越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

4/5 令和4年度の行事予定表

 令和4年度の年間行事予定表を本ホームページに掲載しました。ホーム画面、タイトル下の「予定」のタブから、「年間行事予定」とお進みください。
 なお、本予定は、新型コロナウイルス感染症対策等で、急な変更も考えられます。その場合は、本ホームページ、配付文書等でお知らせします。

4/5 新年度準備(3)

 本日午前中に、職員研修を行いました。前半は、今年度の研修計画を確認しました。後半は場所を移し、万が一の事故に備えて、心臓マッサージとエピペンの使い方を確認しました。
 生徒の体験は、昨年度、このホームページでも紹介しました。今回は、職員の研修です。借用した胸部圧迫の練習用の人形を用いて、順々に練習を行いました。さらに、エピペンの使用についても研修を行いました。

 昨年度、本校では、幸い心臓マッサージをしたり、エピペンを使用したりするような事態は発生しませんでした。今年度も事故防止に力を注いでいきます。
 生徒の皆さんは、これから自転車に乗る機会が増えますが、交通安全に十分気を付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/1 新年度準備が続いています

 4月1日、令和4年度が始まりました。中庭の雪解けが一気に進み、残雪もわずかです。グラウンドも十分使用可能です。始業式・入学式には体育館の落雪以外は消えているでしょう。
 今年度から越路中学校で勤務する教職員が着任しました。美術部員による歓迎の飾りつけが着々と進んでいます。職員室もレイアウトを少し変更し、廊下に出ていた荷物が元通りになりました。
 教室の清掃が終わり、新年度用の物品が準備されました。あとは主役である生徒の登校を待つばかりです。

 先週より、新潟県内の新型コロナウイルス感染症者数が高止まりしています。本日の長岡市内の感染者は104名です。マスクを外す場面では、特に感染の可能性が高くなります。春休みですが、ご家庭でもこれまで通りの感染予防対策をお願いします。また、不要不急の外出、催し物への参加、習い事や学習塾への参加も、保護者の皆様から確実に判断をいただきますよう、お願いします。参加の場合は、マスク着用、手指消毒、手洗い、換気、短時間での活動など、対策にご留意願います。
 生徒、同居のご家族の感染が判明したり、濃厚接触者となった場合は、学校にお知らせいただくか、学校が対応できない時間帯は、学年便り等でお知らせした「サポート・コール」への録音をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30