越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

3/3 卒業式(その3)

 卒業式(その3)の写真は、式後の学活も終盤になり、かなり場が温まった状態で撮影されたようです。
 中学校生活の締めくくり・集大成の日が、マスクを外した満面の笑みであふれ、本当に良かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 卒業式(その2)

 卒業式(その2)は、卒業合唱の指揮者と伴奏者の退場、ふたつの学級の集合写真です。
 大役を務めた二人の生徒は、一層大きな拍手を浴びて式場をあとにしました。150人を超える生徒での学年合唱は、昨日の予行演習を上回る、素晴らしい演奏でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 卒業式(その1)

 式当日の朝は、まさかの雪模様。今年度の行事は全て天が味方をしてくれるはずなのに...と、天を仰ぐこと数回。天には私たちの心強い味方がいます。式・学活を閉じ、校舎の外に歩み出るころには、陽が差すような好天になりました。

 第63回の越路中学校卒業証書授与式は、学校運営協議会委員様・コミュニティ スクール ディレクター様を来賓にお迎えし、荘厳な中にも温かみの感じられるLEGEND学年らしい式になりました。在校生は代表生徒のみの参加でしたが、今日の式の様子を見せてあげたかった、と思いました。

 式とその前後に撮影した写真は、来週も掲載することとし、本日は式中の様子と、その後の学活が行われた教室の様子を「大きな写真」で3回に分けてアップします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 卒業式を目前に(その2)

 その2では、三送会の様子を画像でお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 卒業式を目前に(その1)

 卒業式前の一日、朝から感動的な瞬間の連続でした。
 午前中、3学年朝会ではビデオ鑑賞、その後卒業生の式練習、在校生と合同の式予行、三送会と、続きました。
 予行では、卒業生のきびきびとした所作に驚きました。短い期間に、見違えるような進歩です。
 三送会の前に、長岡市スポーツ協会からの個人表彰、県ジュニア美術展の入賞者に賞状を伝達しました。
 三送会では、在校生から卒業生に思いが込められた数々のプレゼントがありました。卒業生からも在校生にプレゼントがありました。寒い体育館でしたが、熱く、感動的な時間になりました。
 新会長の率いる「新」丘友会も、順調なスタートを切ることができました。

 本日は、(その1)で式の予行までの様子を、(その2)で三送会の様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ちらしずし
鶏の唐揚げ
のりずあえ
沢煮椀
牛乳

今日は3年生の卒業お祝いメニューです。3年生のみなさんは、今日が最後の給食です。友だちや先生と一緒に食べた給食はいかがでしたか?小中学校を通して、約1700回の給食を食べたことになります。大好 きなメニュー、苦手 なメニュー、いろいろあったことでしょう。思い出に残っている献立は何だったでしょうか。食事は長い人生の中で毎日欠かせないものです。1回1回の食事を大切にして、自分の健康を自分でしっかり守っていってください。

3/1 立つ鳥跡を濁さず

 卒業目前の3年生が、校舎や教室、使ってきた備品に対し、3年間の感謝と慰労の気持ちを込めて美化活動を行いました。
 60年余の年輪を刻んだ越路中の校舎・教室。この3年間、LEGEND学年がさらに歴史を刻みましたが、「立つ鳥跡を濁さず」のたとえ通りに、次に使う人のことを気遣う活動でした。生徒玄関に体育館、トイレに教室といった各所が、一層きれいに磨かれました。
 教室をまわり、掲示物が無くなった壁を見ると、「あぁ、卒業するのか」という実感が強くなりました。

 活動後は、体育館で学年終学活でした。学校後援会からの卒業記念品、卒業アルバムや美術科からのプレゼント、難関突破米を手に帰宅しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
わかめごはん
車麩のあげ煮
春雨サラダ
豚汁
牛乳

3年生の給食も残り、今日を含め2回となりました。今日の献立は3年生のリクエストです。春雨は細く長い形が、春の雨を思わせるというところから春雨とよばれるそうです。日本では奈良県でたくさん作られています。給食では、緑豆という豆から作られている春雨を使っています。弾力があってコシがあるおいしい春雨です。今日はサラダにしましたが、スープや炒め物でもおいしく食べられます。今日はデザートもついています。楽しくおいしい給食時間を過ごしてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31