1年生をあたたかく迎えました 〜1年生を迎える会(4/21)![]() ![]() ![]() ![]() 5年生にエスコートされ、3年生が用意したお花のアーチの中を1年生が入場すると、2年生による歓迎のダンスも披露されました。6年生がみつば班のみんなからのメッセージをまとめたプレゼントを渡し、ステージの横看板と飾り付けを担当したのは4年生です。その後、みつば班で各教室に分かれて、風船バレーボールやクイズで楽しみました。 これからも、1年生が安心して学校生活を送れるように全校で支えていきたいと思います。 車に気を付けて歩きましょう 〜低学年 交通安全教室(4/20)![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、班ごとに決められたコースを歩き、指導されたことを守りながら安全に横断したり、歩いたりできました。今日、学んだことを守って、1年間交通事故に遭わないようにしてほしいと思います。 保護者の皆様、地域の皆様には、放課後や休日の子供たちの見守りをお願いします。危険な行為や気になることがありましたら、直接、ご指導いただくとともに、学校へも情報をいただきますようお願いします。 初めての給食 〜1年生(4/13)![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちに大人気のカレーライスです。配膳もしっかりとできて、おいしいカレーを味わうことができました。 サラダとフルーツポンチもおいしくて、1年生は喜んで食べていました。 1年生の初登校(4/9)![]() ![]() ![]() ![]() 高学年の子供たちも1年生の時には、先輩に優しくしてもらいながら登校してきました。今度は、自分たちが1年生の世話をすることになります。この伝統が子供たちを成長させ、高学年としての自覚につながっています。 登校班長をはじめ登校班の高学年の子供たち、事故に遭わないように下学年の子供たちを1年間よろしくお願いします。 34名の新しいみつばっ子が仲間入り! 〜入学式(4/8)![]() ![]() ![]() ![]() 入学式では、担任から名前を呼ばれると、どの子も元気よく返事をして、立派な態度でした。会場での参加は、代表の6年生だけでしたが、2年生から5年生も教室でオンラインにより入学式の様子を見て、1年生を温かく迎えようという気持ちをもったはずです。 式の最後には、6年生の代表児童からの学校の紹介と2年生からの歓迎のダンスもあり、楽しい脇野町小学校の雰囲気が1年生に伝わったようです。 さあ、これで259名が揃い、脇野町小学校の令和3年度のスタートです。 令和3年度のスタートです! 〜新任式・始業式(4/7)![]() ![]() ![]() ![]() 7名の新任職員と新しい転入生との出会いで、少し緊張気味の子供たちでしたが、しっかりと目と耳でお話を聞くことができました。 その後行った始業式では、各学年代表からの1学期のめあての発表があり、その後、校長からの講話でした。1年間、様々なことに挑戦し、どんなことでも「自己ベスト」をめざそう、という話をしました。 最後は、担任発表でした。新しい担任の先生との出会いで、1年間頑張っていこうと意欲が湧いた初日となったのではないでしょうか。 1年間よろしくお願いします。 |