越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

10月15日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
(きのこの日)
ごはん
鶏の唐揚げ
茎わかめのマヨサラダ
きのこ汁
牛乳

【給食放送から】
今日10月15日は「きのこの日」です。秋の山の幸といえば、きのこです。きのこは種類が多く、日本でも今までに約2000種類が確認されています。しかし、自然に生えているきのこは毒があるものも多く注意が必要です。栄養素としては、食物繊維がたくさん含まれており、健康食として注目されています。また、ビタミンDが多いので、カルシウムの吸収を助け骨や歯を丈夫にしてくれます。きのこの歴史は古く、ヨーロッパでは、「神様の贈り物」と呼ばれ、たくさん食べられています。

10/14 第2回避難訓練の実施

 10月13日(水曜)午前中に本年度2回目の避難訓練を実施しました。雨天だったため、校舎外に避難する訓練はできませんでしたが、校舎内を通って体育館に集合する形で実施しました。
 台風や豪雨であれば、気象情報で接近を知り、事前に対策を立てることができますが、地震・火災などは、直前か発生後にならないと対策ができません。平素からの「心と物品の準備、家族の避難先の共有」が大切です。
 本校では避難訓練だけでなく、総合的な学習の時間に防災学習を取り入れ、生徒の意識の高揚と万が一の災害等発生時の適切な対応を学んでいます。14日には生徒玄関前に起震車を用意し、地震体験を行う予定です。
画像1 画像1

10月14日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
ほっけのピリリ焼き
きりざい
里芋けんちん汁
牛乳

【給食放送から】
みなさんは、毎日給食の予定献立表を見ていますか?献立表には、今日の給食の献立名、エネルギーとたんぱく質の量、使われている食品がその働きによって大きく3つのグループに分かれて書いてあります。給食献立表を見るとわかるように、給食ではたくさんの食品が使われています。みなさんの好きな食べ物や、もしかしたらちょっと苦手な食べ物もあるかもしれませんね。いろいろな種類の食品をバランスよく食べることは、成長期のみなさんにとってとても大切なことです。家でも学校でも、好き嫌いせず、いろいろな食べ物を食べるようにしたいですね。

10/13 錬成塾 数学の授業

 10月12日(火曜)に、長岡市教育委員会、教員サポート錬成塾指導主事の先生からご来校いただき、本校の数学の授業をご覧いただきました。3年1組の生徒は、まず課題の解答を個別に考えました。その後、タブレット端末を使って席を移動せずに考えを共有し、意見交換をしていました。
 指導主事の先生からは「3年1組の学習の様子、授業に熱心に取り組む態度が素晴らしい。良い生徒たちですね。」と、お褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1

10月13日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
(さつまいもの日)
さつまいもごはん
厚焼き玉子
おかか和え
豚汁
牛乳

【給食放送から】
今日9月13日は、さつまいもの日です。埼玉県川越市の「川越いも友の会」が定めました。さつまいもはかぜ予防のビタミンCやおなかの調子をととのえる食物センイがたくさんあります。江戸時代に中国、沖縄、鹿児島をとおって日本中に伝わり、沖縄では「カライモ」、鹿児島では「琉球いも」、関東では「さつまいも」と呼ばれています。名前はそれぞれさつまいもが伝わってきた地方の名前をもらっているので、その地方によって呼び方が変わります。

10/12 新人大会の様子(その4)

 引き続き、新人各種大会の競技の様子を紹介します。最後となる(その4)では、剣道部、陸上部を紹介します。
 今回、野球部の様子を撮影した本校職員は、いませんでした。次の機会を楽しみにお待ちください。
画像1 画像1

10/12 新人大会の様子(その3)

 引き続き、新人各種大会の競技の様子を紹介します。(その3)は、卓球部、女子バドミントン部、ソフトテニス部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 新人大会の様子(その2)

 夏日の昨日から一気に気温が下がり、秋らしい気候となりました。生徒も冬の制服・長袖体操着を着用している人数が多くなりました。しばらくの間は、気温の上下と服装にご配慮をお願いします。また、水分補給用の水筒も引き続き、ご準備願います。

 先週に続き、新人各種大会の競技の様子を紹介します。(その2)では、男子バレーボール部、男子バスケットボール部、男子バドミントン部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 「いじめ見逃しゼロ 県民の集い」動画配信

 令和3年9月18日に開催された「いじめ見逃しゼロ県民の集い」の動画が配信されています。
 動画では、子どもたちが、いじめの問題についてリモート議論しています。自分たちにできること、社会でできること、様々な観点から、子どもたちが真剣にいじめの問題について考え、意見を交わしています。
 配信期日は、10月17日(日曜)までとなっています。ぜひご覧ください。

 YouTube公式チャンネル『新潟県いじめ見逃しゼロチャンネル』
 
画像1 画像1

10月12日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ゆで中華麺
味噌ラーメン
レバーとさつまいものあまじょっぱ和え
果物(梨予定)
牛乳

【給食放送から】
ラーメンは1923年の関東大震災の後で流行し、「中華そば」と呼ばれるようになりました。では、「ラーメン」という言葉は「手でひきのばしためん」のことを指し、料理の名前ではありません。日本のラーメンに近いものは「タンメン」と呼ばれています。もとは中国から伝わったものですが、日本全国で独自の進化をしてきた料理の一つです。現在は、しょうゆやみそ、塩、豚骨など日本全国で色々な味が広がりました。新潟でも、長岡の「しょうが醤油ラーメン」、三条の「カレーラーメン」、燕の「背油ラーメン」など色々種類がありますね。今日は野菜たっぷりのみそラーメンをいただきましょう。

10/11 始業式と表彰・賞状伝達

 本日は、2学期の始業式と新人各種大会の結果報告会・マラソンタイムの表彰を行いました。

 始業式で2学期の抱負を発表した3名は、学習・部活動・家庭学習・リーダー、といった個々の課題や努力の対象を立派に述べました。この後、学級では個々に2学期の目標を設定します。越路中学校生徒は、まだ伸びしろがあります。活動に集中し、個と集団の両面で成長する姿を期待します。

 新人各種大会の報告会では、ステージ上に表彰を受ける生徒がいっぱいに並ぶ様子があり、壮観でした。新チームで初の公式大会を終えた今、大会の反省を踏まえ、技術面でも精神面でも、そしてマナーでも評価されるチーム作りを継続します。

 マラソンタイムの表彰も行いました。本校の伝統である活動で、生徒の持久力の向上を目的とした取組です。クラス対抗の部では、部活動の中心となった2年が上位を席捲するかと思いきや、1位の賞状は3年4組が手にしました。2位から6位は2年の5学級が占めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ダブルポテトカレー
麦ごはん
カルシウムサラダ
オレンジジュース

【給食放送から】
2学期最初の給食はダブルポテトカレーでスタートです。カレーには「じゃがいも」が入ることが多いですが、秋においしい「さつまいも」も加わり、2種類のいもが入っています。豚肉と玉葱やにんじんなどのたくさんの野菜と一緒に煮込んで、カレールウやスパイスを加えて作りました。いつもより少し甘め?なカレーを味わって食べてくださいね。また、今日はカルシウムサラダです。日本人はカルシウムが不足していて、見た目にわからないところで、カルシウム不足の症状は色々なところに出ています。骨や歯が弱くなるだけでなく、いらいらやストレスの原因にもなるのです。進んでカルシウムをとれるように、小魚、野菜、乳製品などを食べましょう。

10/8 新人大会の様子(その1)

 本日は、秋季休業の3日目です。
 10月6日(水曜)から開催された新人各種大会の競技の様子を紹介します。(その1)では、女子バレーボール部、女子バスケットボール部、サッカー部です。全ての競技の写真はありませんが、来週以降、撮影できた大会の様子を紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 新人大会の結果

 本日は新人各種大会の二日目です。延期された野球も開催されました。
 結果だけに一喜一憂せず、越路中生徒として、スポーツマンシップ・競技マナーを尊重した大会であったかを振り返り、今後一層の技術面と精神面の両方の成長を期待します。二日間の大会の結果をお知らせします。大会に参加した生徒の様子を撮影した写真は、明日以降も掲載します。

