4月28日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() ごはん ますのコーンフレーク焼き 茎わかめのきんぴら ワンタンスープ 牛乳 【給食放送より】 給食室では、毎日残量を調べています。給食室に残ってくるものを見ていると、みなさんの好きなものと、にがてなものがよくわかります。私たちの食事は好きなものだけを食べていればいいのでしょうか?みなさんはどう思いますか?食事はおなかがいっぱいになればいい!と思っている人、好きなものだけを好きなだけ食べている人、給食はきらいだから残して、家に帰っておかしをいっぱい食べて、おなかいっぱいにしている人・・・いろいろな人がいると思います。自分がどんな食事をしているか、時には見直してみませんか? 4/27 1年生部活動仮入部
4月13・14日(水曜・木曜)の部活動説明会を終え、1年生の仮入部が始まりました。仮入部期間は今日までですが、1年生の多くは入部する部を決め、入部届を提出しています。
明日からは1年生も正式に入部が決まり、活動時間が2・3年生と同じになります。部活動は中学校生活でスポーツや文化に親しみ、生活を豊かにできる場面です。自分で選んだ部活動に精一杯取り組んで、新しい自分を見つけてほしいと思います。 放課後、校舎内からグラウンドを訪ねると、早速1年生が整列し、あいさつをしたり、指示を受けたりしている様子が見られました。途中からは練習が始まる時間帯になり、2・3年生が1年生を教える姿が多く見られました。越路中らしい、良い雰囲気を感じられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() たけのこごはん たまごやき ごまネーズあえ 春野菜のみそ汁 牛乳 【給食放送より】 今日は、たけのこごはんです。たけのこが八百屋さんやスーパーに並ぶと春が来た!という感じでうれしくなりますね。たけのこは季節感を楽しみ、独特の風味と歯ざわりを味わう野菜です。アクが多いので、米ぬかを入れたお湯でゆでて、あく抜きをしてから使います。今日も、調理員さんがあく抜きをしてくれた、生のたけのこを使って「たけのこごはん」を作りました。春の味を味わってください。 4/26 丘友会総会議案審議
丘友会総会は来月に予定されています。4限に学級討議が行われ、全校生徒で本部、専門委員会、各部活動の年間活動計画を確認し、質問や意見を出していました。本部役員生徒が各教室にとどまり、サポート役を担っていたので、職員は、安心して見ていられました。
生徒数の多い本校では、議案書の印刷と製本、配付にかかる労力はとても大きく、生徒と職員の負担軽減は課題のひとつでした。今回は、タブレット端末を用いてデータによる議案書の配付を行い、環境や有効な時間の使い方などに貢献する取組になりました。 本日の審議で出された意見や質問をもとに、丘友会総会の本番に向けて準備が続きます。 昨夜、本校ホームページへのアクセスが20万回を超えました。そして、今年度の市立学校HPのアクセスランキングでも上位に位置しています。給食室の記事と合わせ、一日二回程度の更新ペースですが、平日には300を超えるアクセスをいただき、感謝しております。今後も、生徒・学校・地域の様子を紹介していきます。大勢の方からご覧いただき、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() ソフトめん ビーンズミートソース しょうゆフレンチ 清見オレンジ 牛乳 【給食放送より】 給食は決められた時間の中で運搬、配膳、会食、後片付けをしなければなりません。楽しくおいしく食べた後は後片付けです。今日は後片付けの確認をしましょう。今日は今年度初めての「めん給食」です。みなさん、めんの袋はしっかりと結んでありますか。牛乳パックは中身をしっかり飲んで小さくたたんでありますか。一人ひとりがきちんと片づけると、ゴミが小さくまとまって、調理員さんやゴミを回収に来る人たちが片付けやすくなります。毎日の片付けのときに気をつけるようにしましょう。 4/25 爽やかなあいさつ
朝7時50分ごろから、朝の爽やかなあいさつが校長室に聞こえてきました。数人の生徒が生徒玄関前であいさつを交わしていました。これから5月にかけ、生活安全委員会が本部と共同し、あいさつ運動が活発になっていきます。
