越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

12/1 1年家庭科授業 和装体験

 11月30日(木曜)に、1年生家庭科の授業で和装体験を行いました。

 私の赴任以来3回目の授業となりました。NPO和装教育国民推進会議新潟県支部から、副会長の小池様をはじめ、5名の講師の先生をお招きしました。毎年、生徒が楽しみにしているこの授業は、浴衣の着装体験を通して生徒が和服のもつ特徴を知り、日本伝統の衣服に親しむことが目的です。講師の先生方から、文字通り手取り足取り、生徒の指導にあたっていだだきました。もちろん、本校の家庭科担当教諭に介助員も加わり、指導者は総勢7名の手厚い指導でした。授業は昼食休憩をはさみ、4時間続きました。

 記録を見ると、昨年度は12月6日にご来校いただきました。一昨年度は1月21日でした。来年度は、もうひと月早め、もみじ園で撮影ができるタイミングに授業をお願いしたいとお伝えしました。しかし、秋の浴衣もちょっと季節がずれています。来年度はさらに日程を検討し、授業を計画する旨をお話ししました。
 貴重な機会をいただいた支部の皆様に、改めて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん・ふりかけ
牛乳
車麩の和風みそグラタン
越路産キャベツのツナサラダ
白菜と手作りだんご汁

今日は、長岡市の特産品である「車麩」をつかったグラタンです。
小麦粉に水を加えてよく練ったものを水の中で洗うと「ふ」ができます。
それを棒に巻き付けてやくと、「車麩」の出来上がりです。
今日はそんな「車麩」をみそ味の和風グラタンにしました。
また、汁物は越路産の白菜と手作りのだんごが入った具沢山汁です。
寒い日が続いています。グラタンや温かいお汁を食べて冷えた体を温めましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31