令和3年度新人各種大会の結果

【陸上大会】
I 男子走幅跳 5位入賞
110MH・100M・1500M出場

【剣道部】
男子個人戦出場

【サッカー部】
準々決勝 越路 5−2 長岡南
準決勝  越路 0−6 東北
(組み合わせ決定戦 越路 10−2 秋葉)
3位

【女子バスケットボール部】
1回戦 越路 13−130 大島
交流戦 越路 42−69  秋葉

【男子バスケットボール部】
1回戦  越路 123−33 刈谷田
準々決勝 越路 101−55 堤岡
準決勝  越路  69−42 長岡西
決勝   越路  79−47 長岡東
優勝

【男子バレーボール部】
[予選リーグ戦]
越路 2−0 長岡南
越路 2−0 東北
[決勝トーナメント]
準決勝 越路 2−0 小千谷
決勝  越路 2−0 宮内
優勝

【女子バレーボール部】
1回戦  越路 2−0 川口
2回戦  越路 2−1 長岡東
準々決勝 越路 2−0 旭岡
準決勝   越路 0−2 江陽
(組み合わせ決定戦 越路 0−2 北辰)
3位

【男子ソフトテニス部】
[団体戦]
[予選リーグ]
越路 2−1 附属長岡
越路 3−0 江陽
越路 3−0 長岡北
[決勝リーグ]
越路 2−1 東北
越路 2−1 宮内
優勝

[個人戦]
W・Iペア 準優勝
H・Tペア 5位入賞

【男子バドミントン部】
[団体戦]
越路 2−0 宮内
優勝
[個人戦]
ダブルス T・Yペア  優勝
     M・Fペア 準優勝 
シングルス  N3位
       T3位

【女子バドミントン部】
[団体戦]
準決勝 越路 2−0 塩沢
決勝  越路 1−2 津南
準優勝

[個人戦]
ダブルス S・Iペア  3位
シングルス K 3位

【卓球部】
[団体戦] 
1回戦 越路 0−3 三島
[個人戦]
ベスト16進出

【野球部】
[リーグ戦]
越路 4−0 附属長岡
越路 5−8 大島

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 郡市新人大会結果速報

 令和3年度の郡市中学校新人各種大会が今日から始まりました。今朝はあいにくの雨、野球は明日以降に延期となりましたが、他の種目は予定通り開催されました。
 各会場で越路中生徒の元気な声が聞こえました。本日の結果速報をお知らせします。

令和3年度新人各種大会越路中学校 結果速報
【陸上大会】
男子走幅跳 5位入賞
110MH・100M・1500M出場

【剣道部】
男子個人戦出場

【サッカー部】
準々決勝 越路 5−2 長岡南
※明日、準決勝

【女子バスケットボール部】
1回戦  越路 13−130 大島
交流戦  越路 42−69 秋葉

【男子バスケットボール部】
1回戦  越路 123−33 刈谷田
準々決勝 越路 101−55 堤岡
※明日、準決勝

【男子バレーボール部】
[予選リーグ] 
越路 2−0 長岡南
越路 2−0 東北
※明日、決勝トーナメント

【女子バレーボール部】
1回戦 越路 2−0 川口
2回戦 越路 2−1 長岡東
※明日、準々決勝

【男子ソフトテニス部】
[団体戦]
予選リーグ
越路 2−1 附属長岡
越路 3−0 江陽
越路 3−0 長岡北
決勝リーグ
越路 2−1 東北
越路 2−1 宮内
優勝
※明日、個人戦

【男子バドミントン部】
[団体戦]
越路 2−0 宮内
優勝
※明日、個人戦

【女子バドミントン部】
[団体戦]
準決勝 越路 2−0 塩沢
決勝  越路 0−2 津南
準優勝
※明日、個人戦

 写真は、女子バレーボール部です。2回戦で長岡東中学校にセット数2−1で逆転勝利した後のガッツポーズです。メンバーの満面の笑みから、接戦を制した喜びが伝わってきました。2階から応援していた部員も大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 新人大会激励会 終業式

