★★★当校の教育活動や子供たちの活躍の様子を紹介します!★★★
TOP

がんばった!楽しかった!運動会 〜運動会(3年生)

 前日の雨が思いのほか長引き、天候を少し心配しましたが、当日は気持ちの良い晴天の中、運動会を実施することができました。
 全力で80m走や「ザ・タイフーン」、そして応援合戦に取り組む3年生の姿はいかがでしたでしょうか。自分たちの競技はもちろんですが、応援席にいる間も一生懸命他の学年の応援をしている姿に、子供たちの意気込みを感じました。
 勝った喜びや負けた悔しさなど、いろいろな思いがありましたが、どれも精一杯頑張ったからこその気持ちだったと思います。運動会の練習や本番を通じて、心身ともに成長することができました。
 当日までの体調管理や家庭での励まし、また当日はたくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自己ベストで悔いのない、頑張った!楽しんだ運動会! 〜運動会(2年生)

 5月20日(土)、さわやかな青空の下、大運動会を行いました。にじいろ学年の子供たちは、「50m走」と「玉入れ二刀流」に出場しました。
 「50m走」でスタートラインに立った子供たちは、緊張した面持ちでしたが、ゴールラインを静かに見つめ、「よし、頑張るぞ!」と引き締まった表情がこの1年間の成長を感じる瞬間でした。どの子供も集中した精一杯の走りから、心に熱く伝わってくるものがありました。
 「玉入れ二刀流」では、素早く整列して準備する姿、1年生を引き連れて入場したり、競技中に進んで優しく声を掛けたりする姿、一生懸命競技する姿が立派でした。
 教室に帰ると、「応援優勝できなくて悔しかった」「僕ね、2等とったんだよ」など次々に感想を伝え合い、今年も子供たちが本当に一生懸命に取り組んだ楽しい運動会だったと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かっこいい1年生をめざして頑張りました 〜運動会(1年生)

 晴天の下、小学校で初めての運動会に、かがやき学年34名全員が元気に参加することができました。緊張や楽しみが混じり合い、「ちょっとドキドキしてきた...」「1番になりたい!」などと、運動会前は様々な声が聞かれました。
 50m走や玉入れの集合時の並び方もしっかり覚え、自分たちできちんと並ぶこともできました。ゴールに向かって最後まで諦めずに走る姿、玉入れのかごをめがけて一生懸命に投げる姿はとてもかっこよかったです。4月からの成長を感じました。
 1年生は、初めてのことに対しても意欲的に取り組んだ運動会になりました。全校で協力する経験を積み、成長できた期間であったと感じています。これからも何事にも前向きに活動する気持ちを育てていけるよう支援していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/3 みしま北保育園運動会(8:00〜12:00 体育館使用)
6/6 フッ化物洗口、委員会
6/7 三校合同研修会(三島中) 5限後下校
6/8 小中あいさつ運動、尿検査、5年生総合校外学習(鴇造)、特別支援見学会
6/9 みつばっ子朝会、尿検査予備日、体力テスト3〜6年(2・3限)