本日の体育祭の進行について
本日の体育祭の進行は以下の予定です。
8:30〜9:30(室内で応援練習) 9:30〜10:00(準備等) 10:00〜(グラウンドへ移動) 【午前競技】 開会式→大玉送り→綱引き→しっぽ取り 【午後競技】 応援合戦→2学年リレー→1学年リレー→3学年リレー→軍対応リレー→閉会式(解団式) 以上となります。あくまでも予定ですので、変更の可能性があります。 (なお、ライブ配信は8:20から行っていますが、競技の開始は10:00過ぎからとなります。) 体育祭の開始時間ついて
天候やグラウンドコンディションの回復を待って、
10時を目途にグラウンドへ移動して、開始する予定です。 ライブ配信は8:20からありますが、競技の配信は10:00過ぎからとなります。 9月11日(土)体育祭について
実施いたします。
午前、雨の予報が出ていますが、以降は晴れの予報なので、実施します。 状況によっては、開始時間を遅らせる等の措置を取る可能性もあります。 雨対策(着替え・タオル・雨具の準備)をして、通常通りの登校をお願いいたします。 予行演習の様子 準備ができました
いよいよ明日は体育祭です。生徒たちの願いが通じ、天気も良さそうです。予定通り明日8時40分から開始することとしました。
本日は、グラウンドで朝から予行演習を行いました。実行委員と各軍応援リーダーの準備が確実にできていて、問題も多少の調整で改善されました。明日は、生徒たちの活躍する姿をご覧いただけると思います。 ライブ配信については、本日配付の学年だよりと Home&School にてお知らせしました。ご確認をお願いします。初めての試みのため、予想できないトラブルが発生するかもしれません。そのため、配信ができない場合も考えられます。その際はご容赦ください。 配信は、開・閉会式、応援合戦を除き、本日の写真のようにグラウンド全体を撮影する予定です。基本的にカメラ位置は固定、定点カメラの撮影による映像のイメージです。 今年度は感染症対策で、予定していた男女団体種目「騎馬戦」は取り止め、生徒と協議の結果、「しっぽ取り」を行うことにしました。4軍が、男女・グループに分かれ、制限時間の中で写真のようにハーフパンツに挟んだ「しっぽ」を取り合います。楽しみなのは何と言っても応援合戦です。予行でも、各軍が独自のアイディアで工夫を凝らして発表する姿を確認しました。そして明日、お披露目される完成したばかりの応援旗も楽しみです。 保護者の皆様からは、引き続き生徒の熱中症・感染症策にご理解とご協力をお願いします。生徒の皆さんは体調を整え、最高の姿を見せてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(土)体育祭は実施します。
天気予報によると9月11日(土)は晴れの予報が出ています。
本校は、当初の計画通りに体育祭を実施いたします。 当日は、強い陽ざしと気温上昇が予想されます。生徒が体調を整えて、安全に一日を過ごせますように、ご家庭からも帽子や水筒の準備で熱中症の対策、マスク着用等で感染症対策にご協力をお願いします。そして、お弁当持参でお願いします。 9月10日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() ごはん チキンごまたれかつ 春雨サラダ にらたまスープ 牛乳 【給食放送から】 明日はいよいよ体育祭です。四軍の健闘を祈って「チキンごまたれカツ」です。給食室で1枚ずつ衣をつけて揚げたチキンカツにしょうゆ・砂糖・みりん・酒・ごまを混ぜて作ったたれにつけました。あまじょっぱい味付けでごはんが進みますね。越路中全校と先生分を合わせて45 枚、調理員さんが朝からがんばって作ってくださいました。今日の給食もしっかり食べて、明日の体育祭で全力を出せるように備えましょう。 9/9 体育祭練習 体育祭写真販売について
本日は昨日とは一転し、残暑の厳しい陽ざしの中で体育祭練習を行いました。天気予報によれば、今日から週末にかけて好天に恵まれるようで、予定通りに体育祭を行うことができそうです。昨日に比べると、生徒の表情も明るく感じました。本日も、熱中症と新型コロナウイルス感染に確実に対策を行い、練習を進めました。
