暑さに負けず、職員も研修をがんばっています。 〜三島地域理解研修(8/22)
夏休みもあとわずかとなりました。
8月22日は,「ふるさと三島」に愛着と誇りをもつ子供たちを育成するため、教職員も三島地域を理解しようと研修を行いました。 講師として三島地域観光協会の会長様をお招きし、三島地域の歴史や文化、産業についての講義をしていただきました。その後は巡検に出かけ、校区内の5か所を回り、それぞれの事業所の方から説明を受けることができました。 三島地域に古くから伝わってきている醸造業、のこぎり製造業、そして酒造業について普段は見ることができない工場や蔵の中も見学させていただきました。 西山連峰から湧き出るおいしい水や農産物の存在、様々な産業を始めた昔の人、そして、それを受け継ぎ、工夫しながら産業を発展させてきている現在の三島の人について、直接お話を聞きながら理解することができました。短い時間でしたが、三島のよさをたっぷりと味わうことができました。 今後、研修したことを子供たちの教育に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み中、がんばってます!その3 〜三島まつり よさこいクラブ出演(8/14)
3年ぶりに三島まつりが開催され、当校のよさこいクラブがステージ発表を行いました。5月から練習してきた踊りを大勢のお客さんの前で堂々と、そして、楽しそうに発表することができました。
終わった後は、緊張がほぐれ、ほっとした気持ちと無事に成功した満足感の入り混じった表情で集合写真を撮りました。本当にお疲れさまでした。次は、10月の音楽発表会での発表です。次も頑張りましょう。 夏休みも、もうすぐで終わります。残りの期間も事故や感染症に気を付けて楽しく過ごしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さに負けず、職員も研修をがんばってます。 〜校内研修会(7/25)![]() ![]() 夏休み中の職員は、これまでの学習の評価をまとめたり、様々な会議や研修を行ったり、休み明けからの授業準備をしたりしています。 今回は大学の先生をお招きして、学級経営について研修を行いました。もっともっと楽しい学校となるように、それぞれの学級が一人一人の子供たちにとって安心できる居場所となるために学びました。温かくて、やる気の出るような学級をめざして、これからも取り組んでいきます。 今日の読み聞かせ 〜おはなし倶楽部の活動(7/14)![]() ![]() 7月14日(木)の読み聞かせ〜おはなし倶楽部の活動 1年梅組 「たぬきのちょうちん」 作:浜田廣介 絵:いもと ようこ 白泉社 「きばのあるヒツジ」 作:さねとうあきら 絵:井上 洋介 サンリード 1年松組 「うえきばちです」 作:川端誠 BL出版 「しんごうきピコリ」 作:ザ・キャビンカンパニー あかね書房 2年生 「まよなかかいぎ」 作・絵:浜田桂子 理論社 「こなものがっこう」 作・絵:塚本やすし フレーベル館 4年生 「ちらかしくん」(紙芝居) 作・絵:長新太 童心社 「ふたりはなかよし オウエンとムゼイ」(紙芝居) 脚本:池田まき子 絵:藤田勝治 童心社 |
|