7月26日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 手作りかきあげ 糸うりの中華あえ ミニデザート 牛乳 外国の人たちは、日本人の子どもたちがとても早く給食をたべるので、びっくりするそうです。外国の人たちは食事をゆっくり楽しみます。みなさんのクラスはどうですか?ゆっくりと楽しい給食の時間を過ごしていますか?給食時間をめいっぱい使っておいしい給食を味わいましょう。今日はさっぱりと冷たい「冷やしうどん」です。暑いときには冷たいうどんがおいしいですね。つるつると食べやすいですが、よくかんで食べてください。よくかんで食べるといいことがたくさんありますよ。 7/26 夏休み前集会
本日、夏休み前集会を行いました。その中では、越中オリンピックの表彰、部活動の県総体結果報告と表彰、北信越大会に向けた抱負発表を行いました。
長岡市内の新型コロナウイルス感染者の数が増加していますが、ご家庭、校内の感染症と熱中症対策にご協力いただき、本日の集会、明日からの夏休みを迎えることができます。保護者の皆様、地域の皆様に深く感謝申し上げます。 明日から夏休みに入りますが、生徒は、吹奏楽コンクール、北信越大会といった部活動、ボランティア委員会の訪問、体育祭のリーダー活動、高校のオープンスクール、職場体験等、休みであっても様々な活動が目白押しです。ご家庭でゆっくり過ごせる時間は限られるかもしれません。その中でも「長期休業中であるからこそ、できた」ことがあると、その年の夏休みが印象深く、思い出になるようです。 しばらくお休みしていた、お祭りや伝統行事等を再開する地域もあると思います。熱中症と感染症に留意しながら、可能な限り地域の活動に参加をお願いします。コロナ禍で、地域と学校の交流が激減しています。夏休みの地域イベント参加に積極的にお声がけをお願いします。 夏休み、生徒は学校で過ごす時間が減り、ご家庭と地域で過ごす時間が増えます。生活の中心がご家庭と地域に戻ります。これまで同様に、生徒の安全な生活の見守り、成長のサポートをしていただきますよう、よろしくお願いします。 おかげさまで、本校ホームページは連日300程度のアクセスをいただいています。夏季休業中の更新は不定期になりますが、生徒の活動をお知らせしたり、本校に関する情報を提供したりしますので、お時間のある時にご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月25日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 手作りかぼちゃコロッケ ゴーヤのごまあえ おぼろ汁 牛乳 今日の主菜は、手作りかぼちゃコロッケです。かぼちゃは、400年以上前に「カンボジア」という国から日本に持ち込まれました。そのことから「カンボジア」がなまって「かぼちゃ」となったようです。手作りかぼちゃコロッケの味を味わってください。 7/25 性の指導講演会
昨年度に引き続き、開業助産師の先生を講師にお招きし、2日間にわたり、性の指導講演会を行いました。1、2年生は各1時間、3年生は2時間の授業で、お話をお聞きしました。全校生徒で、一斉に会を行わない理由は、感染症対策だけでなく、各学年の成長・発達の段階に応じた内容を取り上げていただいたからです。
3年生を対象にした会の後、お見送りの玄関で先生とお話をすると、「考えが甘いですよ、中学生はもっともっと進んでいます。もっと敏感になってください。」とお叱りの言葉をいただきました。私を筆頭に、本校教職員一同、一層意識を高めていく必要があると感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/22 「こ・し・あ・ん」
スマホを所持する人の低年齢化が進み、本校でも、家庭や休日にスマホを利用する生徒が増えています。
日進月歩のネット社会では、持っている知識が古くなり、使えなくなっていきます。本校でも、生徒と教職員がネットトラブルの予防について、新たな知識を学べるように取り組んでいます。20日(水曜)は、ICT支援員を講師に、情報モラル教育講演会を実施しました。 各学級をオンラインでつなぎ、ネット上の犯罪被害に遭った学生のドキュメンタリー動画を見たり、講師の話を聞いたりして、知識を増やした1時間でした。 ネット利用のルール・マナーは、休み中も変わりません。校外で自由になる時間が増えたり、友人と集まり開放感が高まったりして、「いつの間にか、事件や事故に巻き込まれていた」といったことにならないよう、お子様の様子にご留意願います。 「こ・し・あ・ん」とは、子どもをSNSの性犯罪から守るための標語です。 「こ」…個人情報を言わない 「し」…写真を送らない 「あ」…会わない 「ん」…大人に相談 夏休みを前に、再度ご家庭で、スマホの適切な使用あるいは使用条件、ネット社会のルールとマナーなどのご確認をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 糸うりのカラフルサラダ 冷凍みかん 牛乳 今日は夏野菜カレーです。夏が旬の野菜といえばトマト、きゅうり、なす、ピーマン、かぼちゃ、枝豆、とうもろこしなどたくさんあります。夏の日差しをたっぷりと浴びて育った夏野菜は、ビタミンが豊富です。糸うりはかぼちゃの一種で、ゆでると果肉がそうめんのようになることから、「そうめんかぼちゃ」「そうめんうり」などとも呼ばれています。みなさん、見たことがありますか?熟す前の果実は薄い緑色で、果肉、皮ともに柔らかくみそ漬けなどにして食べます。熟してくると薄い黄色になり、皮も固くなります。輪切りにして種をとり、ゆでてそうめん状にしたものを、酢のものやサラダにして食べます。 7月21日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() じゃがいものマヨ焼き わかめと豆腐のスープ 牛乳 長岡マーボー丼には、長岡野菜の巾着なすと夕顔を使いました。巾着なすは絞った巾着袋に似ているので、巾着なすとよばれます。新潟県は日本一のなす栽培面積を持ち、日本一なすを食べている県といわれています。なすは、実の95%が水分で、栄養は少ないのですが、食物せんいやカリウムがとても多く、体の調子をよくする働きがあります。なすの皮の色のむらさき色は「ナスニン」という色素でガンを予防する効果があるそうです。なすが苦手な人もいるかもしれませんが、夏ならではの料理です。夏野菜のおいしさを味わってください。 7/21 県総体へのご協力、ありがとうございました
先週末、県総合体育大会が開催され、本校からも参加したチーム・生徒がいました。ご家族の方々には、物心両面のご協力をいただき、ありがとうございました。
結果はすでに本ホームページでお知らせの通りです。全ての会場を訪問することはできませんでしたが、試合の様子を見ると、各地区代表の強豪チーム・強豪選手に対して、果敢に戦う様子がありました。 県総体を勝ち進み、北信越大会に参加する権利を得たチーム、選手が出たことは、本当にありがたいことです。さらなるご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 青のりポテト プルーン 牛乳 「鶏飯」は鹿児島奄美大島の郷土料理です。白いごはんの上に、しいたけとゆでたとり肉と錦糸卵の具をのせて、鶏からと作ったおいしいスープをかけていただきます。青いパパイヤの漬物とみかんの皮を干して細かくしたものを薬味にのせるのが本式だそうです。給食では青いパパイヤはないので、今回パパイヤの代わりに新潟県の大根で作ったたくあんを具に混ぜました。ごはんの上に具をのせて、自分でスープを注いでいただきましょう。暑くて食欲がないときに、サラサラと食べやすいですね。 7/20 授業力向上研修会の開催
県教育委員会主催の中学校・英語の授業力向上研修会が、本校を会場に開催されました。
昨年度の公開授業・研修会では3年生の授業を公開しましたが、今年度は1年生の授業を公開しました。 当日は、「ALTの先生に日本の文化、日本に特有のものを紹介しよう」の活動で、県内各地から来校された先生方が、生徒と授業者の様子を熱心に参観されていました。 生徒は、「伝えたい、紹介したいものはあるけれど、それをどう伝えたらいいのか、英語でどう表現したらいいのか、『暖かい』って英語でどう言うのか」など、脳をフル稼働させていました。生徒の学びたい、英語の力を付けたい、という気持ちが伝わってくる授業でした。 終了後、参加された先生方から、生徒も授業者もお褒めいただきました。英語は積み重ねの教科です。1年生のうちから学習を大切にし、力を伸ばしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/20 長岡市教育委員会より 「感染防止対策・陽性者の報告について」
新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が、全国的に急増し、長岡市立学校での感染も予断を許さない状況です。
長岡市教育委員会より保護者の皆様宛てに「感染防止対策」「夏季休業中の感染陽性者の報告」について文書が届いておりますので、以下に掲載します。 市立学校の保護者の皆様へ 新型コロナウイルス感染症について、オミクロン株の『BA.5』への置き換わりにより全国的に感染者が急増し、新潟県内においても同様に感染者が増加傾向にあります。長岡市立学校においても、学級内で同日に複数の感染者が確認される学校があるなど、同様の状況となってきております。 今週末から夏季休業に入り、家庭における対策が重要になることから、家庭での感染防止対策と陽性者の報告については、下記のとおりお願いいたします。 (1)家庭での感染防止対策について ・ 引き続き基本的な感染対策を徹底してください。特に、こまめな換気や、帰宅後の手洗い 等の手指衛生に努めてください。 ・ 発熱、咳、咽頭痛、倦怠感など普段と異なる症状がある場合は、「習い事などへの外出」や「部活動等へ参加」、「児童クラブ・児童館の利用」を控え、医療機関を受診し検査を受けるようにしてください。 ・ マスクについては、熱中症対策を優先し、登下校や部活動等の運動時は着用の必要はないこととします。 (2)夏季休業中に感染が確認された場合について ・ 夏季休業中に陽性となった場合、これまで同様、学校に連絡をお願いします。その際、平日は勤務間内、週休日(土日祝日)は週休日明け、『学校無人化期間』については、無人化終了後の平日に連絡をお願いします。 ・ 児童クラブ利用者は、『学校無人化期間』に限り、学校への連絡とは別に子ども子育て課(39-2393)へ連絡をお願いします。(別紙参照) 令和4年7月19日 長岡市教育委員会 ※(2)ふたつ目の項目(児童クラブ利用者)については、該当者はおりませんので、別紙は添付しません。 7月19日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() バーベキューソース炒め チゲ風スープ 牛乳 バーベキューソースは、肉などの味付けに使われるソースです。市販のバーベキューソースもたくさんありますが、今日は手作りのバーベキューソースで、オリジナルの味を楽しんでください。今日は、トマトケチャップ、ソース、にんにくなどを混ぜ合わせたソースで、野菜などを炒めました。 7/19 生徒朝会 体育祭に向けて
14日(木曜)の生徒朝会では、体育祭のスローガン発表と応援団の結団式を行いました。
アンケートを取り、本部が熟考した体育祭スローガンは、今年度の丘友会スローガンにつながるキーワードと全校生徒の願いが織り込まれています。 職員も、生徒の感染症と熱中症の対策を行いながら、エネルギーを注げるような行事にできるよう準備を進めていきます。水筒や着替え、帽子など、ご家庭にもご協力をお願いすることになりますが、どうぞよろしくお願いします。 今年は5軍編成です。結団式では、それぞれの応援団長が決意表明を行い、それぞれの軍の士気を高めようと、檄(げき)を飛ばしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <県大会速報(追加)>
県大会結果の追加です。
ソフトテニス個人戦 1回戦 越路ペア✕○2-4村上一中ペア(惜敗) <県大会速報!>
バドミントン個人戦
男子ダブルス 1ペアがベスト8(惜敗) 1ペアが準優勝(北信越大会出場決定!) 女子ダブルス 1ペアがベスト16(惜敗) 1ペアが初戦敗退(惜敗) 女子シングルス(1人出場) 初戦敗退(惜敗) 水泳 男子50m自由形予選15位 女子200m平泳ぎ予選15位 男子バスケットボール 準決勝 越路✕43-106○本丸 代表決定戦 越路○50-48✕新潟柳都 (北信越大会出場決定!) ご声援、ありがとうございました! 引き続き、よろしくお願いします! <県大会速報!>
サッカー
1回戦 越路✕1-4○小針 (惜敗) バドミントン団体戦 男子 1回戦 越路○2-1✕坂井輪 2回戦 越路✕1-2○笹神 (惜敗) 女子 1回戦 越路○2-1✕宮浦 2回戦 越路✕1-2○東新潟 (惜敗) ソフトテニス団体戦 1回戦 越路✕1-2○巻東 (惜敗) 男子バスケットボール 1回戦 越路○65-49✕新津五 2回戦 越路○70-47✕城北(明日の準決勝へ) 男子バレーボール 1回戦 越路○2-0✕鳥屋野 2回戦 越路✕1-2○早通(惜敗) 保護者の皆様ご声援、サポートありがとうございました。 明日もよろしくお願いします! 7/15 越中オリンピック 3年バスケ最終日
14日(木曜)は、清掃無しのロング昼休みでした。越中オリンピック、バスケットボールの最終日、準決勝と決勝が行われました。
競技をしている生徒を見ていても、応援する生徒を見ていても、楽しんでいる様子がうかがえました。県総体を目前にして、怪我をした生徒がいたら…と思ったのですが、心配なかったようです。 応援する3学年部の職員もそれぞれの個性が感じられました。昨日の記事とあわせて、職員が生徒を見つめ、応援する姿をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 鶏肉の粒マスタード焼き 野菜の梅ドレサラダ 大花火汁 牛乳 今月は「食欲もりもり!」をテーマに暑い夏を乗りきるための献立にしました。梅の酸味やマスタードの程よい辛味は、食欲を増してくれる効果があるので、暑くて食欲がない日でも、もりもり食べてほしいです。しっかり食べて夏バテを予防しましょう。 7月14日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() バンサンスー ワンタンスープ 牛乳 今日は人気のメニュー「キムチチャーハン」です。豚肉とキムチとにんじんをごま油で炒めてご飯に混ぜました。チャーハンは、「チャ―」がいためる、「ハン」はごはんという意味で、中国料理で炒めご飯のことです。越路中学校では今、466人分の給食を作っています。466人分を作る給食では、全校分のごはんをいためてチャーハンを作ることが出来ないので、炒めた具をごはんに混ぜこんでチャーハンを作っています。給食ではたくさん作るため、いろいろな工夫をしています。キムチチャーハンの味はいかがですか? 7/14 越中オリンピック(大縄跳び部門)
今週の越中オリンピックは、競技種目が先週のバスケットボールから大縄跳びに変わりました。
昼休み、学年で会場に集合した後、競技開始です。決められた時間内なら止まってもいいというルールで、合計してどれだけ多くの回数を跳べるか、を競いました。各学級の生徒が息を合わせ、縄を回す生徒と、跳ぶ生徒のタイミングを合わせながら、最後の1秒まで全力で競技していました。これで、さらに学級のチームワークが高まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |