★★★当校の教育活動や子供たちの活躍の様子を紹介します!★★★
TOP

全校の人があいさつするために 〜朝のあいさつ運動(生活委員会)

 全校の子供たちが元気よく挨拶できるようにと、児童会の生活委員会が「あいさつ運動」を行っています。どうしたら挨拶が良くなるか、自分たちで考えて取り組んでいます。
 朝の活動を終えると、その日の挨拶を振り返り、元気に挨拶できる班を放送で紹介し、もう少し相手に聞こえる声をがんばるように、全校に呼び掛けています。4月から朝の挨拶がだんだん良くなってきています。この調子で元気な挨拶を広げていくようにがんばってほしいです。
画像1 画像1

読み聞かせが始まりました 〜おはなし倶楽部の活動(5/26)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も地域の図書ボランティアグループ「おはなし倶楽部」の皆様のご協力をいただき、朝の読み聞かせを行います。5月26日は、第1回目の朝の読み聞かせがありました。
 初日は、1・2・3年生でした。初めての1年生も、お話をじっくりと聞いて、落ち着いた雰囲気で1日をスタートできました。
 おはなし倶楽部の皆様、1年間どうぞよろしくお願いします。

5月26日の読み聞かせ 〜おはなし倶楽部の活動

1年梅組 「チョウのエデン えがおのまほうつかい」
        作:香川照之 絵:ロマン・トマ 講談社
     「テントウムシのミア プレゼントだいさくせん」
        作:香川照之 絵:ロマン・トマ 講談社

1年松組 「わけありリンゴのアップルパイ」
        作:あさいゆうこ 絵:あべまれこ BL出版

2年   「わたしのいもうと」 作:松谷みよこ 絵:味戸ケイコ 偕成社
     「字のないはがき」  
        原作:向田邦子 文:角田光代 絵:西 加奈子 小学館

3年   「いいから いいから」 作:長谷川義史 絵本館
     「もうぬげない」 作:ヨシタケシンスケ プロンズ新社
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 フッ化物洗口
6/8 小中連携挨拶運動 心臓検診(1年) 委員会
6/9 読み聞かせ(1・2・4年) 尿検査回収 スクール・カウンセラー
6/10 児童朝会 体力テスト(3〜6年)