越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

7/5 地区大会結果報告

 4日(火曜)放課後、地区大会を中心に、大会の結果報告と表彰を行いました。
 越路中学校の部活動として出場した選手・チーム、そしてクラブ所属の選手・チームの賞状を渡しました。

 笑顔で賞状を受け取る生徒が多くいましたが、そうではない生徒もいました。目標として掲げた結果に届かなかったのでしょうか。それとも、実力を発揮できずに不本意な結果に終わったのでしょうか。上位の大会に向けた決意をあらわす厳しい表情でしょうか。
 いずれにしても、これを機に新たな目標に向かって活動に力を尽くしてほしいと思います。入賞した皆さん、おめでとうございました。入賞を逃した皆さん、新たな目標に向けて、スタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
牛乳
鯖のはちみつカレー焼き
越路産なすと神楽南蛮のみそ炒め
夏けんちん汁

今日は、越路産のなすと神楽南蛮を使って、みそ炒めを作りました。
神楽南蛮は長岡野菜の一つで、山古志地域で多く栽培されています。ゴツゴツしていてピーマンに似た野菜です。
なぜ神楽南蛮という名前がついたのかといと「神楽面」という怖い顔をしたお面にゴツゴツした形が似ていることからです。
「南蛮」はとうがらしのことです。なすとピリリと辛い神楽南蛮のみそ炒めは白いご飯によく合います。味わっていただきましょう。

7/4 保育園のオープン保育

 越路中学校区は、長岡市の進める「保幼小中連携事業」に5園3校の計8園校がグループを構成して取り組んでいます。
 4日(火曜日)は、オープン保育を実施すると案内をいただいたので、訪問・参観にうかがいました。

 園庭にいた園児は、どろんこ遊び。泥を丸めたり、転がしたり、水を加えて指の間から押し出してみたり、と思い思いの活動中でした。

 遊戯室にいた園児たちは、サーキット遊び。運動会を思い出させる内容でした。全員で協力して後片付けを行いました。

 休憩に続いて遊戯室に入ってきた園児たちは、ドッジボール。準備体操の後に、競技開始。予想以上に速いボールが行き交っていました。

 「楽しそうに遊んでいる」と思っていましたが、園長先生からお話をうかがうと、それぞれの活動には「ねらい」があり、担任の先生の願いが込められていることを知りました。お家の方、園の先生方に見守られて、園児たちが成長していることを確かめてきました。
 越中のお兄さん、お姉さんを見本としてもらえるよう、私たちも頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
和風うどん
牛乳
肉だんごのもち米むし
青大豆のゆかり和え

大豆は「畑の肉」とよばれ、体を作るたんぱく質がたくさんあります。
昔の人は肉や魚の代わりに大豆を食べて、健康な体を作っていました。
疲れをとるビタミンB1や、血液の流れをよくするレシチンもたくさんあります。とても体によい大豆ですが、苦手な人も多いようです。
みんなが少しでも大豆をたくさん食べられるように、給食ではいろいろなところに大豆を入れています。
サラダやミートソース、スープ、煮物などに入れたり、みそ汁にはつぶした大豆をみそと一緒に入れていたりします。
苦手なものも工夫して食べられるようになるといいですね。

7/3 2年生PTC作業 ありがとうございました

 2日(日曜)、2年生と保護者の有志の皆様からご協力をいただき、2学年PTC作業が行われました。
 金、土曜と続いた雨もあがり、当日は陽射しの強さを感じる天候になりました。生徒・保護者・職員の総勢198名の参加者で、校地内、建物周辺で手入れを行っていただきました。
 紹介する写真のように、テニスコート脇では側溝の泥上げ、テニスコートからグラウンドへの階段の落葉・折れた枝の収集と汚れ落とし、グラウンドや花壇の除草・草花の手入れにご協力いただきました。
 越路中学校は、県内の中学校でも有数の校地の広さを誇ります。保護者の皆様のご協力無くしては、この敷地を管理し、維持することは困難です。
 また、平素の生徒の活動だけでなく、台風・大雨といった自然災害時の安全を守る貴重な活動でした。

 ご多用の中、ご協力いただいた皆様にあらためて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
レバーと夏野菜の揚げ煮
越路産キャベツと春雨のサラダ
生揚げと小松菜のみそ汁

今日から7月ですね。今月から夏野菜や越路産の野菜がたくさん登場します。
主菜は、かぼちゃとなすの入った揚げ煮です。かぼちゃは風邪予防のビタミンがとても多く、なすは体を冷やす効果があります。
また、春雨サラダには越路地域で収穫されたキャベツを使っています。
地域でとれた野菜は、安心かつ輸送費用がかからないのでお得に仕入れることができます。
夏は太陽のひかりをたくさんあびて、ビタミンたっぷりの元気な野菜がたくさんとれる季節です。
新鮮な物ほど栄養が多く、おいしいので、とれたてのおいしさを味わいましょう。

【本日の2年生PTC作業について】

おはようございます。
本日の2年生PTC作業は、予定通り実施いたします。
早朝から暑くなることが予想されます。また、昨日の雨でぬかるんでいる場所もあります。

参加される皆様は、熱中症対策を十分に行い、安全第一で作業へのご協力をお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31