6/20 丘友会スローガン看板完成!
体育館ステージ上に掲げられる、今年度の丘友会スローガンを美術部員が作成しています。制作にかかった時間は、昨年度より大幅に短縮されたそうですが、そうは見えない質の高い出来栄えです。
写真は、美術部員の制作過程を追ったものです。ICT機器を上手に使ってはいますが、作業のほとんどが手作業です。機械で作ったものとは違い、手作りの暖かみを感じます。美術部の皆さん、ありがとうございました。 越中モデルの実現に向けて取り組む日々、ステージの看板を見るたびにスローガンを確かめ、全校生徒がスローガンを意識した行動をして欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 鰆の塩焼き おひたし 具だくさんみそ汁 牛乳 今月はよくかんで食べる、かみかみ月間です。よくかんで食べると体に様々な良い効果があります。その一つに、よくかんで食べると記憶力をアップさせる効果があります。かむ時には、あごの筋肉をよく動かします。そのため、あごの周りにある、脳につながる血管や神経が刺激されて、脳の働きが活発になります。よくかめばかむほど、脳は刺激されます。しっかり噛んで食べましょう。 6月17日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() イカのかりん揚げ 茎わかめのカレー炒め まめまめみそ汁 牛乳 ミルクデザート 6月は、【歯と口の健康週間】に合わせて、『カミカミうまみランチ』です。食べた時にコリコリとする茎わかめや、うまみたっぷりで歯ごたえのあるイカを献立に取り入れています。かむことを楽しみながら、うまみたっぷりな給食を味わいましょう。 6/17 中学校区内園長・校長先生の参観
保幼小中連携事業の一環として、中学校区内の5保育園の園長先生と2小学校の校長先生から本校の授業を参観していただきました。
校舎内が静かで、落ち着いて授業に取り組んでいるとお褒めの言葉をいただきました。もしかしたら、前日の地区大会参加で疲れていたことが、評価に影響したのでしょうか。 来週も地区大会があります。天気予報では週末から来週にかけて気温上昇が予想されています。熱中症対策も感染対策も必要です。マスクを着用する場面・外す場面を考え、「着用したら熱中症に気を付ける・外したら感染予防に気を付ける」をお家の方からも生徒にお声がけをお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 地区各種大会(1日目)の写真 その2
6月15日(水曜)の写真の続きです。テニスとサッカーです。男子バスケットボールには、間に合いませんでした。決勝トーナメントの様子をお伝えします。
本日は、越路中学校区の保育園の園長先生・小学校の校長先生が集まる会を本校を会場に開催しました。2限の授業を全クラス、参観していただきました。大会の疲れがあったとは思いますが、しっかりと学習する姿に園長先生、小学校長先生からお褒めの言葉をいただきました。 多大なご協力をいただいている保護者の皆様、ありがとうございます。越路中の生徒は、どの会場でも礼儀正しく、マナー良く、他の参加校の先生から褒めていただくことが多数ありました。日頃から意識を高くして生活している結果だと思います。 生徒の皆さん、大会お疲れさまでした。来週の大会でも、15日と同様の行動をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 地区各種大会(1日目)の写真
6月15日(水曜)に行われた地区各種大会の会場で撮影した写真を紹介します。
まずは、野球、女子バスケットボール、女子バレーボールです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() こんにゃく田楽 いそかあえ じゃがいものそぼろ煮 牛乳 みなさんは歯を大切にしていますか?歯は人間が食べものによって栄養を取り入れる最初の器官として大切な役割をもっています。毎日何気なく使っている歯ですが、歯が痛くなったときのことを思い出してください。「かむ」ことがうまくできないと、せっかくのおいしい料理も食べられずおいしい味もよくわかりません。自分の大切な歯を意識しながらよくかんで食べてくださいね。 6/15 地区各種大会(1日目)速報
風が強く、小雨が降った時間もありましたが、本日予定していた競技の日程は予定通り開催されました。
