10/12 「いじめ見逃しゼロ 県民の集い」動画配信
令和3年9月18日に開催された「いじめ見逃しゼロ県民の集い」の動画が配信されています。
動画では、子どもたちが、いじめの問題についてリモート議論しています。自分たちにできること、社会でできること、様々な観点から、子どもたちが真剣にいじめの問題について考え、意見を交わしています。 配信期日は、10月17日(日曜)までとなっています。ぜひご覧ください。 YouTube公式チャンネル『新潟県いじめ見逃しゼロチャンネル』 ![]() ![]() 10月12日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() ゆで中華麺 味噌ラーメン レバーとさつまいものあまじょっぱ和え 果物(梨予定) 牛乳 【給食放送から】 ラーメンは1923年の関東大震災の後で流行し、「中華そば」と呼ばれるようになりました。では、「ラーメン」という言葉は「手でひきのばしためん」のことを指し、料理の名前ではありません。日本のラーメンに近いものは「タンメン」と呼ばれています。もとは中国から伝わったものですが、日本全国で独自の進化をしてきた料理の一つです。現在は、しょうゆやみそ、塩、豚骨など日本全国で色々な味が広がりました。新潟でも、長岡の「しょうが醤油ラーメン」、三条の「カレーラーメン」、燕の「背油ラーメン」など色々種類がありますね。今日は野菜たっぷりのみそラーメンをいただきましょう。 10/11 始業式と表彰・賞状伝達
本日は、2学期の始業式と新人各種大会の結果報告会・マラソンタイムの表彰を行いました。
始業式で2学期の抱負を発表した3名は、学習・部活動・家庭学習・リーダー、といった個々の課題や努力の対象を立派に述べました。この後、学級では個々に2学期の目標を設定します。越路中学校生徒は、まだ伸びしろがあります。活動に集中し、個と集団の両面で成長する姿を期待します。 新人各種大会の報告会では、ステージ上に表彰を受ける生徒がいっぱいに並ぶ様子があり、壮観でした。新チームで初の公式大会を終えた今、大会の反省を踏まえ、技術面でも精神面でも、そしてマナーでも評価されるチーム作りを継続します。 マラソンタイムの表彰も行いました。本校の伝統である活動で、生徒の持久力の向上を目的とした取組です。クラス対抗の部では、部活動の中心となった2年が上位を席捲するかと思いきや、1位の賞状は3年4組が手にしました。2位から6位は2年の5学級が占めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() ダブルポテトカレー 麦ごはん カルシウムサラダ オレンジジュース 【給食放送から】 2学期最初の給食はダブルポテトカレーでスタートです。カレーには「じゃがいも」が入ることが多いですが、秋においしい「さつまいも」も加わり、2種類のいもが入っています。豚肉と玉葱やにんじんなどのたくさんの野菜と一緒に煮込んで、カレールウやスパイスを加えて作りました。いつもより少し甘め?なカレーを味わって食べてくださいね。また、今日はカルシウムサラダです。日本人はカルシウムが不足していて、見た目にわからないところで、カルシウム不足の症状は色々なところに出ています。骨や歯が弱くなるだけでなく、いらいらやストレスの原因にもなるのです。進んでカルシウムをとれるように、小魚、野菜、乳製品などを食べましょう。 10/8 新人大会の様子(その1)
本日は、秋季休業の3日目です。
10月6日(水曜)から開催された新人各種大会の競技の様子を紹介します。(その1)では、女子バレーボール部、女子バスケットボール部、サッカー部です。全ての競技の写真はありませんが、来週以降、撮影できた大会の様子を紹介していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/7 新人大会の結果
本日は新人各種大会の二日目です。延期された野球も開催されました。
結果だけに一喜一憂せず、越路中生徒として、スポーツマンシップ・競技マナーを尊重した大会であったかを振り返り、今後一層の技術面と精神面の両方の成長を期待します。二日間の大会の結果をお知らせします。大会に参加した生徒の様子を撮影した写真は、明日以降も掲載します。 令和3年度新人各種大会の結果 【陸上大会】 I 男子走幅跳 5位入賞 110MH・100M・1500M出場 【剣道部】 男子個人戦出場 【サッカー部】 準々決勝 越路 5−2 長岡南 準決勝 越路 0−6 東北 (組み合わせ決定戦 越路 10−2 秋葉) 3位 【女子バスケットボール部】 1回戦 越路 13−130 大島 交流戦 越路 42−69 秋葉 【男子バスケットボール部】 1回戦 越路 123−33 刈谷田 準々決勝 越路 101−55 堤岡 準決勝 越路 69−42 長岡西 決勝 越路 79−47 長岡東 優勝 【男子バレーボール部】 [予選リーグ戦] 越路 2−0 長岡南 越路 2−0 東北 [決勝トーナメント] 準決勝 越路 2−0 小千谷 決勝 越路 2−0 宮内 優勝 【女子バレーボール部】 1回戦 越路 2−0 川口 2回戦 越路 2−1 長岡東 準々決勝 越路 2−0 旭岡 準決勝 越路 0−2 江陽 (組み合わせ決定戦 越路 0−2 北辰) 3位 【男子ソフトテニス部】 [団体戦] [予選リーグ] 越路 2−1 附属長岡 越路 3−0 江陽 越路 3−0 長岡北 [決勝リーグ] 越路 2−1 東北 越路 2−1 宮内 優勝 [個人戦] W・Iペア 準優勝 H・Tペア 5位入賞 【男子バドミントン部】 [団体戦] 越路 2−0 宮内 優勝 [個人戦] ダブルス T・Yペア 優勝 M・Fペア 準優勝 シングルス N3位 T3位 【女子バドミントン部】 [団体戦] 準決勝 越路 2−0 塩沢 決勝 越路 1−2 津南 準優勝 [個人戦] ダブルス S・Iペア 3位 シングルス K 3位 【卓球部】 [団体戦] 1回戦 越路 0−3 三島 [個人戦] ベスト16進出 【野球部】 [リーグ戦] 越路 4−0 附属長岡 越路 5−8 大島 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 郡市新人大会結果速報
令和3年度の郡市中学校新人各種大会が今日から始まりました。今朝はあいにくの雨、野球は明日以降に延期となりましたが、他の種目は予定通り開催されました。
各会場で越路中生徒の元気な声が聞こえました。本日の結果速報をお知らせします。 令和3年度新人各種大会越路中学校 結果速報 【陸上大会】 男子走幅跳 5位入賞 110MH・100M・1500M出場 【剣道部】 男子個人戦出場 【サッカー部】 準々決勝 越路 5−2 長岡南 ※明日、準決勝 【女子バスケットボール部】 1回戦 越路 13−130 大島 交流戦 越路 42−69 秋葉 【男子バスケットボール部】 1回戦 越路 123−33 刈谷田 準々決勝 越路 101−55 堤岡 ※明日、準決勝 【男子バレーボール部】 [予選リーグ] 越路 2−0 長岡南 越路 2−0 東北 ※明日、決勝トーナメント 【女子バレーボール部】 1回戦 越路 2−0 川口 2回戦 越路 2−1 長岡東 ※明日、準々決勝 【男子ソフトテニス部】 [団体戦] 予選リーグ 越路 2−1 附属長岡 越路 3−0 江陽 越路 3−0 長岡北 決勝リーグ 越路 2−1 東北 越路 2−1 宮内 優勝 ※明日、個人戦 【男子バドミントン部】 [団体戦] 越路 2−0 宮内 優勝 ※明日、個人戦 【女子バドミントン部】 [団体戦] 準決勝 越路 2−0 塩沢 決勝 越路 0−2 津南 準優勝 ※明日、個人戦 写真は、女子バレーボール部です。2回戦で長岡東中学校にセット数2−1で逆転勝利した後のガッツポーズです。メンバーの満面の笑みから、接戦を制した喜びが伝わってきました。2階から応援していた部員も大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/5 新人大会激励会 終業式
本日、郡市新人各種大会激励会と1学期終業式を行いました。
激励会は、3年生からバトンを受け取った新部長が、新人大会に向けた決意の言葉を述べたあと、全校生徒で激励応援を行いました。 現応援団長は、今日が応援の仕納め。今日まで応援リーダーは、制限の中で激励会、全校応援練習、「ゲリラ応援(突然、各部の活動場所を訪問して行う応援)」などを行い、学校の中心として活動しました。その結果、1・2年生に新しい応援リーダーの姿を示すことができました。来年度の新リーダーも、さらなる前進を期待します。 終業式では、各学年代表生徒が1学期を振り返り、発表をしました。学年ごとに振り返りの視点は多様で、1年生は個人や学級の課題、2年生は学年や部活動・学校のリーダーとなる立場からの考え、3年生は学校行事を振り返り、中学校生活を締めくくる合唱祭への意欲を発表しました。全員の発表が代表らしい堂々とした立派なものでした。最後の写真は、ステージ上から体育館に整列した生徒を望んだ様子です。 明日から短い秋休みですが、いつもの学校生活から少し離れ、新人大会で奮闘したり英気を養ったりして、2学期を迎えたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 背割り米粉パン ソース焼きそば 春雨のコンソメ煮 鉄分ヨーグルト 牛乳 【給食放送から】 1学期最後の給食は今年初挑戦のメニュー、焼きそばパンです。回転釜という機械で、肉 や野菜を炒め、その中に別の回転釜で蒸した中華麺を加えて、炒めました。味付けは、やきそばソースやオイスターソースを使ってシンプルなパンに合うように作りました。今日はカットされているパンが届いているので、パンにはさんでいただきましょう。調理員さんたちは、はじめてつくったのでどきどきしています。調理員さんに会ったら、ぜひ感想を聞かせてくださいね。また、今日のスープは、大根やキャベツ、玉葱などたくさんの野菜と春雨を一緒に煮た春雨のコンソメ煮です。野菜や肉のうまみがたっぷり溶けだした栄養満点のスープをおいしくいただきましょう。 10月4日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() (いわしの日) ごはん いわしの蒲焼き 中華和え 秋野菜のみそ汁 牛乳 【給食放送から】 今日は10月4日、「いわしの日」です。いわしは漢字で「魚へんに弱い」と書きます。陸に上がるとすぐ弱ってしまうところから、「よわし」と言われ、その言葉が「いわし」へと変化したと言われています。弱りやすい魚なので、すりつぶしてつみれだんごにしたり、開いて干したりして保存していました。昔はたくさん取れる魚で安く手に入ったので、みんなによく食べられていたのですが、数年前から取れる量が少なくなってきて、値段も高くなってきました。血液やがん予防によい栄養がたくさん入っていて、カルシウムもたっぷりです。よく噛んでいただきましょう。 10/4 教職員研修 校舎内工事
長岡市教育センターでは、市立学校の教職員を対象にした各種研修を行っています。本日は、教員サポート錬成塾の担当指導主事から1年生の英語の授業を参観していただきました。今年度は、教員サポート錬成塾より2名の指導主事が本校の教員を継続して指導してくださっています。さらに県教育委員会義務教育課より1名の指導主事が、本校の教員を同様に指導してくださっています。今後は、感染症の状況をみながら授業公開で成果の発表を検討します。
1棟の生徒用トイレ工事が続いています。本校に限らず、工事用資材の供給が遅れていることから工期が延び、完成予定は10月22日(金)頃と聞いています。 給食調理員用トイレは完成しましたが、職員用トイレの工事も同様に遅れています。授業間の休憩時間延長は、1棟トイレの完成まで継続します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() (目に良いメニュー) ごはん 鮭のカラフル焼き 切干大根のソース炒め カロテンみそ汁 牛乳 【給食放送から】 10月になりました。海の幸、山の幸、秋のおいしい食べものがたくさん顔をそろえました。「実りの秋」「食欲の秋」です。この機会に苦手だなあと思っている食べものにもぜひ、チャレンジしてみましょう。「苦手だから食べない!」と、はじめから決めつけてしまわないで、いろいろな食べものや料理の味を味わって、味覚の幅を広げていってほしいと思います。給食には、越路で作られたお米や野菜や大豆などがたくさん登場します。モリモリ食べて元気いっぱい過ごしてほしいと思います。ではよく噛んでいただきましょう。 10/1 衣替え 本日の授業風景
今日から10月。日に日に気温が下がり、衣替え時期の到来です。本校は1学期終了まで体操着登校を許可していますが、11日(月曜)の2学期始業式から制服登校に変わります。衣替え実施後であっても、気温や体調に合わせて各自が適切な衣服を選択できますよう、準備をお願いします。
また、本校教職員は、10月末までクールビズ対応とさせていただきます。 本日の授業風景を紹介します。2年1組は社会科の授業、イギリス革命について学んでいました。真剣に担当の話を聞いています。2年2組も社会科、同じ単元の授業です。教室の窓から入る光も和らぎ、カーテンを閉めなくても、テレビの文字が良く見えるようになりました。2年3組は英語、生徒と職員が英語で問答を行っていました。男子生徒のノートが上手に作られていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 麦ごはん 大豆入りカレー しらすサラダ 牛乳 【給食放送から】 なぜ給食には毎日牛乳がつくのでしょう。それは、成長期のみなさんに必要な栄養素「カルシウム」がたくさん含まれていて、吸収も効率的だからです。みなさんの骨は今まさに日々成長しています。一生の中で骨が一番成長する時期は、男子で中学生から高校生の頃、女子は小学校高学年から中学生の頃です。その骨の成長に必要な栄養素が「カルシウム」です。でも、その骨もカルシウムがただたまっていくだけではありません。実は、同時に骨からカルシウムが溶け出しています。ですから毎日の食事でしっかりとカルシウムを補う必要があります。 9/30 本校教諭のイベント出演のお知らせ
本校教諭が「五泉市交流拠点複合施設 ラポルテ五泉」のオープニングイベントで「ミニコンサート」を行い、ピアノ演奏を披露します。演奏は、10月3日(日曜)15時からの予定です。きっと、普段の姿とはちょっと違う「ピアニスト」としての姿が見られるでしょう。
報道によれば、会場にはヤマハの最上級モデルのグランドピアノ「ヤマハCFX」が準備され、既にボランティアによる弾き込みで、環境に慣らす取組が行われているそうです。このグランドピアノは、堂々とした音の存在感が特長だそうです。ミニコンサートの後は、「ヤマハグランドピアノCFXに触れよう体験会」も予定されています。興味のある方は、感染症対策の上で参加をお願いします。 なお、2日にはBSNテレビ、3日にはBSNラジオが会場から生放送を予定しています。詳しくは、パンフレットをご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/30 職員玄関の修理完了![]() ![]() 今後、平時は施錠した状態になります。ご来校の場合は、お手数でも職員玄関のインターホンにて職員室にご連絡をお願いします。お待たせせずにドアを開錠できるようになりました。 9/29 絆で奮わす越中魂 その2
9月22日(水曜)の記事で、2年生が体育祭の感謝のメッセージを1・3年生に送ったとお伝えしました。その後、校舎内を歩き回ると、1棟の階段踊り場や1年生教室に1・3年生が作成したメッセージが掲示されていました。2年生は3年生の雄姿を見て、次のリーダーとして活動を開始したのだと想像していました。しかし、越中魂を奮わせたのは、2年生だけではありません。1・3年生も赤々と燃やしています。
全ての学年がお互いに体育祭の健闘を称え、感謝の気持ちを伝え合い、体育祭のスローガン「限界突破 〜絆で奮わす越中魂〜」を目に見える形で表した越中生。全員の新たな成長を感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() ごはん ししゃものから揚げ 小松菜とチーズのレモンサラダ 肉じゃが 牛乳 【給食放送から】 ししゃもは、北海道を中心に住んでいたアイヌ民族の言葉で柳の葉という意味を「シュシュハム」が語源といわれています。ししゃもは日本の北海道の太平洋岸のみに生息する日本固有の15センチメートルくらいの小さい魚です。ししゃもの漁期は、10〜11月のみで河川で遡上するために集まってくるししゃもを漁獲します。ししゃもは、十勝地方や釧路地方でよく獲れ、全道の漁獲量の半分を占めています。ししゃもはとても貴重なので、給食ではししゃものによく似た「カペリン」を使っています。骨がやわらかいので、頭からしっぽまで丸ごと食べられます。じょうぶな骨や歯を作る栄養がいっぱいの魚なので、残さずにいただきましょう。 9/28 合唱祭に向け、学級練習開始
9月27日(月曜)から学級での合唱練習が始まりました。学年朝会では、プレ発表会も計画されています。練習や発表の場面は、感染症対策を行い、練習を進めています。
本日28日の放課後は、マラソンタイムの最終記録会のため、合唱練習はありません。しかし、昼休みには学級担任が様子を確認し、ピアノやキーボード、CDの演奏で練習を行う姿がありました。音楽の授業では、教科担任が専門的な指導をする姿がありました。校舎内のいろいろな場所から美しい歌声が聞こえてくるようになりました。生徒の歌声を聞きながら校舎内を歩くと、同じ廊下でも雰囲気の変化を感じます。 ご案内のように、10月20日(水曜)の本校合唱祭は、保護者の皆様の参観には制限を設けております。ご理解とご協力をお願いします。あわせて各学級の演奏曲、駐車場使用のお願い等についても、配付の合唱祭案内をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() ゆで中華麺 長岡生姜醤油ラーメン カレーポテトビーンズ 果物(梨予定) 牛乳 【給食放送から】 今日のくだものは「梨」です。新潟県内でも、新潟市の白根や三条市、加茂市などでおいしい梨がたくさん作られています。春にかわいい花を咲かせ。秋にはみずみずしくてさわやかな甘さの実がなります。食べた時のシャキッとした歯触りとみずみずしさからわかるように、梨は約90%が水分です。またアミノ酸の一種「アスパラギン酸」が含まれていて、夏バテなど疲労回復に役立ちます。幸水や豊水、二十世紀、新高などたくさんの種類があり、いろいろな味や食感を楽しむことができます。 |