越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

2/13 三送Weeks開始

 本日から、1・2年生の卒業生に対する感謝の気持ちを伝える三送Weeksが始まりました。学年や丘友会の専門委員会が力を合わせて、いろいろな方法で、感謝を伝えようとしています。
 今日は午後から大廊下で楽しそうな声が聞こえたので行ってみると、2年生が飾りつけをしている最中でした。
 JSCで作成した招き猫も鎮座する大廊下。やっぱり今日も大廊下は寒いのですが、時間を忘れて、2年生の思いが込められたメッセージを読みふけってしまいます。
 3年生に、そして全ての越中生に「幸せこいこい」!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
厚焼き卵
ごまあえ
具だくさんみそ汁
牛乳

今日は「卵」についてお話しします。卵がよく食べられるようになったのは、江戸時代の終わりの頃です。この頃は栄養のある食べ物として、病気になった人が力をつけるときにしか食べることができない、貴重で高価なものでした。今では日本人が食べる卵の数は、一年間で一人あたり300個くらいと言われています。今日も残さずいただきましょう。

2月10日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ソイ丼
茎わかめともやしのサラダ
ジュリエンヌスープ
牛乳
くだもの

今日はソイ丼です。ソイ丼のソイは大豆と言う意味です。大豆は「畑の肉」とよばれ、体を作るたんぱく質がたくさんあります。昔の人は肉や魚の代わりに大豆を食べて、健康な体を作っていました。疲れをとるビタミンB1や、血液の流れをよくするレシチンもたくさん含まれています。今日は食べやすようにカレー味にしました。

2/10 卒業式練習

 10日(木曜)午後、3年生の卒業式練習を行いました。体育館を会場に、複数の学級が集まって行う練習は、初めてだと聞きました。

 式当日、160名の3年生と参加者は、全体で校歌などを歌います。大きな歌声で歌う生徒がいても、独唱ではありません。しかし、証書授与の呼名と返事は一人ずつ行います。厳粛な雰囲気の会場に、ひとりの生徒の声が響き、その授与の動きは、見る人の目を耳を釘付けにします。ひとりの生徒が主役になる瞬間です。お家の方も、その声に期待し、どんな返事をするのか楽しみに参加されるのではないでしょうか。

 式当日、自分自身が主役となる。そんな光景を思い浮かべながら、3年生は式の練習に取り組んでいます。3年生が「卒業生」と呼ばれる機会も増えてきたように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 オープンスクール ご来校ありがとうございました

 2日間、オープンスクールを行いました。降雪はありませんでしたが、常時換気で寒い校舎での参観になってしまいました。ご多用の中、ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。
 参観の感想をご記入いただいたアンケート用紙には、越中生徒をほめていただく言葉が多くありました。ありがとうございました。原文のまま、掲載します。

 ○3年生の授業は集中しており、保護者が来てもキョロキョロすることなく、さすがだと思いました。あと残り少ない学校生活を友達や先生方と楽しんでもらいたいと思います。
 ○内緒で参観したので、子供達の素が見れたようで、とても良かったです。時間が決まっていると、本人たちも意識してしまうので、こういった形はとても良いと思います。
 ○理科の授業でしたが、とても面白かったです。
 ○自分からあいさつをしてくれる生徒さんが多く、嬉しくなりました。
 ○理科の授業を見せていただきました。楽しそうでよかったです。
 ○生徒の日常の様子が間近に見られ、大変ありがたかったです。
 
 改善点を指摘いただいたご感想もありました。こちらも原文のまま、掲載します。

 ▲授業中あからさまに居眠りをしている子がチラホラ、、、もったいないですね。気になります。

 貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。職員も、生徒の生活リズムの乱れが本校の課題と考えています。スマホで遅くまで動画を見るなどした結果、1限から保健室を訪れて睡眠不足を訴えたり、深夜までゲームをしていて朝起きられなかったりする、生活リズムの乱れた生徒数の増加が見られます。

 8日(水曜)に開催した「学校運営協議会」にご出席いただいた、後援会長、後援会副会長、PTA会長、主任児童委員、コミュニティ・スクール・ディレクターの皆様との懇談でも、地域の児童生徒の「誤ったメディア使用」が原因の「健康への悪影響」が話題になりました。この問題については、本校の重要な課題のひとつとして、引き続き検討を行い、保護者の皆様へのご協力をお願いしながら、生徒への指導を行っていきます。

