越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

10/11 第2学期始業式 賞状伝達

 午前中に第2学期始業式と、郡市中学校読書感想文審査会、くすりと健康ポスターコンクール、新人各種大会、マラソンタイム、校内駅伝大会の表彰を行いました。

 第2学期の抱負を語った3人の代表生徒は、第1学期の終業式同様に、立派な発表でした。1年生の代表生徒は、中学校に慣れ、今後は学習方法の工夫をしていく、合唱祭での学級の団結を目指すと話しました。2年生の代表生徒は、学級、学年、学校のリーダーとして活動する決意に加え、2学期の抱負を話しました。3年生の代表生徒は、中学校生活のまとめの2学期、中学校生活の締めくくりをすること、受験生として今後の学校生活を一層充実させると話しました。落ち着いた態度の発表、静かに発表を聞く全校生徒の姿がとても印象的でした。
 
 今日は、読書感想文審査会で3人の優秀賞の受賞者、そして、ポスターコンクールでは昨年に続き2年連続で入賞者と、文化・芸術面でも大活躍する越中生に賞状を渡すことができました。
 新人各種大会では、3年生の引退により、大きな変化があった部があります。部員が1年生だけの部、他の学校との合同チーム編成となった部もあります。来年の夏に向け、これからの練習と準備で来夏の活躍につなげてほしいと思います。

 越路中独自のマラソンタイムも今シーズンを終え、表彰式を迎えました。今年から始めた学級対抗駅伝大会では、3年生の強豪が並ぶ男子ベスト8に1年生チームが入りました。寒い時期のトレーニングが持久力を伸ばします。冬に鍛える越中生の姿に期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
塩ラーメン
もちもちポテト
切干大根のさっぱりサラダ
牛乳

10月10日は目の日です。それにちなんで今月の給食では、目によい食べ物をたくさんだします。基本的に目の粘膜や肌をまもってくれる働きのある栄養はビタミンAですが、今日のブルーベリーにはアントシアニンという名前の「目が悪くなるのをふせぐ栄養」がたくさん入っています。おいしくいただきましょう。

10/7 新人大会の様子(その2)

 昨日に引き続き、新人大会の様子をお伝えします。
 剣道会場では、越中生がちょうど男子団体戦を戦っているところでした。試合を終え、面を外した選手たちは、緊張が解けて少しほっとしたような表情でした。
 男女バドミントン部は、力強い応援団の拍手を受けて大活躍でした。決勝戦のコートには大勢の越中生が入りました。表彰でも越中生がずらりと並び、圧巻でした。

 新人大会の結果報告会は、2学期始業式後に予定されています。今回の大会で、それぞれの部がどのような結果を得て、これからの課題をつかんできたか、報告を楽しみにしています。

 ご家族の皆様には、2日間の大会へのご理解とご協力、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 新人大会の様子

 5日(水曜)から新人各種大会が始まりました。5日に予定されていた野球は、雨天で順延となりましたが、他の競技は予定通りに行うことができました。
 ご家族の皆様からは、お子さんの送迎、昼食やユニフォーム等の準備などで、多大なサポートをいただきました。皆様のご協力のおかげで、大きな事故はなく、2日間を終えることができました。
 生徒は、試合結果だけでなく、きっとたくさんのエピソードを持ち帰っていると思います。ぜひ、大会の様子をお聞きください。

 全ての会場をまわって、応援することはできませんでしたが、活躍する越中生の様子をご紹介します。

 ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<新人大会速報!(2日目)>

昨日に引き続き、新人大会が行われました。結果をお知らせします。

<野球>予選リーグ(昨日順延で今日が1日目)
 ✕越路川口2−8大島○  ✕越路川口6−7江陽○
  【2敗で順位トーナメント進出ならず】

<サッカー>5・6位決定トーナメント
  ○越路2−0附属長岡✕
  ✕越路0−1宮内○  【6位!】

<男子バレーボール>決勝トーナメント
 準決勝  ✕越路0−2西○
  3決  ✕越路0−2南○  【3位!】

<女子バレーボール>決勝トーナメント
 1回戦 ✕越路0−2南○  【惜敗!】

<男子ソフトテニス>
 個人戦 【2ペアが5位入賞(ベスト8)!】

<男子バスケットボール>3・4位トーナメント
 準決勝 ○越路49−37南✕   
  決勝 ✕越路42−75三島○
    【3・4位トーナメント2位!】

<女子バスケットボール>3・4位リーグ
 ○越路53−28南✕  ○越路68−34三島✕
    【3・4位リーグ3勝1敗で全体9位!】

<男子バドミントン>
 個人戦シングルス 【2人がベスト8!】
 個人戦ダブルス 【優勝、2位、2ペアがベスト8!】

<女子バドミントン>
 個人戦シングルス 【2位、3位!】
 個人戦ダブルス 【優勝、2ペアがベスト8!】

<女子卓球>
 1年生個人戦 【3位、5位(ベスト8)、3人がベスト16!】
 2年生個人戦 【1人ベスト16!】

<剣道>
 男子団体戦予選リーグ
  ✕越路0−4附属長岡○  ✕越路0−4秋葉○  
  ○越路2−1中之島✕  【決勝トーナメント進出ならず】
 女子団体戦予選リーグ
  ✕越路2−2南○(本数の差で敗退)  ✕越路0−4中之島○
   【決勝トーナメント進出ならず】
 個人戦 【男女で初戦突破多数!大健闘!】

 以上です。どの部も大健闘の2日間でした!保護者の皆様のサポート、大変ありがとうございました!