本校の選手が参加した競技の結果をお知らせします。撮影した写真は、明日以降も掲載します。 【野球】 越路中7-3中之島中 2回戦進出 【女子バスケットボール】 越路中15-104宮内中 惜敗 決勝トーナメント進出ならず 【テニス】 個人戦2ペアが決勝トーナメント進出 【女子バレーボール】 越路中0-2岡南中 越路中1-2出雲崎中 惜敗 決勝トーナメント進出ならず 【男子バスケットボール】 越路中118-36三島中 決勝トーナメント進出 【サッカー】 越路中3-1寺泊中 越路中8-2塩沢・津南中等 決勝トーナメント進出 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/14 地区陸上大会
本日は、地区陸上大会の1日目でした。本校からは、女子100mに2名の選手が出場しました。午後からの予選、2人は、向かい風3m弱の厳しいコンディションの中、予選3組第3位と予選13組第4位と健闘したのですが、予選突破はできませんでした。
出場した選手は1・2年生ですから、新人戦以降の大会に向けて、さらに練習を重ねていってほしいと思います。 ![]() ![]() 6/14 JSC Cafe “NOW OPEN”
今日の学校ホームページの取材に出かけようか、と考えていたところ、「JSCカフェを開店しました。いかがですか?」とお誘いを受けました。お邪魔すると、既に先客が待ち構えていて、かろうじて最後の席に座れました。
飲み物は、セルフサービス。お湯でほうじ茶ラテを濃い目に作り、そこに氷を入れてアイスほうじ茶ラテの完成です。おいしい飲み物をごちそうになり、気持ちをリフレッシュ。今日のホームページ更新が順調に進みました。甘いラテがおいしかったです。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 豆乳クラムチャウダー 海藻サラダ 牛乳 朝ごはんはしっかり食べてきていますか?朝からだるい、授業に集中できないという人はいませんか。朝ごはんを食べると、においをかいだり、かんだり、飲み込んだりすることで脳が刺激を受けます。さらに胃腸がめざめ、体温が上がり、体全体がめざめていきます。しっかり朝ごはんを食べて、元気に活動してほしいと思います。 ※明日は地区各種大会のため給食はありません。午後に部活動のある生徒はお弁当の持参をお願いします。 6/13 大会に備えて
本日は、部活動特例の月曜日です。今週半ばに控える大会に向けて、最終調整に入っています。
大会参加生徒のお家の方には、水分補給用の飲み物、昼食、着替え等でご負担をお掛けしますが、よろしくお願いします。特に熱中症については、対策が必須です。例年より気温が低い状況が続いていますが、大会当日は、十分な量の飲み物等の用意をお願いします。 また、服装についても朝晩と日中の気温差が大きくなりそうです。衣類で体温を調節できるよう、お声がけください。前日までの体調管理も当日の状態を左右します。睡眠不足も熱中症の原因になります。 13日(月曜)・14日(火曜)は、雨の心配は無さそうですが、水曜以降に「曇り一時雨」の予報が出ています。雨天時やグラウンドの状況で予定が変わる部については、参加計画の文書を確認され、対応をお願いします。 本日は、テニスコートからグラウンド、越路体育館を巡回しました。卓球部の活動の様子を紹介する機会が少なかったことを反省し、枚数を増量しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 鮭のみそマヨネーズ焼き 切干大根のソース炒め 麩のみそ汁 牛乳 どんな食べ物でもおいしく食べられるといいのですが、人には少なくとも一つぐらいは嫌いな食べ物があるでしょう。みなさんのような年齢は、体も心も成長が著しく、食べ物の好みもはっきりしてきます。食べ物の好き嫌いが多くなり、偏った食事をすることを「偏食」といいます。偏食で困ることは、食事の内容が偏って栄養のバランスが悪くなり、元気がなくなったり、病気になったりしてしまうことです。一生の中で最も大切な成長期にあるみなさん、嫌いな食べ物が一つでも少なくなるようがんばってみましょう。 6月10日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 手作りツナカレーコロッケ おかかあえ わかめと豆腐のみそ汁 牛乳 ヨーグルト 今日は手作りのツナカレーコロッケです。一つ一つ丁寧に調理員さんが作ってくださいました。手作りコロッケの味を味わってください。 6/10 夢ガーデン・プロジェクト開始
