かむことのひみつを知ろう 〜4年 歯科保健学習(6/29)![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日は、4年生でした。食事の時にしっかりと噛むことの大切さを学びました。その後は、歯の染出しチェックを行い、歯並びのアーチ部分をきれいに磨く方法も学びました。今回学習したことを忘れずに、毎日の食事では意識して食べ物を噛み、食後には、しっかりと歯を磨くようにして、虫歯にならないように気を付けてほしいです。 皆で協力し、修学旅行を楽しもう! 〜6年生修学旅行(6/23,24)その4
あおぞら学年修学旅行スナップ集 その4(2日目の様子です。)
二日目です。ホテルでおいしい朝ごはんをいただき、退館式でホテルの方へ感謝の気持ちを伝えました。そして、バスに乗り、活動をスタート。 一日目と交替して梅組は、佐渡金山と奉行所跡の見学。松組は、無名異焼きのろくろ体験を行いました。二日目も天候に恵まれ、子供たちは元気に活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水遊びを楽しんでいます! 〜1年生 体育「水遊び」![]() ![]() ![]() ![]() 今シーズンも、保護者の皆様にプール監視のボランティアをお願いするとともに、スイミングスクールのコーチをお招きして、子供たちが安全に水の中で活動し、泳力を向上させられるように取り組んでいます。 1年生の体育は、「水遊び」です。水をこわがらずに、浮くこと、もぐることができるように楽しく活動しています。 今日の読み聞かせ 〜おはなし倶楽部の活動(7/7)![]() ![]() 1年梅組 「いま、なんさい?」 作・絵:ひがしちから BL出版 「まてまてー! 」 作・絵:宮西 達也 金の星社 「はらぺこへびくん」 作・絵:宮西 達也 ポプラ社 1年松組 「David Goes to School」 作:David Shannon BLUE SKY PRESS 2年生 「アレクサンダーとぜんまいねずみ」(大型絵本) 作・絵:レオ・レオニ 訳:谷川 俊太郎 好学社 3年生 「たなばたさま」 作:いもとようこ 金の星社 「いいから いいから2」 作・絵:長谷川義史 絵本館 皆で協力し、修学旅行を楽しもう! 〜6年生修学旅行(6/23,24)その3
あおぞら学年修学旅行スナップ集 その3(1日目の様子です。)
いよいよ、ホテルに到着。海が見える豪華なホテルでした。それぞれの部屋で友達と楽しく過ごし、夕食は一人一杯のカニを悪戦苦闘しながら、食べていました。 そして、お楽しみのお土産タイム。それぞれが計算をしながらお小遣いを上手に使っていたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の読み聞かせ 〜おはなし倶楽部の活動(6/23)![]() ![]() 1年梅組 「おいら ひょっとこ」 作:ザ・キャビンカンパニー ひさかたチャイルド 「とんとんとん」 作・絵:あきやまただし 金の星社 1年松組 「ねずみのすもう」(紙芝居)脚本:国松俊英 絵:久住卓也 童心社 「仁王様のひざつき池」(みしま町民話) 2年生 「パンどろぼう」 作:柴田 ケイコ KADOKAWA 「パパはわるものチャンピオン」 作:板橋 雅弘 絵:吉田 尚令 岩崎書店 「教室はまちがうところだ」 作:蒔田晋治 絵:長谷川 知子 子どもの未来社 5年生 「オオカミのまゆげ」(紙芝居) 文・絵:YUJI 教育画劇 「ひかりの星」(紙芝居)浜田 原作:ひろすけ 絵:大畑いくの 教育画劇 皆で協力し、修学旅行を楽しもう! 〜6年生修学旅行(6/23,24)その2
あおぞら学年修学旅行スナップ集 その2(1日目の様子です。)
梅組は、無名異焼きのろくろ体験を行い、ときの森公園を見学しました。 松組は、ときの森公園から佐渡金山、そして奉行所跡を見学しました。 最後に、2クラスが北沢浮遊選鉱場跡で集合し、見学しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皆で協力し、修学旅行を楽しもう! 〜6年生修学旅行(6/23,24)
6月23日と24日、6年生が佐渡市へ修学旅行に行ってきました。
今年のめあては「あおぞら学年みんなで協力し、修学旅行を楽しもう!」でした。子供たちは、二日間、主体的に考え、時間を守って行動したり、さわやかに挨拶したりとさすが脇野町小学校の6年生らしい姿を見せてくれました。 二日間の様子をこれから少しずつ紹介します。 あおぞら学年修学旅行スナップ集 その1(1日目の様子です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|