<新人大会速報!>

本日より、長岡市三島郡新人各種大会が行われています。本日1日目の結果速報です。

<サッカー>
 ○越路4−2大島秋葉✕  
 ✕越路0−0(PK2−4)西東北○
        【5・6位決定トーナメントへ】

<男子バレーボール>
 ○越路2−0小千谷✕  
 ✕越路0−2南○  【予選2位で決勝トーナメントへ】

<女子バレーボール>
 ○越路2−1堤岡✕ 
 ✕越路0−2宮内○  【予選2位で決勝トーナメントへ】

<男子ソフトテニス>団体戦
 予選リーグ ○越路2−1宮内✕ 
       ○越路2−1東北✕
       ○越路3−0北✕
 決勝リーグ ✕越路1−2東○ 
       ✕越路1−2江陽○  【3位!】

<男子バスケットボール> 3・4位トーナメント
 1回戦 ○越路88−39大島✕  【準決勝進出】

<女子バスケットボール> 3・4位リーグ
 ○越路55−47附属長岡✕ 
 ✕越路30−50宮内○  【明日残り2試合】

<男子バドミントン>
 団体戦
  ○越路3−0宮内✕  【優勝!】
 個人戦シングルス  【2人が1回戦突破】
 個人戦ダブルス  【2ペアが1回戦突破】
<女子バドミントン>
 団体戦
  ○越路3−0塩沢✕ 
  ○越路3−0宮内✕ 
  ○越路3−0津南✕  【優勝!】
 個人戦シングルス  【3人が1回戦突破】
 個人戦ダブルス  【2ペアが1回戦惜敗】

<女子卓球>
 予選リーグ
  ○越路3−0東北✕ 
  ○越路3−1北辰✕ 
  ✕越路2−3堤岡○
 決勝トーナメント
  1回戦 ✕越路1−3三島○ 
  敗者戦 ✕越路1−3宮内○
  7位決定戦 ○越路3−0西✕  【7位!】

<陸上競技>
 女子100m 2名出場  【全体26位、38位】
 女子100mH 1名出場  【全体10位】
 女子200m 1名出場  【全体26位】  決勝進出ならず

保護者の皆様のご支援ありがとうございました!
明日も引き続きよろしくお願いします!

10/4 第1学期終業式

 本日、賞状伝達と1学期の終業式を行いました。25日に行われた越路地域市民駅伝大会での賞状と優勝カップ、トロフィーを中心に、市民大会で入賞した男子バスケットボール部と卓球部団体チームに賞状を渡しました。
 校歌を3番まで歌う機会は、本当に久しぶりでした。式の中の吹奏楽部演奏も久しぶりでした。1、2年生部員の演奏する得賞歌、校歌、退場用の行進曲は、3年生が引退しても変わらぬ力強さを感じました。

 終業式では、各学年の代表生徒が、1学期の成果と反省を発表しました。1年生代表生徒は、入学から今日までの成長を実感しながら、学級での活動を振り返り、自主的な学習と今後の行事の抱負を述べました。2年生代表生徒は、学級のメンバーが5軍にわかれて、バラバラになった体育祭を振り返り、体育祭リーダーの経験を合唱祭で活かすと決意を述べました。3年生代表生徒は、原稿を読むことなく、学年委員会、部活動で行ってきた活動を振り返りながら周囲への感謝と学習・努力の継続について述べました。
 3人の代表生徒の発表は、とても立派でした。それぞれの学年で求められる姿をしっかり理解し、周囲のサポートに感謝しながら1学期を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
きな粉米粉揚げパン
ポークビーンズ
キャベツとツナのレモンサラダ
牛乳

今日はポークビーンズについてのお話です。ポークビーンズは、アメリカの家庭料理で、白いんげん豆と豚肉をトマトで煮込んだものです。ポークビーンズはアメリカのカウボーイたちの野外料理として作られました。豚肉とじゃがいも、大豆を使ってトマトで煮込んだ栄養満点な料理です。
 給食のポークビーンズは、豚肉とじゃがいも、そして、いんげん豆の代わりに大豆を使ってトマトで煮込んだ栄養満点な料理です。いんげん豆より歯ごたえがあります。よく噛んで食べましょう。

10/3 新人大会 激励会

 本日放課後、新人各種大会の激励会を行いました。マスク着用での激励会にも慣れ、スムーズに行うことができました。越路中と名の入るユニフォームや、ゼッケンなどを身に付けた選手は、表情も引き締まり、体操着姿よりも強そうに思えます。
 激励会を運営した応援団も、7月の会より会の内容を増やし、部長の席をステージ上にしたり、選手が話をする場面を増やしたりしました。

 そして、これまで応援される側にいた3年生が1・2年生を応援する声がとても大きく感じました。保護者・地域の皆さん、指導者、コーチの皆さんのおかげで、本校生徒は良い伝統を受け継ぎ、大切に育てていただいていると感じました。

 大会前から当日、保護者の皆さんには、生徒の送迎、ユニフォームや昼食、飲料などの準備でご負担をお掛けします。ご協力をよろしくお願いします。
 また、会場の応援の可否など、それぞれの競技によって内容、制限範囲が異なります。顧問からの文書、会場での指示にご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
いわしの梅煮
糸うりのサラダ
切干大根のみそ汁
牛乳

明日10月4日は、「いわしの日」です。明日はパンの日なので今日いわしの献立にしました。いわしは漢字で「魚へんに弱い」と書きます。陸に上がるとすぐ弱ってしまうところから、「よわし」と言われ、その言葉が「いわし」へと変化したと言われています。弱りやすい魚なので、すりつぶしてつみれだんごにしたり、開いて干したりして保存していました。昔はたくさん取れる魚で安く手に入ったので、みんなによく食べられていたのですが、数年前から取れる量が少なくなってきて、値段も高くなってきました。血液やがん予防によい栄養がたくさん入っていて、カルシウムもたっぷりです。よく噛んでいただきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31