 本日、郡市新人各種大会激励会と1学期終業式を行いました。
 激励会は、3年生からバトンを受け取った新部長が、新人大会に向けた決意の言葉を述べたあと、全校生徒で激励応援を行いました。
 現応援団長は、今日が応援の仕納め。今日まで応援リーダーは、制限の中で激励会、全校応援練習、「ゲリラ応援(突然、各部の活動場所を訪問して行う応援)」などを行い、学校の中心として活動しました。その結果、1・2年生に新しい応援リーダーの姿を示すことができました。来年度の新リーダーも、さらなる前進を期待します。

 終業式では、各学年代表生徒が1学期を振り返り、発表をしました。学年ごとに振り返りの視点は多様で、1年生は個人や学級の課題、2年生は学年や部活動・学校のリーダーとなる立場からの考え、3年生は学校行事を振り返り、中学校生活を締めくくる合唱祭への意欲を発表しました。全員の発表が代表らしい堂々とした立派なものでした。最後の写真は、ステージ上から体育館に整列した生徒を望んだ様子です。

 明日から短い秋休みですが、いつもの学校生活から少し離れ、新人大会で奮闘したり英気を養ったりして、2学期を迎えたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
背割り米粉パン
ソース焼きそば
春雨のコンソメ煮
鉄分ヨーグルト
牛乳

【給食放送から】
1学期最後の給食は今年初挑戦のメニュー、焼きそばパンです。回転釜という機械で、肉 や野菜を炒め、その中に別の回転釜で蒸した中華麺を加えて、炒めました。味付けは、やきそばソースやオイスターソースを使ってシンプルなパンに合うように作りました。今日はカットされているパンが届いているので、パンにはさんでいただきましょう。調理員さんたちは、はじめてつくったのでどきどきしています。調理員さんに会ったら、ぜひ感想を聞かせてくださいね。また、今日のスープは、大根やキャベツ、玉葱などたくさんの野菜と春雨を一緒に煮た春雨のコンソメ煮です。野菜や肉のうまみがたっぷり溶けだした栄養満点のスープをおいしくいただきましょう。

10月4日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
(いわしの日)
ごはん
いわしの蒲焼き
中華和え
秋野菜のみそ汁
牛乳

【給食放送から】
今日は10月4日、「いわしの日」です。いわしは漢字で「魚へんに弱い」と書きます。陸に上がるとすぐ弱ってしまうところから、「よわし」と言われ、その言葉が「いわし」へと変化したと言われています。弱りやすい魚なので、すりつぶしてつみれだんごにしたり、開いて干したりして保存していました。昔はたくさん取れる魚で安く手に入ったので、みんなによく食べられていたのですが、数年前から取れる量が少なくなってきて、値段も高くなってきました。血液やがん予防によい栄養がたくさん入っていて、カルシウムもたっぷりです。よく噛んでいただきましょう。

10/4 教職員研修 校舎内工事

 長岡市教育センターでは、市立学校の教職員を対象にした各種研修を行っています。本日は、教員サポート錬成塾の担当指導主事から1年生の英語の授業を参観していただきました。今年度は、教員サポート錬成塾より2名の指導主事が本校の教員を継続して指導してくださっています。さらに県教育委員会義務教育課より1名の指導主事が、本校の教員を同様に指導してくださっています。今後は、感染症の状況をみながら授業公開で成果の発表を検討します。

 1棟の生徒用トイレ工事が続いています。本校に限らず、工事用資材の供給が遅れていることから工期が延び、完成予定は10月22日(金)頃と聞いています。
 給食調理員用トイレは完成しましたが、職員用トイレの工事も同様に遅れています。授業間の休憩時間延長は、1棟トイレの完成まで継続します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
(目に良いメニュー)
ごはん
鮭のカラフル焼き
切干大根のソース炒め
カロテンみそ汁
牛乳

【給食放送から】
10月になりました。海の幸、山の幸、秋のおいしい食べものがたくさん顔をそろえました。「実りの秋」「食欲の秋」です。この機会に苦手だなあと思っている食べものにもぜひ、チャレンジしてみましょう。「苦手だから食べない!」と、はじめから決めつけてしまわないで、いろいろな食べものや料理の味を味わって、味覚の幅を広げていってほしいと思います。給食には、越路で作られたお米や野菜や大豆などがたくさん登場します。モリモリ食べて元気いっぱい過ごしてほしいと思います。ではよく噛んでいただきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31