10日(金曜日)の夕方には、Home&Schoolを使いまして、体育祭実施とライブ配信を行う動画配信サイトのアドレスをお伝えします。また、同日発行の各学年だよりでも同じ内容をお伝えします。本日も配信に備えて、カメラの位置や接続状況等の準備を試行錯誤して進めました。初めての試みですが、なんとか生徒の姿をご家庭にお伝えしたいと思います。 本校の卒業アルバムを作成を担当する佐藤写真館より、体育祭当日に撮影する写真のインターネット販売を行うとの連絡を受けました。 佐藤写真館には、本校の現3年生の卒業アルバムの写真撮影をお願いしており、これまでも学校行事や各種大会等で撮影を行っています。体育祭当日は、かなりの枚数の写真を撮影すると思いますが、その中からアルバムに入る写真は、ごくわずか。殆どの写真が使われません。無観客での開催でもありますので、生徒の活躍する姿を撮影した写真を販売する方法を検討してもらいました。写真を学校に掲示することは難しいため、現在、インターネット上で閲覧・注文等ができるようにシステムを構築中である、とのことです。利用が可能になる期日や接続先等の詳細が分かり次第、各学年だよりでお知らせします。 なお、写真の閲覧はパスワードを設けて、限定公開としますが、写真の掲載を希望されない場合は、各学級担任にお知らせください。詳しくは、後日、各学年だよりに掲載します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() マーボー茄子丼 ごまワンタンスープ ブルーベリーヨーグルト 牛乳 【給食放送から】 今日は「紫軍応援メニュー」です。紫を基調としたメニューを考えました。マーボーなす丼のなす、ヨーグルト和えのブルーベリーで紫を表しました。皆さん、給食の前に手をよく洗いましたか?今週は特に外での活動が多いので、手にはいろいろな菌がついています。石けんを使って、手のひらだけでなく、手の甲や指の間、手首までよく洗いましょう。水で簡単に洗っただけでは、かえって菌が増えてしまいます。衛生に気をつけて楽しく食事をしましょう。 9/8 体育祭練習 ライブ配信のお知らせとお願い
本日の体育祭練習は校舎内で行いました。全体会は初めと終わりに放送を通して行い、実行委員会からの連絡等が全校生徒に確実に伝わるようにしています。
月曜に続き、雨天で校舎内の活動となりました。肌寒い日でしたが、マスク着用、常時換気等で、感染予防に注意しながら活動を行いました。 活動場所は、校舎内の4カ所をローテーションします。移動している生徒たちは、かばんを持っています。中身を聞いてみると、タオル・帽子・水筒などが入っているのだそうです。学年が入り混じって集まると、荷物の取り違えや忘れ物が心配されますが、上手にトラブル防止策が取られています。 9月3日付けの文書でお知らせしましたように、今年度の本校体育祭は、無観客で行います。少しでも体育祭当日の生徒の様子をお伝えしたいと考え、8時20分より解団式終了までライブ配信を行う予定です。接続先のアドレス(QRコードも併せて)は、今週金曜日に発行する各学年だよりにてお知らせいたしますので、ご確認をお願いします。 なお、お知らせするアドレスは、ご家庭での視聴のみに留めていただき、公開及び他への紹介は、されないようお願いします。越路中学校の「チャンネル登録」も、されないようにお願いします。 体育祭当日、本校教職員は体育祭の運営に専念します。当日は機器の故障やアクセスの集中等による通信障害の発生といった不測の事態も考えられます。予定しているライブ配信ができない場合も考えられます。同様に、ご家庭での動画配信サイトへの接続トラブル等について、本校教職員の対応はできません。ご理解をいただき、ご了承願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() ごはん さばの塩こうじ焼き なすとかぐら南蛮のみそ炒め 豚汁 牛乳 【給食放送から】 今日は「青軍応援メニュー」です。青の食べ物が少ないので、青と緑を基調としたメニューになりました。主菜は魚辺に青と書く「さば」を使って「さばの塩こうじ焼き」です。さばに塩こうじの下味をつけて焼きました。塩こうじの働きで身が柔らかくなり、ふっくら仕上がります。副菜は長岡野菜の神楽南蛮を使ったみそ炒めです。ごつごつとした姿が、かぐらの面のようなので、神楽南蛮といわれるようになりました。さわやかな辛みが特徴です。種と白い綿が特に辛いので、料理するときは注意が必要です。白いごはんによく合いますね。 