越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

4/10 授業開始

 朝から入学式の後片付けを行いました。つい一ケ月前の卒業式で、会場設営と後片付けを経験しているため、今回の後片付け作業は順調に進み、その後の学活の時間に、余裕が生まれました。
 本日は各学年の2限の様子をお伝えします。1年生は体育館で学年集会でした。中学校生活で大切にしたいことを学年全体で確認しました。2年生は生徒玄関前で学級写真の撮影を行いました。青空の下でマスクを外した笑顔が一層明るく見えました。3年生は各教室で目標を考えたり、タブレット端末の設定を確認したりしていました。どの教室も落ち着いた様子でした。3階に上がり、見える景色が変わったからでしょうか。急に成長したように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
チキンライス
牛乳
パスタスープ
ツナコーンサラダ
フレンズクレープ

1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。中学校の給食はいかがですか?給食は学校生活のエネルギー源です。小学校の給食に負けない、おいしくて楽しい、そしてみんながホッとできるような給食になるようスタッフ一同張り切っています。中学校の給食時間は準備から後かたづけまで含めて35分間です。小学校にくらべると短いですね。短い時間の中でできるだけ「食べる」時間を長くとるためには、手早く準備をすることが大事です。給食当番を中心にみんなで協力して、すばやく給食の準備をして、食べる時間をしっかりとりましょう。

4/7 新任式・始業式・入学式

 時折り小雨の降る本日、令和5年度の新任式・始業式・入学式を行いました。
 新任式では、新たに越路中学校に赴任・復帰した教職員から自己紹介を聞きました。丘友会長からは歓迎の言葉が送られ、新たに越路中の仲間となった職員との活動が始まりました。

 その後、清掃と入学式場の設営を行い、久しぶりの給食をいただきました。午後からは入学式を行いました。125名の新入生の表情は、昨日よりやや緊張した面持ちでした。丘友会長の歓迎の言葉は、「協調性」「三黙」「あじみあ」をキーワードに中学校生活の紹介や2・3年生徒と一致団結した丘友会活動へ向けた展望が語られました。
 新入生代表生徒の言葉も、一日も早く越路中学校の生活に慣れ、力を合わせて学級・学年・学校の活動に取り組もうと誓う気持ちが伝わってきました。どちらも代表生徒にふさわしい立派な内容と発表態度でした。

 来週から、いろいろな行事が待っています。気温の高低差が大きい時期です。ご家庭でも、お子さんの体調管理にご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
焼き鳥丼
牛乳
お祝いすまし汁
風味あえ
さくらゼリー

進級おめでとうございます。今日から給食が始まりました。給食当番さん、身支度はバッチリですか?給食の準備はスムーズにできましたか?新年度が始まり、新しい学年、新しいクラスで、あわただしいと思いますが、だからこそ給食の時間は、落ち着いてゆったりとした気持ちで食べたいですね。食べることは生きていくためにとても大切なことです。いろいろな種類の材料を組み合わせて食べることが大切なので、給食には好きなものも苦手なものもたくさん入っています。健康で元気に学校生活を送るために、苦手なものも一口は食べられるようにがんばりましょう。

4/6 新学期準備の職員研修

 新年度の開始に備え、職員研修を行いました。
 前半は、アレルギー反応の症状が出た場合の対応について行いました。発生の症状や原因、その対処などを学びました。エピペントレーナーを用いて、職員が役割分担をし、実際に対象者に打つ場合の手順を確認しました。
 後半は、心停止になった場合に備え、心臓マッサージとAEDの使用方法を確認しました。こちらも、人体モデルを用いた心臓マッサージ、緊急通報、AED運搬等の役割を確認しました。
 万が一の場合に備えて訓練は実施しましたが、何より優先することは、上記のような対処を必要とする緊急事態が発生しないことです。事故の未然防止に細心の配慮を尽くしますが、非常時に備え、全員が真剣に訓練を行いました。
 今年度も越中生が安心して、安全に学校生活が送れるように準備・対策・研修を継続していきます。

 校舎周辺の桜が満開です。このまま入学式まで咲き続け、新入生をお祝いしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 新入生オリエンテーションを行いました

 令和5年度の活動が本格的に始動しました。本校ホームページでは、越路中学校の生徒の様子を伝えていきますので、お時間のあるときにご覧いただきたいと思います。
 また、災害発生時の緊急連絡、学校行事の実施連絡等を掲載します。

 昨年度は1年間で約10万アクセスをいただき、長岡市立学校の中で2番目に多くの方からご覧いただきました。ありがとうございました。今年度もたくさんの方からご覧いただけるようなページ作成に努めてまいります。

 本日は、新入生オリエンテーションを行いました。生徒証明書の配付、内履きシューズに出席番号を記入するなどの中学校生活の準備を行ったあと、入学式に備えて、椅子を体育館に出して、練習を行いました。新しいクラスでの中学校生活が目前です。
 期待にあふれるキラキラした眼差しが印象的な生徒たちでした。新たな越路中学校のスタートが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30