力強い声が響いています!本番直前の応援練習 〜運動会予行練習(5/18)![]() ![]() 団長の指示が出ると赤も白も大きな声で「はい!」と元気よく返事をするのも素晴らしいです。当日は、どちらが優勝するか、そして、どちらが応援賞をとるか、楽しみです。 交通事故に遭わないために 〜低学年 交通安全教室(4/20)
交通安全教室の2日目は、低学年の歩き方の学習でした。今年も実際の道路を使って、交差点での信号の渡り方や横断歩道での渡り方などを教えていただきました。
日頃から、周りをよく見て歩いたり、横断したりして、交通事故に遭わないように、気を付けてほしいと思います。 ご協力いただいた大勢の保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 交通事故に遭わないために 〜中学年 交通安全教室(4/19)![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドに作った練習のコースで、信号のある交差点の渡り方や小さな道路から大きな道路へ出る方法などを教えてもらいました。また、自転車に乗る時や発進する時、止まる時には、必ず後ろを確認することも学びました。 便利な自転車ですが、乗り方によってはとても危険な乗り物です。これからも、自転車に乗る時は、交通事故に遭わないように気を付けてほしいものです。 1年間でどれだけ大きくなるかな? 〜発育測定(4/14,15)![]() ![]() ![]() ![]() 36名の新入生が仲間入り 〜入学式(4/8)〜
今年度、36名のかわいい1年生が入学しました。
入学式で、名前を呼ばれるとみんな大きな声で返事ができました。話の聞き方なども立派な態度で入学式に参加することができました。その後、教室でも、しっかりと担任の話を聞いたり、返事をしたりできました。 いよいよ、小学校生活が始まります。一人一人の1年生が早く小学校の生活に慣れるように、職員も2年生以上の子供たちも見守って、支援していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みつばっ子の令和4年度がスタートしました 〜新任式、始業式(4/7)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日は、新任式、始業式を行いました。今年は、オンラインで各教室をつないでの実施でした。転入の4名の教職員を新任式で迎え、始業式では、各学年の代表の児童が一学期に頑張りたいことを、カメラに向かって堂々と発表していました。そして、校長の講話の最後には、どきどきの担任発表でした。 新しい教室で、新しい学年になった仲間たち。新しい仲間、新しい担任(持ち上がり以外の学級)と一年間のスタートを切った子供たち。どんな素晴らしいクラスを作っていくのか、楽しみです。子供たちを中心に、明るくて、楽しく、みんなが居心地のよいクラスを目指してほしいと思います。一年間よろしくお願いします。 新年度スタート! 子供たちの命を守るために 〜AED研修会(4/4)
令和4年度がスタートしました。4名の転入職員を迎え、1年間24名の教職員で子供たちの自立・成長を支援していきます。よろしくお願いします。
4月4日は、新年度のスタートに当たり、最優先事項である子供たちの命を守るための研修会、AED実技研修会を行いました。今年も新潟PUSHプロジェクトより講師をお招きして、感染症拡大防止対応の形で実技研修会を行いました。 一人一人の職員がいつ緊急な場面に直面しても、落ち着いて対応できるようにしっかりと実技研修を行いました。子供たちが安心して、学校生活を送ることができるように、様々な面で努力していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|