 生徒の皆さん、学校薬剤師の大野先生からうかがったお話を伝えます。「脳には睡眠による休息が必要です。学習した内容を定着させるには、十分な睡眠が必要です。徹夜をするより、学習後にしっかりと睡眠を取る方が学習の効率が上がります。」学習と睡眠を上手に組み合わせ、成績を伸ばしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
ししゃもの磯辺揚げ
切干大根のソース炒め
塩とり汁
牛乳

今日はししゃもについてお話します。ししゃもは頭から丸ごと食べられるため、カルシウムを多くとることが出来ます。ししゃも2本で給食で飲んでいる牛乳の約半分のカルシウムが含まれています。カルシウムは骨や歯を作る材料となります。よく噛んで食べましょう。

2/8 錬成塾 授業公開

 市教育センター指導主事先生を招いた教員サポート錬成塾の公開授業も、今年度の最終回を迎えました。
 担当の指導主事先生からは、3年生の道徳の授業をご覧いただきました。「自分のため・周囲のために、続けて行っていること」をテーマに、自分自身の考えをまとめた後、グループごとに意見を交換しました。
 生徒が記入しているシートを見ながら教室内を歩きました。周囲から評価されない状況であっても、善行のできる生徒がたくさんいることに驚き、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
鮫と高野豆腐のかんずりソース
ゆかり和え
ヨーグルト入りみそ汁
牛乳

2月3日は節分です。今月は節分にちなみ、大豆から作られている「高野豆腐」や「みそ」を使った献立です。高
野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させた保存食品です。うまみのある大豆製品をたっぷりと取り入れているので、
おいしく健康に減塩できました。

2/7 3年生美術展 作成中

 オープンスクールへのご参加、ありがとうございます。
 昨日に引き続き、卒業制作展に関する内容です。生徒たちの作品は、現在も美術の時間に制作中だったり、飾りつけの作業中だったりするため、全員分の作品をご覧いただくのは難しい状況です。締め切り目前、ラストスパートをかけて奮闘する様子をご覧いただくチャンスかもしれません。
 1限の美術室は、3年3組の生徒が制作中でした。廊下では、生徒が作品を飾り付ける作業をしていました。紐(ひも)の両端を持ち、紐にクリップで写真を留めようと苦心している様子がありました。手がもう一本あれば作業も簡単なのでしょうが、それは無理な話です。そこで頼りになるのは、やはり友人です。二人で楽しそうに作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープンスクール駐車場のお願い

本日より2日間今年度最後のオープンスクールを行っています。本日もたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございます。

事前の連絡の通り、駐車場は生徒玄関前の駐車スペースを十分に確保してありますのでそちらをお使いください。越路体育館前など、除雪の妨げとなるような場所に駐車しないようお願いいたします。

明日も皆様のお越しをお待ちしております。

2月7日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
黒ごまトースト
小松菜のレモンサラダ
あさり入り豆乳クラムチャウダー
牛乳
くだもの

今日の果物は、”かんぺい”です。かんぺいは愛媛県のオリジナル品種で、その栽培は愛媛県内に限られています。みかんのように柔らかい薄皮なので皮ごと食べられます。甘さたっぷりの果肉で、果肉を包む薄皮も柔らかく、袋のまま食べられるためお子さまからお年寄りまで幅広い年齢層に愛されている柑橘です。

2/6 3年生卒業制作展

 美術科では、3年生の卒業前に「これまでの図工美術の学びを生かして15歳の自分が存在する証明として表現しなさい」と、課題を出しています。今年度で3年目の取組です。
 卒業制作ということもあり、絵画はもちろん、写真に編み物、折り紙、金属や紙粘土など、いろいろな手法・多様な材料を用いた表現・作品が所狭しと並んでいます。
 3棟1階の廊下から技術室へ向かう廊下を中心に約160点の作品を展示します。オープンスクールでご来校の際には、1棟の教室に加えて3棟にも足を伸ばしていただき、3年生の卒業制作展をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
キムチチャーハン
春雨サラダ
トックスープ(たまご入り)
牛乳

今日 は「キムチ」についてお話 します。韓国 では「キムチのない食卓 は考 えられない」というほど、どの家 でもキムチが食 べられているそうです。韓国 のキムチは発酵 することによって、辛 いというよりも酸 っぱいものが多 いです。今日はキムチチャーハンにしました。