1年生が、総合的な学習の時間に「学校の環境整備の意義を理解し、責任をもって中庭等の整備と管理に取り組む」目的で、夢ガーデン・プロジェクトを計画し、開始しました。
冬の間、雪の重みで固まった花壇の土は、手強い相手です。シャベルを使い、足で力を掛けないと掘り起こせません。土には石灰を入れて、苗植えの準備を行いました。また、芝刈り機を使って、伸びてきた芝の手入れも行いました。 あわせて、職員玄関前の花壇や、もみじ茶屋脇の花壇も整備を進めます。 この後、各学級ごとに花の色や配置をデザインし、花壇に花の苗を植えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/9 マラソンタイム記録会実施
7日(火曜)放課後、雨の上がった状況を確認し、マラソンタイム記録会を実施しました。気温は上がらず、長袖ジャージを着た生徒もいましたが、走り終えると脱ぐ生徒がほとんどでした。
今回は、自転車置き場の上の道路から、ゴールまでの上り坂が続く区間を撮影しました。中には、走って上がれずに歩く生徒もいました。マスクを外し、ゴールまで走り抜けたあとの生徒たちの表情がとても豊かでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() フレンチサラダ 牛乳 ハヤシライスは、日本生まれの洋風料理です。その生まれは、ある日本人が外国の料理 「ハッシュドビーフ」をイメージして、ごはんと一緒に食べることができるような肉 や野菜 を煮込 んだ料理を作 たことが始 まりと言われています。その日本人 の名前 が「早矢士有的」という名前 だったことから、その名前 がついたといわれています。本来のハッシュドビーフは、玉葱とうすぎりの牛肉をいためてつくりますが、今日は給食版でアレンジします。豚肉とじゃがいもやにんじん、玉ねぎ、ぶなしめじなど具だくさんで作りました。よくかみながら味わっていただきましょう。 6月8日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 鯖の生姜煮 ごしきあえ 切り干し大根の沢煮椀 牛乳 スクールグミ 今日は給食の魚の中で一番よく登場する「さば」についてお話します。「さば」は青魚を代表する魚です。青魚とは、背中側が青色の魚で、イワシやさんまなどもこの仲間です。血液をサラサラにしてくれたり、頭の働きをよくしてくれる魚の脂が多く含まれています。今日はしょうが煮にしました。味のしみかたやわらかいさばを味わってください。 6/8 丘友会朝会
6月7日(火曜)、丘友会朝会を行いました。
図書委員会からは、学級文庫の貸し出しについて、連絡がありました。写真のような画像、生徒の声による音声の入った、工夫された動画でした。 後半は、本部からの連絡です。「越中モデル」の基礎となる「あじみあ宣言」の意識を高め、活動を充実させる取組について、説明がありました。 丘友会本部の分析では、「今の越路中学校の『あいさつ、時間前行動、身だしなみ、後片付け』は、全体的に悪くない。」としました。しかし、現状に満足しているわけではありません。今年度は「あいさつと時間前行動」のレベルを「越中モデル」にまで、さらに引き上げることを目指して活動を計画します。 具体的な、あいさつで目指す例を、 〇自分からする 〇顔(目)を見る 〇大きな声でする 〇地域の方にもあいさつする と考え、現状の改善に取り組み、その結果を振り返ったり、話し合ったりします。この活動を通して、学校の中でも外でも、越中生の姿がさらに評価されることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/7 地区大会激励会(その2)
地区大会激励会(その1)に引き続き、写真を掲載します。激励会の後半は、丘友会長の激励の言葉、そして激励応援です。
お互いの健闘を願う生徒たちの熱い気持ちが分かる輝く目、「越路中」の名前の入った伝統のユニフォームを身に付け、意気揚々と行進する姿は、とても頼もしく見えました。生徒の素晴らしい様子が写真で伝わることを願っています。 本日の巴が丘茶話(校長室)の更新は以上です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |