競技ですが、やってみると結構難しいことが分かりました。そして、チームで協力することの楽しさも分かりました。
 熱い体育館の中、短い時間でしたが、歓声が湧いたり、アドバイスをし合ったりして、たくさんの笑顔が見られました。教職員同士、お互いの名前と顔を知り、しっかりと交流を深めることができました。これからも、小中学校で連携して、三島の子供たちを育てていきます。

あおい会(PTA)主催の「あおいちゃんクラブ」が行われました(7/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの子供たちの交流の場を提供しようとあおい会(PTA)の役員が計画した「あおいちゃんクラブ」が行われました。昨年度は、新型コロナウイルス感染症のために中止となり、今年もこの猛暑で3回のうち2回が中止となりました。
 1回だけ開催できた7月24日は、およそ30人の子供たちが参加して、行われました。校庭の芝生の上で簡易プールを用意して、水遊びを行いました。日頃は大勢でやったことのない水遊びです。熱い中でしたが、みんなで水をかけ合い、全身びしょ濡れになって、楽しいひと時を過ごしていました。
 計画してくださったPTA役員の皆様、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

夏休みの活動 児童交歓会(7/31)

画像1 画像1
 7月31日(月)に長岡市内の全小学校の児童会代表が参加する「児童交歓会」がオンラインで行われました。当校は代表の6年生が1名参加しました。
 小グループに分かれてのオンライン会議でしたが、各学校の児童会活動の取組を紹介し合い、活発な意見交換が行われました。他の学校の工夫してきた取組を聞いて、新しい取組につなげる意欲付けになったと思います。夏休み以降の活動に参考になる児童交歓会でした。

自然の中でしっかりと集団生活できました! 〜5年生自然教室 その6

◆きらめき学年の自然教室スナップ<その6>

2日目は、妙高アドベンチャーでした。出された課題に対して、仲間と協力して解決する活動です。室内での活動でしたが、きらめき学年が、今まで以上に協力して、次々と課題をクリアしていきました。

 以上で、きらめき学年の自然教室スナップを終了します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然の中でしっかりと集団生活できました! 〜5年生自然教室 その5

◆きらめき学年の自然教室スナップ<その5>

2日目は、天候のため、室内でラジオ体操から始まりました。
よく眠れた子も、そうでない子も、元気に朝食をとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの活動 中越地区青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンター(7/28)

 夏休み中の子供たちの活動です。
 7月28日は、中越地区青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンターが行われました。昨年まで、オンラインでの開催でしたが、今年は4年ぶりに栖吉小学校に集まり、他校の児童と交流を行いました。
 学校代表として参加した6年生は、各学校でどのように青少年赤十字の活動を進めているのかを情報交換したり、赤十字看護学校の方から、赤十字の活動についてお話を聞いたりして、学びを深めていました。また、交流活動では、積極的に他校の人と関わり、友達を作っていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中の職員研修 (7/27)

 夏休みに入り、もうすぐ1週間が過ぎようとしています。子供たちは元気でしょうか?
 子供たちがいない夏休みの学校では、職員が研修や会議、作業を行っています。これまでに、学級づくり研修、ICT活用研修、人権・同和研修など子供たちのために学びを深めてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

自然の中でしっかりと集団生活できました! 〜5年生自然教室 その4

◆きらめき学年の自然教室スナップ<その4>

1日目の最後は、キャンプファイヤです。
「信頼の火」、「友情の火」、「意思の火」、「希望の火」でそれぞれの誓いを立て、燃え広がる炎を囲んで、楽しい時間を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然の中でしっかりと集団生活できました! 〜5年生自然教室 その3

◆きらめき学年の自然教室スナップ<その3>

わくわく、ドキドキの野外炊飯です。
おいしいカレーライスを食べるため、みんなで協力していました。
どの班も上手にできました。みんなで作ったカレーライスの味は忘れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水の事故から命を守るために 〜着衣泳学習(7/18.20)

 当校では、毎年夏休み前に一般社団法人 水難学会の講師の方をお招きして、全学年で着衣泳学習を行っています。
 最近の大雨による洪水や夏の水遊びでの事故などで大切な命を落とす人のニュースを耳にします。体育学習において、泳力の向上も大事ですが、命を守る学習はもっと大切だと考えます。
 子供たちは、着衣のままで水の中に入ったときの動きにくさや靴を履いたほうが浮きやすいことなどを感じていました。そして、着衣のまま川や海に落ちた場合、大切なことは、浮いて待つことだと学ぶことができました。毎年、学習しているため、子供たちは高学年になるほど長い時間浮くことができたようです。
 夏休みの期間、水の事故で誰一人命を落とすことがないように願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然の中でしっかりと集団生活できました! 〜5年生自然教室 その2

◆きらめき学年の自然教室スナップ<その2>

次は、1日目のオリエンテーリングの様子です。
仲間と協力して、ポイントを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然の中でしっかりと集団生活できました! 〜5年生自然教室 その1

 6月29日と30日、きらめき学年の1泊2日の自然教室を行いました。二日間で、すべての活動をしっかりとやり遂げることができました。
 自然教室はどれも多くの仲間とかかわり合ってこそやり遂げられる活動ばかりです。子供たちの振り返りには、「楽しかった!」「みんなと協力できてうれしかった!」「いろいろな人と仲よくできた!」などの言葉がたくさんありました。みんなと助け合い、協力できたことを心地よく感じたり、満足感や達成感につなげたりすることができ、とても充実した学習の場になりました。
 充実した2日間を過ごせたことは、保護者の皆様の温かいご理解とご協力のお陰です。本当にありがとうございました。

◆きらめき学年の自然教室スナップ<その1>

その1は、1日目の到着式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしの世界に浸る朝 〜おはなし倶楽部による読み聞かせ(7/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も、おはなし倶楽部の皆さんの協力をいただき、朝の読み聞かせを行っています。今日は、1・2・4年生の読み聞かせでした。朝一番にお話の世界にひたって、落ち着いた雰囲気で学校生活をスタートできます。おはなし倶楽部の皆さんありがとうございます。

チャレンジ学年の修学旅行in佐渡市 その8

◆チャレンジ学年の修学旅行スナップ<その8>

2日目の最後は、佐渡での最後の食事(ブリカツ丼)とお土産ショッピングの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中越地震から学んだこと・これからできることは? ~4年生校外学習(5/31)

 4年生は、5月31日(水)に総合的な学習の時間の一環として、「きおくみらい」と「おらたる」へ校外学習に行ってきました。事前学習で、中越地震の概要について学習している子供たちのめあては「中越地震からの学びを生かして、これから何ができるかを考える」ことでした。
 まずは、「長岡震災アーカイブセンター きおくみらい」へ行きました。長岡駅前にあります。ほとんどの子供が初めての見学でした。事前指導にも来てくださった赤塚さんが、中越地震の教訓や普段からできるそなえについて、展示物なども活用しながら分かりやすく教えてくださいました。子供たちが特に驚いたのは非常用の物品・設備がどんどん進化していることです。トイレやベッドは、中越地震の時にはいろいろと不便なところがありましたが、少しずつ改良され、どんどん使いやすいものになっていることを知り、「そなえ」の大切さについて意識が高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジ学年の修学旅行in佐渡市 その7

◆チャレンジ学年の修学旅行スナップ<その7>

2日目の活動、宿根木での海岸散策とたらい船体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ学年の修学旅行in佐渡市 その6

◆チャレンジ学年の修学旅行スナップ<その6>

2日目の活動です。佐渡金山と西三河ゴールドパークでの砂金取りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ学年の修学旅行in佐渡市 その5

◆チャレンジ学年の修学旅行スナップ<その5>

2日目の活動、まずは、朝の散歩と佐渡金山での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 6年生書道体験教室(講義)
1/30 フッ化物洗口 高学年スキー教室予備日
1/31 低学年雪遊び教室
2/1 三校合同研修会(3) JRC委員会募金活動  6年生薬物乱用防止教室
2/2 全校朝会 学校司書 JRC委員会募金活動 一日入学