越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

11/17 吹奏楽部もみじ園演奏会

 13日(日曜)、たくさんの観光客でにぎわうもみじ園、もみじ茶屋の前で本校吹奏楽部が演奏会を開きました。この日のもみじ園には、ボランティアガイドの体験をする1年生もいました(11月15日の本ページもご覧ください)。
 コロナ禍にありながらも、本校生徒と地域の皆さんが一緒にできる活動が少しずつ増えてきていることは、大変ありがたいことです。保護者の皆さん・地域の皆さんに活動の様子をご覧いただく機会にもなりました。

 雨を避けようと開演時刻を早めたのですが、後半は雨に打たれてしまいました。それでも生徒は「最後まで演奏する」と、強い意志で臨みました。悪天候にも関わらず、多くの方から演奏をお聞きいただき、大きな拍手を頂戴しました。ご多用の中、お越しいただいた皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 錬成塾公開授業

 今週、長岡市教育センター錬成塾の指導主事のお二人の先生から、3年生の道徳、2年生の英語の授業をご覧いただきました。道徳の授業は、本校に加えて、越路中学校区の小学校の先生にも公開しました。
 また、英語の授業は、校内の英語科の職員を対象に公開しました。
 どちらの授業も、放課後に授業者と参観者の会議が行われ、より良い授業をするために、研修を行いました。

 校内では、感染対策に十分気を付けながら活動を行っています。ご家庭でも、昨日配信しました、ホーム&スクールのメールを参考に、感染対策を継続していただくようお願いします。
 繰り返しのお願いになりますが、生徒に発熱や喉の痛み、咳、頭痛などの風邪症状が見られる場合は登校させないでください。同居のご家族に同様の症状があり、医師の診断を受けていない場合は、登校を控えてください。教育活動の維持のために、ご理解・ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
切干大根ビビンバ
ワンタンスープ
牛乳
ヨーグルト

今日は切干大根ビビンバです。切り干し大根には、見た目では想像ができないくらいのたくさんの栄養素が詰まっている食材です。骨や歯を丈夫にするカルシウムや貧血の予防効果がある鉄、代謝を促進するビタミンB1、B2などの栄養価が高いです。また、腸の調子を整える食物繊維が豊富に含まれています。

11月15日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

セサミトースト
大豆サラダ
かぼちゃの米粉シチュー
牛乳

セサミトーストのセサミについて紹介します。セサミとは、ごまという意味です。ごまは、種実類といって、植物の「種」の部分です。そして、種には、新しい芽を育てるための栄養がたくさん蓄えられています。特にごまは、生活習慣病を予防するセサミンが含まれていて、栄養豊富な食べ物です。

※本日画像はありません。ご了承ください。

11/15 ボランティアガイド体験

 総合的な学習の時間に、越路もみじ園を題材に地域について学んだ本校1年生。12日(土曜)と13日(日曜)には、実際に観光客相手に案内をなさるガイドさんと一緒にボランティアを体験しました。
 12日(土曜)は、本物のガイドさんと一緒に行動しました。そして13日(日曜)は、生徒だけのグループでガイド体験にも挑戦しました。越路生のボランティアガイドは、2年間、休止していました。今年度、実際に体験活動ができ、学習の成果を発揮できたことを喜んでいます。
 
 越路もみじの会会長様からは、「越中生のボランティアガイドは、とても好評だった」とうかがいました。もみじの会の皆様からはもちろん、本校に対して、地域の皆様・多くの団体様から、ご支援をいただいております。地域の期待に少しでも応えられるよう、越中生の活動を工夫し、継続を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
厚焼きたまご
花野菜入りピリ辛うま漬け
いも煮
牛乳

いも煮とは山形県の郷土料理で「いもこなべ」ともいい、里いもやこんにゃく、牛肉、ねぎなどを煮こんだなべです。毎年9月から10月にかけて山形県の各地で、学校や町内会などのグループが川原で大なべをかこみ、秋を楽しむ行事が行われるそうです。たくさんのだしがでていて体があたたまる料理なので、これからの寒い季節によい食べものです。

11/14 第35回越路地域小中学校ホタルの会発表会

 11日(金曜)、越路西小学校を会場に第35回越路地域小中学校ホタルの会発表会が開催されました。
 地域の3つの小中学生の代表が集まり、それぞれの学校で越路地域のホタルについて学習を進めた内容を発表しています。今年で35回を数える、伝統ある発表会です。小学生は4年生、中学生は3年生が発表しました。
 越路小学校の発表には、「ホタルの幼虫 vs カワニナ」の劇があったり、越路西小学校の発表には4年生の全員合唱があったり、と両校が工夫を凝らしてICT機器を用いた発表を行いました。
 本校3年生は、今年度はSDGsの視点から学習を進め、地域で体験活動を行ってきました。その様子は、本ホームページでも紹介しています。今回の発表会には、越路西小の卒業生が訪問し、自身が西小の児童だったころの活動を振り返りながら、現状を分析しました。ホタル、そしてホタルを取り巻く環境、水と陸上での安全で健康な生活を視点に、未来へつなぐ「地域の宝」を大切に守り、伝えていく決意を述べました。