9月7日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 背割りコッペパン ボイルウインナー チキコンカン あさり入りミネストローネ 牛乳 【給食放送から】 今日は「紅軍応援メニュー」です。赤を基調としたメニューです。トマトやトマトケチャップ、トマトピューレを使ったチリコンカン、あさりが入った具沢なミネストローネです。給食で一番使 われる回数が多い野菜が「人参」です。鮮やかな赤いオレンジ色が料理をよりおいしそうに見てくれます。そのオレンジ色は、ベータカロテンとよばれている色素で、私たちの体の中でビタミンAに変わります。ビタミンAは、皮膚やのどの粘膜を健康に保つ働きがあります。 体育祭WEEKが始まりました
本日より体育祭WEEKが始まりました。グラウンドには水たまりがある状況でしたので、最初の全体会は放送を使って行いました。その後は校舎内で4カ所に分かれて活動しました。校舎内を回ってみると、各軍のリーダーが指示する声が聞こえ、静かに話を聞いていました。午後になると手拍子や歌声が聞こえ始め、動きを確かめながら振り付けの練習をする姿が見られました。
今週は期末テストが返却される週であり、体育祭に向けて準備を進める週でもあります。時間に余裕はありませんが、双方のバランスを取りながら、充実した週になることを願っています。 校内の新型コロナウイルス感染対策を継続して行っています。ご家庭でも引き続き、確実な対策をお願いします。また、生徒本人・同居のご家族に風邪症状がみられる場合は、登校を控えてください。ご理解・ご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() わかめごはん ちくわ磯辺揚げ のりず和え チンゲン菜と春雨のスープ 牛乳 【給食放送から】 今週土曜日は、いよいよ体育祭ですね。今日から各軍の応援メニューです。今日は、「緑軍応援メニュー」です。緑を基調としたメニューを考えました。枝豆、青のり、ほうれんそう、チンゲン菜など緑色の食材を使いました。スープに入っているチンゲン菜は、もともとは中国の野菜です。葉が厚く、茎も太いのですが、やわらかくてシャキシャキと歯切れのよい野菜です。くせもなく食べやすいので、油いためやスープ、煮物などにも使います。ほうれんそうと同じようにカロテンが多く、かぜを予防する働きがあります。 週末の感染予防 タブレット接続確認
市内の新型コロナウイルス感染状況は、予断を許しません。期末テストが終わり、部活動が停止中であることから、明日以降の外出を考えている生徒もいるかと思います。しかし、感染予防を第一に考え、不要不急の外出をせず、自宅で過ごすようにお願いします。友人宅への訪問、不特定多数の集まる施設の訪問、公共交通機関の利用など、感染の恐れが高い行動はできるだけ控えてください。
校内での生活と登下校時には、しっかりとマスクを着用してください。感染力の強いデルタ株が猛威を振るっています。継続してゼロ密、手洗い消毒、マスク着用、黙食をお願いします。 また、同居のご家族の方も含め、風邪症状がみられる場合は、生徒の登校を控えてください。 同居のご家族につきましても、生徒・ご家族を感染から守る行動をお願いします。感染の恐れがある行動は、できるだけ控えてください。お仕事でやむを得ず県外に滞在した後など、感染の恐れがある場合は、ご家庭内でも別室の行動、食事時などのマスクを取る際の感染防止対策をお願いします。 本日は、全学級で終学活を延長しました。その時間を利用して各学級担任と生徒がタブレット端末を使用し、生徒の個人IDからログイン、その後グーグル・クラスルームの設定とグーグル・ミートへの接続及び動作を再確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() ごはん 肉みそ もやしと小松菜のナムル 大根と生揚げの オイスターソース煮 【給食放送から】 骨には、私たちの体を支える働きのほかに、体に必要なカルシウムをたくわえておく働きがあります。そして、血液中にはカルシウムが常にある一定の濃度に保たれているため、少なくなると骨からカルシウムがとけ出して調整をしています。そのため、食事などからカルシウムを十分に補っておくことが大切 です。成長期に骨の密度をしっかりと高めておくことは重要です。特に思春期は一番骨をつくる働きが活発になります。この時期にダイエットなどで栄養不足にならないように注意し、バランスのよい食事と運動を心がけましょう。 期末テストが終わりました
期末テストの二日目を予定通り、終えることができました。3限のテストが終了すると、教室からは「終わったー」という声が聞こえました。「テストが終わったね」と話しかけると「ゲーム我慢してたんだ」という返事が返ってきました。今日までテストに向けて学習してきたと思います。ご家庭でも様々な面から生徒を支えていただいたと思います。ありがとうございました。
学校には日常の授業が戻ってきました。写真は、タブレットを使った社会の学習、理科室での学習、感染対策を行った音楽の学習です。 生徒の放課後の過ごし方でお願いがあります。現在はテストが終わり、部活動停止のため、放課後の時間にゆとりがあります。友人宅を訪問したり、商業施設等に出かけることは控えるようにお願いします。来週末に控える体育祭を予定通りに行えますように、ご家庭での感染症対策の継続をお願いします。 生徒本人・同居のご家族で風邪症状がみられる場合、登校は控えてください。ご理解とご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 鶏飯 青のりポテト 一口チーズ 牛乳 【給食放送から】 今日は鶏飯です。「鶏飯」は鹿児島奄美大島の郷土料理です。白いごはんの上に、しいたけとゆでたとり肉と錦糸卵の具をのせて、鶏からと作ったおいしいスープをかけていただきます。青いパパイヤの漬物とみかんの皮を干して細かくしたものを薬味にのせるのが本式だそうです。給食では青いパパイヤはないので、今回パパイヤの代わりに新潟県の大根で作ったたくあんを具に混ぜました。あたたかいごはんの上に具をのせて、自分でスープを注いでいただきましょう。暑くて食欲がないときに、サラサラと食べやすいですね。 長岡市三島郡中学校新人大会の開催について
新型コロナウイルス感染の拡大を受け、下記の通り、長岡市三島郡中体連事務局より連絡がありましたので、お知らせします。
1 中越合同新人水泳大会について (1)9月9日に予定していた大会は、中止とする。 (2)現段階では、代替の活動(大会)は行わない。 2 中越合同新人柔道大会について (1)9月22日に予定していた大会は、中止とする。 (2)現段階では、代替の活動(大会)は行わない。 3 長岡市三島郡・県央地区中学校合同新人陸上競技大会について (1)9月22日に予定していた大会は、10月6日に延期する。 (2)県央地区を除いた長岡市三島郡の学校だけで行う。 (3)今後の感染状況によって、変更する場合がある。 4 その他の各種大会について (1)10月6、7日に実施する予定である。 (2)今後の感染状況によって、規模の縮小、または中止の場合もある。 以上です。ご理解とご協力をお願いいたします。 学校開放事業 【休止】について
長岡市から以下の通知がきましたので、お知らせします。
新規感染者の急増を受け、新潟県内全域に特別警報が発令されました。これを受けて、長岡市ではより一層の感染拡大を防止するため、学校開放を一時的休止することといたしました。利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。 【休止の期間】 令和3年9月3日(金)から9月16日(木)まで ※今後の状況に応じて、休止期間が延長する場合があります。 9月1日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() ごはん 鮭のピリ辛だれ いそか和え 塩鶏汁 牛乳 【給食放送から】 今日は月に一度の減塩うまみランチです。9月になりましたが、日中はまだまだ気温が高 くなる日もあります。 そんな時は、少し塩味がきいた料理が食べやすいですね。今月は、食材のうまみをたっぷり引き出し、少ない塩分で しっかり味が感じられる献立です。 旬の鮭を油で揚げて、ちょっぴりピリ辛のたれに漬けました。彩りの野菜も入り、見た目も鮮やかです。副菜のいそか和えは、のりの風味とコーンの甘味で少しの醤油でおいしく食べることができます。また、汁物は、鶏肉や野菜、きのこがたっぷり入った塩味の汁です。きのこや野菜から「うまみ」が溶け出し、少ない塩分でしっかりと味が感じられます。味わっていただきましょう。 |