21日の越路中学区の校長会でも、「自転車で通学している越中生が、進んであいさつをしている」、「学校の前を歩いていた越中生が、元気にあいさつをしている」、「あいさつをすると、越中生から必ずあいさつが返ってくる」といった本校生徒の様子が話題になりました。そして、学区内の3つの学校が、あいさつを大切にしていこうと確認しました。小学生のお手本となるように、気持ちの良いあいさつができる越中生でいたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() ごはん 厚揚げのごまだれかけ 磯ドレッシングあえ 豚肉とじゃがいもの南蛮煮 牛乳 【給食放送より】 みなさん、食器は正しく置いていますか?お盆の中を見てください。「みそ汁は右、ごはんは左、おかず皿はごはんとお汁の上、牛乳は右上、はしは持つ方を右にして手前」に置きます。どうですか?あなたの食器の置き方はきちんとできているでしょうか?「給食は食べられればそれでいいんだから、細かいことは抜き抜き!」なんて言わないで。食器の並べ方も大事なマナーの一つです。大人になって恥ずかしい思いをすることがないように、自分自身のためにも今から少しずつ身に付けたいですね。 4/22 3年生の様子 市教委訪問
本日は、3年生の様子をお伝えします。
3限は、市教育委員会の学校訪問がありました。越路中の前校長先生もご来校され、気付いた生徒と談笑する姿もありました。全校生徒が、しっかりと学習に取り組んでいる様子をご覧いただきました。 3年1組は美術、タブレットを用いて活動していました。2組は社会、動画を視聴し、戦時中の様子を学習していました。3組は国語、ホワイトボードに書かれた各グループの考えを基に学習していました。4組は理科、花のつくりを学習していました。5組は数学、各自が問題を解いていました。 木工室では、1年生が木材加工の学習の真っ最中でした。 気温の上下が大きい時期です。週末も感染対策を継続しながら、健康と交通安全に気を付けて生活するよう、生徒にお話しいただけるとありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() ごはん さわらの梅マヨネーズ焼き ごまあえ 根菜豚汁 牛乳 【給食放送より】 今日の魚は「さわら」です。スマートなスタイルからはじめは「狭い腹」といわれ、それが「せわら」になり、「さわら」という名前がついたそうです。春に脂がのって一番おいしくなるので「魚へんに春」と書いて鰆と呼ぶようになりました。旬は1月から4月で、脂がのったこの時期がとてもおいしいです。たんぱく質や、血液をサラサラにするEPAなどがたくさんあります。また、魚の中でもカリウムが多く、生活習慣病の予防にぴったりです。今日は梅マヨネーズをのせて焼きました。 4月21日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() ごはん レバーとポテトの甘辛 おかかあえ たまごスープ 牛乳 【給食放送より】 今日は「レバーとポテトの甘辛」です。レバーとは肝臓のことですが、口から入った食べ物の栄養は肝臓にたくわえられているので「栄養銀行」とも言われています。目や粘膜をまもるビタミンA、貧血を防ぐ鉄分、成長に必要なビタミンB2など、体のよろこぶ栄養がたっぷりです。給食のレバー料理は、調理員さんが食べやすいように工夫して作ってくれます。今日のレバーは下味をつけてから片栗粉をつけて油で揚げました。レバーの他にとり肉とじゃがいも、大豆も入っています。よくかんで味わって食べましょう。 4/21 2年生 学習の様子
3限の時間に校舎をまわってきました。2年生の学習の様子をお伝えします。
1、2組は体育、今日はバービージャンプと縄跳び二重跳びでトレーニングをしていました。 3組は英語、教科書の問題を解いていました。 4組も英語、教師の示すプリントを見ながら、手元のプリントの課題に取り組んでいました。 どの学級も、落ち着いた雰囲気で学習に取り組む様子が分かりました。4月も下旬に入ります。良いスタートが切れたと感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 【ながおか減塩うまみランチ】 マーボー生揚げ丼 わかめの中華サラダ いちごゼリー 牛乳 【給食放送より】 今日は令和4年度最初の「ながおか減塩うまみランチ」です。長岡市の小中学校では、毎月1回「ながおか減塩うまみランチ」という名前で、うまみを活かした減塩献立が登場します。だしや酸味、香辛料などを活用して、おいしく減塩する工夫を考えています。「減塩=味がうすい」ではなく、「うす味だけど、うまみが効いている献立」を味わって食べてください。それぞれの料理の減塩ポイントについては、教室に配られたプリントを読んでくださいね。 4/20 越路河川公園の桜
越路河川公園には、越路中学校の名札がついている桜の木があります。17日(日曜)は、桜づつみクリーン作戦があり、校長が参加してきました。