 越路ホタルの会会長様からは、3校の発表をおほめいただき、「ホタルは豊かで良好な自然環境の指標昆虫。地域の米・水から生まれる特産物を守り、伝えていくことが我々の務め。ホタルの会の活動を各校で大切に育てていこう。」と、励ましの言葉を頂きました。

 中学生の発表を食い入るように見ては、メモを取っている小学生の姿を見て、会長様の願いは脈々と受け継がれていくと確信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〈吹奏楽部もみじ園コンサートについて〉

本日もみじ園で予定されている吹奏楽部のコンサートは、予定時刻を変更し、12時半開演で実施されることになりました。ただし、天候により、演奏順を変更したり、終了を早めたりすることもありますのでご了承ください。
たくさんの方のお越しをお待ちしています!

11/11 2年生調理実習

 10日(木曜)5限に校舎内を巡視すると、美味しそうな香り...のような、香ばしさを通り越して焦げているような?香りが漂っていました。
 家庭科室では調理を終え、試食の真っ只中の生徒の姿がありました。生徒の「一緒に食べませんか」の声に誘われて、生姜焼きをご馳走になりました。「しょっぱい、苦い」と隣の班から小声の感想が聞こえてきましたが、私がいただいた班のものは、とても美味しくできていました。
 実習を終えた2年生なら、生姜焼きのお手伝いをしてもらっても、(責任はもてませんが、きっと、たぶん)大丈夫です。
画像1 画像1

11月11日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
レバーとポテトの甘辛
切干大根のさっぱりあえ
厚揚げのみそ汁
牛乳

今日は食事をするときの姿勢についてのお話です。みなさんの食べるときの姿勢はどうですか?背中を丸めて食器を持たずに食べていたり、横やななめを向いたり、足を投げ出したりしていませんか?姿勢が悪いと、胃や腸がしめつけられて、食べものの消化が悪くなり、体によくありません。よい姿勢で食べることや食器をもつことは、大切な食事マナーのひとつです。食事のときは背筋をまっすぐにのばしていすに座り、きちんと食器をもって食べましょう。

11月11日(金曜)の部活動・下校時刻の変更のお知らせ

 県内の新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が、11月10日(木曜)まで、6日連続で前の週の数を上回っています。
 本校におきましては、感染防止対策の一環として、本日11月11日(金曜)から13日(日曜)まで、原則として部活動を休止します。
 それに伴いまして、生徒の下校時刻が早まります。ホーム&スクールのメール配信にて詳細をお伝えしましたので、ご確認をお願いします。

 急な対応をお願いすることになり、申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いします。

11/11 浄心園もいかがでしょうか

 もみじ園の紅葉もいよいよ全盛期を迎えています。この週末には、本校吹奏楽部の演奏も予定されています。また、コロナウイルス感染症対策で休止していた「もみじ園ガイド」のボランティア活動も2日間行う予定です。

 県内のコロナウイルス感染症新規感染者は3日連続1000人を超え、決して楽観視できない状況です。ご来園される方は、感染症対策を確実に行って、お越しください。

 隣接する浄心園にもベンチを設置し、訪れる方の休憩時間に活用していただいています。ご来校の際に、余裕がありましたら、園内の散策もいかがでしょうか。

 休日・祝日、園の周辺道路は非常に込み合います。一般の方の自家用車に加え、観光バスが連なって通行します。運転には十分ご注意ください。
 日々日暮れが早くなっています。また、駐車場につながる道路の運転に慣れていない方も多く通行されています。県外ナンバーの車両もみられます。路上駐車、駐車場以外の路上などでの車両の乗降は、危険です。特にもみじまつり期間中は、いつも以上に交通安全にご注意願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
手作りふりかけ
野菜たっぷりしょうが焼き
わかめと豆腐のスープ
牛乳

今日は生姜焼きの生姜についてのお話です。 生姜は、インドを中心にした熱帯アジア原産で、日本には3世紀前に渡来したのではないかと推定されています。江戸時代には食用として一般的に使われるだけでなく、体を温める成分が含まれていることから薬用としても利用されたといわれ、血行を良くする作用、発汗により熱を下げる作用、咳を静める作用があり、昔から人々の役にたってきました。また、すぐれた殺菌力があり、食中毒予防や胃液の分泌を活発にして食欲を促す作用もあります。食べる部分は地下茎のごつごつした節のように肥大したかたまりで、強い香りと独特の辛みが特徴です。

11/10 長岡市美術展への出展

 本校の美術部員が11月2日から6日まで開催された長岡市美術展に応募、入選しました。すでに鑑賞できる期間は過ぎていますが、その優秀な作品には、後ほど表彰式にて賞状を伝達します。
 本校美術部からは、洋画部門で3名、写真部門で4名の入選者を輩出しました。中学生だけでなく、一般の方も出品された中での結果です。ちなみに洋画部門の応募数は152点、写真部門の応募数は322点ですから、大健闘です。
 また、令和元年度に本校を卒業した生徒の作品が、彫刻部門で奨励賞を受賞しています。入選の上位にあたる奨励賞の受賞者は3名ですから立派です。

 興味をもたれた方は、「長岡市美術展覧会」で検索なさってください。
画像1 画像1

11/10 赤い羽根共同募金 活動中

 中間テストを終えた9日(水曜)から、赤い羽根共同募金の活動を始めました。生徒玄関・職員玄関でボランティア委員会の生徒が、「おはようございます。募金にご協力をお願いします」と声を掛けています。
 お願いの声に賛同し、多くの生徒・職員(中には他の学校の所属で、兼務で越路中に出勤した方もいらっしゃいました)から協力を得られていました。本校の長所、助け合いの精神が、具体的な行動に現れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 3年総合的な学習の時間(4)

 3年生の活動の様子を続けてお伝えします。
 前半、外の清掃風景は、中谷と浦下地域の活動の様子です。あいにくの雨天で傘を持っていても、もう片方の手でゴミを拾ったり、落ち葉をまとめていました。
 後半、建物内の清掃風景は、浦中集会所です。掃き掃除、水拭き掃除に加え、玄関のすのこをめくって掃いたり、高所のクモの巣やほこりを払ったりしました。
 普段から校内清掃がしっかりと行えることから、他の場所や施設を清掃することになっても、うまく対応できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 3年生総合的な学習の時間(3)

 先週行われた、3年生の総合的な学習の時間の活動の様子をお伝えします。
 不動沢にある「向斜構造の地層」は200万年前から60万年前にできた魚沼層という地層の断面構造が観察できる場所です。地域の方からも活動を見守っていただきました。
 西谷地域で活動されているホタルの会のご協力で、保存活動のお話を聞くことができました。生息地についてお話に加えて、資料まで用意していただきました。
 岩田では、さいのかみ行事などで使用される東屋と公園のトイレの清掃活動をしました。
 地域の方から多大なご協力をいただきました。ありがとうございました。

 市町村単位での新型コロナウイルスの新規感染者の数がテレビなどで報道されなくなりました。しかし、長岡市立学校の感染者数は10月の第3週以来、毎週増加しています。決して感染症が落ち着いているわけではありません。
 寒い時期になり、窓を開けておくことがためらわれますが、常時換気を継続し、子どもたちには、「帰宅したら手洗いとうがいをする。」、「マスクを外したら、しゃべらない。しゃべるならマスクをする。」といった感染症対策を徹底するよう、お話しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
たらとじゃがいもの甘酢
ひじき煮
しめじとえのきのみそ汁
牛乳

今日はひじきのお話です。みなさんの目の前にあるひじきは、小さくポロポロしていますが、海に生えているときは、50cmから1m位の長さがある海藻です。波がざぶんとかかる海の岩に生えていて、鎌を使ってとります。冬に新しい芽を出し、春から初夏にかけて、ぐんぐん大きくなります。ひじきは乾燥させてから売られることが多く、使うときには水で戻してから調理します。カルシウムや鉄分、食物せんいなど、成長期に大切な栄養素がぎっしりつまった食べものです。今日はひじきを使ったサラダです。おいしく食べましょう。

11月8日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
中華麺
マーボースープ
肉団子のもち米蒸し
もやしと小松菜のナムル
牛乳

私たちの体には、体内時計とよばれる機能があるのを知っていますか。その体内時計は25時間の周期で睡眠や体温、血圧、ホルモン分泌などを調節している大切な機能です。1日は24時間なので、このズレを修正する必要があります。それには、朝日を浴び、朝食をとることで、この体内時計がリセットされ、1日の生活リズムが整うのです。生活リズムが乱れると物事に対してのやる気がなくなったり、感情が不安定になったりすることがあります。朝・昼・夕の1日3度の食事をしっかりととり、早寝・早起きで毎日の生活リズムをつくっていきましょう。

11/7 中間テスト

 立冬の本日、本校では中間テストを行いました。朝の冷え込みは厳しかったものの、3限ごろからは、上着を脱ぐ生徒も現れました。どの学級も、真剣にテスト問題と向かい合う生徒の姿がありました。

 青空の下のもみじ園は、園全体の赤みが一層濃くなってきました。観光客も増え、自家用車だけでなく観光バスも加わり、学校前の道路は渋滞する時間帯があります。
 日暮れの時刻も早まっています。生徒の送迎等で来校される際は、安全に十分お気を付けて運転なさってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31