8/17 2年生職場体験学習(6)第6回目の本日は、田宮病院での学習の様子です。 今回で、2年生職場体験学習の様子の紹介は最後になります。 ご協力をいただいた事業所の皆様には、ご多用中にもかかわらず、本校生徒に対し、とても丁寧にお仕事の内容をおしえていただいたり、生徒の質問にお答えいただいたりと、あたたかく迎えていただきました。 体験を終えた生徒は、今回、学んだことをレポートにまとめ、夏休み明けに提出することになっています。そして、各職場で学んだことを発表し合い、共有する予定です。 改めまして、本校2年生の学習にご協力をいただいた、40を超える事業所の皆様にお礼申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/9 2年生職場体験学習(5)
引き続き、2年生職場体験学習の様子を掲載します。
本日は、しまむら アクロスプラザ七日町ファッションモール店、メガネのいたば、 Seria 来迎寺店、ユニオンツール株式会社、中華ダイニング 多礼、長岡ドームスポーツスタジアム、長岡警察署、長岡造形大学 での体験学習の様子です。 なお、すべて敬称は省略、紹介は順不同とさせていただきました。ご了承願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/9 学校無人化のお知らせ
夏休みが始まり、2週間になろうとしています。お子さんは、ご家庭で充実した夏休みを過ごしていることと思います。
さて、本校は、明日8月10日(木曜)より8月16日(水曜)の間、学校無人化の措置を取ります。この間は、学校で勤務する教職員は不在です。ご了承願います。 緊急で学校に伝える必要があることが起きた場合は、6月に保護者面談の際にお渡しした文書に記載の「長岡市教育委員会 子どもサポートコール」へご連絡をお願いします。下記をご参照ください。 子供たちの命を守る為には、警察及び救急・消防への出動・救助依頼が必要になる場合も考えられます。事件・事故に限らず、災害発生時、熱中症で意識のない場合などには、命を守る行動を最優先でお願いします。学校(子どもサポートコール)への連絡は、対応を終え、落ち着いた後で構いません。 本日も、フェーン現象で長岡市の最高気温は38度の予報です。「極めて危険」の熱中症警戒アラートが発表されています。子供たちは、情報を知らずにいることもあります。ぜひ、お家の方から健康管理・熱中症防止対策についてお話しください。 安全に、楽しく、充実した夏休みを過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8/7 県吹奏楽コンクール(2)
8月5日(土曜)に開催された県吹奏楽コンクールの写真を追加で紹介します。
本日紹介する写真は、フィルター加工し、拡大しましたので、生徒の様子も少しわかりやすくなったと思います。 吹奏楽部員の皆さん、お疲れさまでした。部活動が休止の間、夏休みを満喫してください。(課題もお忘れなく。計画的に進めましょう。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/7 2年生職場体験学習(4)
引き続き、2年生職場体験学習の様子を掲載します。
本日は、白山保育園、割烹 彦三楼、本條屋菓子店、麺や けん、来迎寺郵便局、みのわの里 療護園、株式会社 鈴木造園、株式会社 ふじや、みのわの里 工房こしじ での体験学習の様子です。 なお、すべて敬称は省略、紹介は順不同とさせていただきました。ご了承願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/5 県吹奏楽コンクール
本日、上越文化会館を会場に第64回新潟県吹奏楽コンクールが開催されました。本校の吹奏楽部が、中越地区代表として参加しました。
結果は既報の通りですが、広い会場を越中サウンドで満たす、立派な演奏でした。打楽器の迫力ある音、木管楽器の柔らかい響きに、繊細な金管楽器の音色。体育館で聞いたときとは大違い、成長を感じる演奏でした。また、演奏前後のサポートメンバーの動きもスムーズで、立派でした。 夏休みに入ってからも練習を続け、全員で勝ち取った県大会出場。県代表には選出されませんでしたが、県大会「連続出場」の足跡をしっかり残せた一日でした。 会場まで応援にお越しいただいた保護者の皆様、応援ありがとうございました。 撮影した写真は、7日(月曜)に追加でアップします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【県吹奏楽コンクール速報!】
本日、上越市にて県吹奏楽コンクールが行われました。結果は銀賞でした。応援、ありがとうございました。
【8/4北信越大会速報!】
本日、北信越水泳大会が行われました。結果は以下の通りです。
男子50m自由形 7位入賞(25.32)!! 見事な入賞です。おめでとうございます! 明日は吹奏楽部が県吹奏楽コンクールに出場します! 熱いご支援をよろしくお願いします! 8/4 校舎内の様子
本日も猛暑日。校舎内も暑い日が続きます。校舎内を回った際の生徒の様子や、活動経過をお伝えします。
体育祭の美術部門は、各軍の活動が進んでいます。用具の整理整頓、後片付けも、しっかりとできています。制作中の作品を少しだけ紹介します。 教室で練習する吹奏楽部員は、カメラを構えても集中して練習を行っていました。 生徒玄関には、体育祭に関連する各軍の連絡が書かれていました。必要なものも記入されています。生徒の皆さんは、確認をお願いします。 来週以降の天気予報では、最高気温が37度を超える予想が続いています。こまめな休憩、水分補給、冷房使用、十分な睡眠、適切な食事など、暑さを避けながら健康を維持するように、ご家庭でもお話し願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/4 2年生職場体験学習(3)
昨日に引き続き、2年生職場体験学習の様子を掲載します。
本日は、岩塚保育園、越路琴製造組合、あさひ山 蛍庵、(有)関谷材木店、長岡消防署 長岡本部、深沢保育園、株式会社大川自動車整備工場、長岡市市民体育館、シライ電設株式会社での体験学習の様子です。 なお、すべて敬称は省略、紹介は順不同とさせていただきました。ご了承願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【来週8/7〜の部活動について】
夏休みに入り1週間が経過しました。お子様たちは有意義な時間をお過ごしのことと思います。
さて、ご存知の通り、他県でも熱中症による死亡事故があり、連日より一層対策を強化しながら様々な活動をしているところです。 しかしながら、来週は38度、39度という予報が並び、今週以上の厳しい暑さとなることが予想されます。そこで、8月7日(月)から11日(金)の5日間を『原則部活動停止』とします。中にはエアコンの効いた部屋での活動が可能な部もあるかと思いますが、不公平感をなくすために一律の対応とします。 昨年末の大雪や現在の沖縄の台風のように、災害への対応という認識でご理解とご協力をお願いします。 なお、ボランティア活動は短時間の活動、体育祭リーダー活動はエアコンの効いた部屋での活動であることから、計画通り実施の予定です。登下校時については、必ず帽子を着用するようお願いします。また、可能な方は送迎のご協力をお願いします。 ご不明な点等ございましたら中学校までご連絡ください。 8/3 2年生職場体験学習(2)
昨日に引き続き、2年生職場体験学習の様子を掲載します。
本日は、フロリダ・キッチン、ホープイン中沢、ミマツカフェ大手店、めぐみ工房、ララチッタ、中華料理 海龍、眼鏡市場長岡西店、岩塚製菓中沢直売所、岩塚製菓里山元気ファームでの体験学習の様子です。 なお、すべて敬称は省略、紹介は順不同とさせていただきました。ご了承願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/2 わたしの主張 長岡地域地区大会
8月1日、長岡リリックホールを会場に、新潟県少年の主張大会 わたしの主張 長岡地域地区大会が開催されました。
市外への出張のため、会場で直接発表を聞くことはできませんでした。しかし、本校代表生徒は、これまでの練習が実り、本番では今までで1番すばらしい発表ができたと聞きました。結果は奨励賞を受賞することができました。 会場へ出発する前、教務室での練習が1番緊張して良い練習になったと話していたそうです。 教務室の練習では、発表に感動し、涙する職員もいたそうです。夏休み明けには、全校生徒にも披露する機会を設けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/2 2年生職場体験学習
本校2年生が、7月末に職場体験学習を行いました。
昨年度に引き続き、越路地域を中心に、市内のたくさんの企業・事業所の皆様からご協力をいただきました。ご多用のところ、本校生徒を受け入れていただき、ご指導いただいたことに心より感謝いたします。また、本校職員が巡回・訪問させていただいた際にも、あたたかく受け入れていただきました。重ねてお礼申し上げます。 本日は、FARM8、JAえちご中越メイプルこしじSS、こしじこども園、さくらテニスガーデン、しまむらアクロスプラザ長岡七日町店、Seria 来迎寺店、ビューティーたちばな、ブックアイエスでの体験学習の様子を掲載します。 なお、すべて敬称は省略、紹介は順不同とさせていただきました。ご了承願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |