6/1 1学期中間テストを実施しました
本日、1学期の中間テストを実施しました。どの学年も1限から5限の時間で、5教科を一日で受験する厳しい日程です。
中学校生活で、初めての定期テストを受ける1年生。トラブルが起きないように、と祈りながら1限に校舎内を回ってみました。実際の1年生は、試験問題を回答することに全エネルギーを集中させている、そんな雰囲気を醸し出していました。幸い、大きなトラブルの報告はありませんでした。 廊下に整然と並ぶ通学用カバンを見ると、周囲への気配りもしっかりできていると思いました。 5限、本日最終のテストを終え、しばらくすると1棟からは喜びの歓声が聞こえてきました。廊下を歩く生徒の「マジでホントに難しかった」の声も響きました。 この後、テスト予備日を経て、答案の返却は来週半ばから始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 牛乳 いわしのかば焼き もずくのごまチャプチェ なめこ汁 入梅時期になると、「入梅いわし」「梅雨いわし」と呼ばれるいわしがお店に並びます。 「梅雨いわし」は、梅雨時期になると、いわしに脂がのりおいしくなることから、 旬の「いわし」に季語の「梅雨」をつけられた意味で呼ばれています。 いわしは古くかわ庶民の味として親しまれ、日本各地に郷土料理があります。 世界的にもよく食べられている魚で、フランス、イタリア、スペインにはいわし料理がたくさんあります。 今日は食べやすいように油で揚げてあまじょっぱいタレをかけかば焼きにしました。 白ごはんと一緒においしくいただきましょう。 |