越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

7月1日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
チンジャオロース丼
小松菜と豆腐のスープ
源氏豆
牛乳

なぜ給食には毎日牛乳がつくのでしょう。それは、成長期のみなさんに必要な栄養素「カルシウム」がたくさん含まれていて、吸収も効率的だからです。みなさんの骨は今まさに日々成長しています。一生の中で骨が一番成長する時期は、男子で中学生から高校生の頃、女子は小学校高学年から中学生の頃です。その骨の成長に必要な栄養素が「カルシウム」です。でも、その骨もカルシウムがただたまっていくだけではありません。実は、同時に骨からカルシウムが溶け出しています。ですから毎日の食事でしっかりとカルシウムを補う必要があります。

7/1 2学年授業の様子

 今日から7月。令和4年の後半が始まりました。本日も気温が上昇しておりますが、熱中症対策をしながら活動を行っています。2年生の授業の様子を紹介します。

 1組は理科、顕微鏡を使用して玉ねぎの細胞を観察しています。
 2組は国語、短歌の意味や歌われている背景などを班で調べています。
 3組は数学、連立方程式を利用し、道のり・速さ・時間を求めています。
 4組は美術、題材となる写真を加工し、次の制作の準備です。

 週末も市内は高温が続く予報です。熱中症対策と感染症対策をとった活動、こまめな水分補給、十分な睡眠について、お家の方からもお子さんにお話しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31