2/3 2年生総合的な学習の時間

 本日午後の2年生、総合的な学習の時間は修学旅行の事前学習を行いました。表紙に選ばれたイラストは、しおりになって全員の手に渡りました。しおりの中には、コンテスト応募作品も掲載されていました。多くの生徒の手によって完成したしおりです。
 しおりには、必要な持ち物をそろえ、健康で、安心して安全な旅行にするための約束事やマナーなどが書かれています。自宅に持ち帰れば、具体的な準備が進められます。テストを終え、2年生は旅行に向けた活動が本格化します。

 さて、修学旅行の目的が達成できるように、事前学習と準備を進めながらも、手洗いやうがい、規則的な生活と食事で健康な生活を維持し、手洗い、うがいなどで感染症の予防に努めるよう、お声掛けをお願いします。
 この冬は、新型コロナウイルス感染症に加え、インフルエンザの流行も予想されています。これからは修学旅行に三送会、卒業式、高校入試といった、日程が決められた大切な予定が続きます。ご家庭でも今まで同様、健康管理とその継続にご協力をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
栃尾の油揚げ丼
昆布入り浅漬け
いわしのつみれ汁
牛乳
きなこ豆

今日は節分です。節分に、ヒイラギの枝に、いわしをさして、玄関や台所に飾っておくと、鬼が家の中に入らないという言い伝えがあります。それにちなんで、今日は「いわしのつみれ汁」にしました。水からあげるとすぐに死んでしまうほど弱い魚なので、昔は魚へんに弱いと書いてヨワシと呼んでいたそうです。ヨワシだったのがなまってイワシになったといわれています。イワシにはEPAがたくさん含まれています。EPAは血液をサラサラにし、生活習慣病を予防してくれます。

部活動地域移行に関する資料

新潟県教育委員会、長岡市教育委員会から、部活動地域移行に関する資料がそれぞれ出されています。

県全体の移行スケジュールと、長岡市の移行スケジュールには移行に向けて必要な準備の関係で差があります。詳しくは「その他の配付文書」からそれぞれの資料をご覧ください。

2/2 修学旅行しおり表紙コンテスト

 修学旅行の準備が進んでいます。先日、本ホームページでも紹介した「旅行のしおり」表紙募集に対し、6点の応募があり、作品が2年生のフロアに掲示されています。
 数日間の掲示の後、タブレットを用いた投票により、2枚目の写真で左上に掲載されている作品に決定しました。葛飾北斎の浮世絵を思わせる力作です。

 今週は、完成したばかりのしおりを使って、さらに事前学習と準備を進めていきます。2年生の保護者の皆様には、思い出をたくさん携えて安全に修学旅行から帰宅できますように、準備をはじめとし、生徒の健康管理などにご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
大豆とひじきのチーズ焼き
ジャーマンポテト
野菜スープ
牛乳

今月は節分にちなんで豆又は豆が変身した材料を使った料理がたくさんでています。今日は、大豆とひじきのチーズ焼きに大豆が入っています。大豆の栄養は疲れをとるビタミンB1や、血液の流れをよくするレシチンもたくさんあります。とても体によい大豆ですが、苦手な人も多いようです。みんなが少しでも大豆をたくさん食べられるように、給食ではいろいろなところに大豆を入れています。

2月1日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
肉みそ
大根と生揚げのオイスターソース煮
中華野菜サラダ
牛乳

今日から2月です。厳しい寒さが続きます。体調をくずしている人もいるようです。ちょっとおかしいかな?と思ったら無理しないで早めに休養をとりましょう。寒い冬を元気に乗り切るためには、早寝早起きの規則正しい生活、十分な睡眠、手洗いやうがいの他に、栄養バランスのよい食事が大切です。赤・黄・みどりの食品を好ききらいせず食べ、寒さに負けず元気よくすごしましょう。

2/1 2学期期末テスト

 今年度一年間を締めくくる2学期の期末テストを行っています。今朝は気温が下がり、通学路には凍結している箇所もあったと聞きましたが、本校生徒は安全に登校し、予定通りに日程を進めています。
 どの学年の生徒も、防寒着等でコンディションを整え、これまでの学習で積み上げてきた成果がしっかり発揮できるよう、真剣な態度で問題に取り組んでいました。
 3年生の教室黒板には、「入試本番だと思ってやりましょう!」「最後まであきらめないこと!」とのメッセージが書いてありました。
 1年生から順に、各学年の写真を3枚ずつ掲載します。3年生の整然と並んだ青カバンを見る機会も無くなると思い、記念に撮影しました。全学年の生徒が、まとめのテストで有終の美を飾れることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28