昨年度の春・秋の2回のクリーン作戦は、2日とも風雨の強い日で、春は、もう桜も散っている状態でした。今年は桜の開花が遅く、日曜の公園は、お花見をする人、テニスで汗を流す人、家族連れでバーベキューを楽しむ人で駐車場も満車でした。 越路中学校の桜の木は、駐車場の奥に植えられています。塚山中学校の記念樹として植えられたものを、現在、越路中学校が引き継いでいます。今年は、地域の方とともに満開の桜を堪能することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/19 もみじの苗の贈呈式
15日(金曜)に、越路もみじの会の廣川会長様、朝日酒造株式会社の平澤様からご来校いただき、1年生にもみじの苗を頂戴しました。
感染症対策が不要であれば、贈呈式を行って、お二方からお話をいただく機会なのですが、現在の感染状況を鑑み、校長が代表して苗木をいただきました。 帰宅時は、あいにくの雨模様でした。生徒は笑顔で苗木を受け取り、大切そうに持って帰っていました。地域の方が心を込めて育ててくださった苗木が、大樹になるよう面倒をみてもらい、成長を見守っていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() ツナマヨトースト ポテトのクリームスープ 海藻サラダ 牛乳 【給食放送より】 みなさん、給食の前に手をよく洗いましたか?かぜや感染症を予防するには、石けんを使った手洗いが大切です。手にはいろいろな菌がついています。その手ではしやスプーンを持ったり、パンやくだものを食べたりすると、手を通じて体の中にバイキンが入ってしまうことになります。石けんを使って手のひらだけでなく、手の甲や指と指の間、手首までよく洗いましょう。水で簡単に洗っただけでは、かえって菌が増えてしまいます。衛生に気をつけて、楽しく食事をしましょう。 4月18日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() ごはん 豆みそ 肉じゃが ごまじゃこサラダ 牛乳 【給食放送から】 今日は18日で8がつく日なので「ウェルかむデー」です。口の中に入れた食べ物は、よくかめばかむほど、体にいいことがいろいろあります。(1)だ液によって消化がよくなり、胃腸の調子がよくなります。(2)食べ物の味がよくわかるようになります。(3)歯ぐきの中の血液の流れがよくなり、歯や歯ぐきがじょうぶになります。(4)よくかんでつぶされた食べ物のせんいが、歯と歯の間をそうじして、口の中をきれいにします。みなさん、食事のときはよくかんで食べるようにしましょう。 4/18 眼科検診
4月15日(金曜)、21日(木曜)の2回の予定で、眼科検診を行っています。
暗幕が使える、大勢の生徒が間隔をあけて集合できる、常時換気がしやすいなどの条件から、体育館を会場に設営しました。 新型コロナウイルス感染予防のために、受診を待つ生徒は、目印に従い間隔を取って立っています。 また、希望する生徒を対象に、色覚検査も行っています。来週26日からは、内科検診も予定しています。感染症対策を確実に行い、健康で学校生活が送れるように、支援していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/15 部活動説明会(2)
部活動説明会の続きです。別の角度から撮影した写真も掲載します。1年生の熱い視線が感じられます。先輩たちの姿に、将来の自分の姿を重ねているのでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/15 部活動説明会(1)
13、14日の放課後に部活動説明会を行いました。今年度、越路中学校には、13の部活動が常設されています。昨年度は、水泳部と陸上部を特設部として設置しました。
卒業生に、中学時代の思い出を尋ねると、部活動をあげる生徒が多くいます。部活動は、運動や演奏、作品制作等の活動を通じて、生徒同士が協力したり、切磋琢磨したりしながら充実感や達成感を味わうことができます。 ユニフォームに身を包むと、表情が変わる生徒もいます。初めて見る先輩たちの姿は、1年生の目に新鮮に映ったと思います。 1年生は、今日から部活動見学が始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/14 丘友会対面式
13日6限、令和4年度の丘友会対面式が行われました。本部役員の皆さんは、昨年度から活動を始め、その準備に時間をかけてきました。
丘友会歌の紹介から、越中クイズまで、新入生が楽しみながら越路中学校と丘友会のことを知ることができるように工夫がされ、先輩たちの優しさがにじみ出ていた式でした。 昨日今日と、部活動紹介も行われます。新入生が部活動見学・体験入部をする日も近付いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |