越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

3/10 3年教室と雪解けの様子

 主役が卒業した3年教室は、新たな主役を待っています。3学年部の職員が、机や椅子の傷を確認したり、教室内の備品や授業で使う物品を集め、修理や補充をしています。高さごとに揃えた机と椅子が無機質で寂しそうに見えます。早く使用者を求めているようです。

 校舎周りの雪解けが、ぐんぐん進んでいます。大粒の水滴は、雨ではなく屋根の雪解け水です。テニスコートには雪解けを促す穴が掘られました。ネットの支柱も見える部分が長くなってきました。この調子で雪解けが進むと、グラウンドやテニスコートの活動も予想以上に早く始められそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ダブルポテトカレー
カルシウムサラダ
清見オレンジ
牛乳

【給食放送から】
 カレーライスは明治になり、日本で広まった料理ですが、なぜこんなに日本人の食卓に定着したのでしょうか?カレーは新しい味覚、西洋の香りとして、またごはんに合う調味料として歓迎され、推奨されました。陸軍や海軍でもカレーは栄養のある料理としてよく使われ、外国語を嫌った陸軍では、カレーライスのことを「辛味入り汁かけ飯」としてメニューに加えたそうです。極端な米飯中心だった当時の食生活の中では、いろいろな具を入れて新しい味で楽しめるカレーは大歓迎だったようです。

3/9 2年生 学年お楽しみ会

 「今年度の修学旅行を中止」としたため、これまで進めてきた学習や活動の発表が難しくなりました。そこで、2学年委員が中心となって、発表の場「学年お楽しみ会」を開きました。本来ならば、修学旅行の中で行うはずでしたが、場所を変え、今日の開催になりました。
 発表は全部で10グループ。発表を見た先生方からは、「2年生の新たな面を見ることができた」、「2年生の前向きな発想に驚いた」と感想を聞きました。この発想力で、最高学年になる来年度、丘友会の新たな挑戦を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
さばのごまケチャップソース
ポテトのフレンチサラダ
さつま汁

【給食放送から】
 食事は、その人の口に合った物や好きな食べ方ばかりをしていると、栄養のバランスがくずれてしまうことがあります。ある栄養がぐ〜んと足りなくなると体に困った変化があらわれたり、病気になったりします。また、栄養素の不足だけでなく、脂肪や糖分などの取り過ぎも、いろいろな病気をひきおこすことになります。健康の土台は、毎日のバランスのとれた食事が基本になります。もちろん十分な睡眠と運動も大切です。みなさんは、自分はバランスのよい食事をしていると思いますか?

3/8 1学年朝会

 3月に入り、毎日積雪が減少しています。テニスコートの支柱も上部分が見える程になりました。ここから融雪の速度が上がることを期待しています。
 本日の1学年朝会は、越路中学校の「三黙」を徹底するために活動を行いました。学級ごとに整列した後、「話をせずに、学級ごとに誕生日の早い順で整列し直す」という活動です。
 指で数を伝えることに四苦八苦している様子でした。並んだ順序が間違っていた学級もありましたが、協力した活動の結果、予想より早く整列し終わりました。

 現在、給食時も感染症対策で「黙食」を徹底していますので、現在の越路中は「四黙」に取り組んでいます。「四黙の時間」、そしてマスク着用と常時換気で行う「会話の時間」との区別をしっかり行い、メリハリのある活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ハニーチーズトースト
ポークビーンズ
ツナコーンサラダ
牛乳

【給食放送から】
 まんがやテレビ番組の中では、一口食べれば満腹になったり、けがが一度に治ってしまったり、パワーアップする不思議な食べものがでてくることがあります。しかし、そんな魔法のような食べ物は実際にはありません。「体によいから」といって、ひとつのものばかりをたくさん食べ続けていると、栄養のバランスをくずしてしまい、逆に病気になったりすることがあります。大切なのは、いろいろな食べものをバランスよく食べることです。好ききらいしないで、いろいろなものを食べましょう。

3/7 1・2年生による清掃

 卒業式から1週間が経ち、1・2年生だけで生活する日々にも少し慣れてきました。
 本日から清掃分担を変更して3年教室の担当生徒を減らし、校舎全体の清掃分担を再度割り振りました。3年教室は卒業生が清掃活動が行い、きれいになっていますので、新年度に向けて、新3年生を迎える準備を整えています。
 大廊下・2棟廊下・校長室も新たな担当生徒で清掃を行いました。越路中学校の「三黙」のひとつ、黙動清掃がしっかりできています。
 ひと月後の4月7日は入学式です。1万1千人を超える卒業生が歴史を刻んだ、伝統ある校舎をピカピカに磨いて、新入生を迎える準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
こんにゃく田楽
ごまネーズあえ
大根と生揚げのそぼろ煮
牛乳
ミルメークコーヒー

【給食放送から】
 今日はこんにゃくの田楽です。こんにゃくに甘みそをかけて食べましょう。田楽はもともとは、豆腐を串に刺して甘みそをぬって焼いたものですが、里芋やこんにゃく、なすでも作ります。こんにゃくはこんにゃくいもから作られます。栄養はほとんどありませんが、おなかの調子をよくしたり、血管をつまらせるコレステロールを体の外に出してくれたりします。煮物やおでん、田楽などにして食べるとおいしいですね。今日の甘みそはごはんにのせて食べてもおいしいですよ。試してみませんか。

3/4 部活動の実施・ご家庭での感染対策

 3月6日(日曜)をもって、県内に出されていた「まん延防止等重点措置」が解除される見通しになりました。これに伴い、長岡市立学校の部活動の制限が緩和されます。しかし、これまでには部活動でクラスター感染が発生した経緯もあることから、感染予防・拡大防止について、引き続き対策を行っていきます。
 長岡市教育委員会の通知に従い、3月7日(月曜)からの部活動は、以下のように変更します。ご確認をお願いします。

【3月7日(月曜)からの部活動について】
1 自校内・通常の活動場所での活動を基本とし、通常練習の範囲を超えた交流は行いません。活動時間等は、「長岡市中学校部活動基本方針」に沿って行います。
2 大会(コンクール)は、全国大会やブロック大会等及びその予選を兼ねた県内の大会に参加を検討します。
3 県外遠征、県外学校との交流は、行いません。ただし、中体連及び競技団体、文化連盟主催の大会等は除きます。参加の際は前後にPCR検査を行うことが望ましいとされています。
4 大会等の参加については、校長が十分な感染症対策が講じられていることを確認、参加の必要性を検討して判断します。
5 上記以外で対応が求められる場合は、市教育委員会との検討を行い、参加の可否を判断します。

【3月24日(木曜)以降の部活動について」
1 市内大会(市内学校と市内の団体が参加)及び県内の公式大会・コンクール等(県連盟、県協会主催または協催に限定)に校長の許可を得て参加可能です。
2 練習試合、合同練習等は、市内の会場で、市内の学校や団体との活動に限定し許可を得て参加が可能です。活動は3時間以内、規模も縮小します。
3 上記以外で対応が求められる場合は、市教育委員会との検討を行い、参加の可否を判断します。


【本校の感染症対策について】
1 県内の「まん延防止等重点措置」が解除されても、感染症対策を止めるわけではありません。これまで同様に、登下校・授業・部活動時は、マスク着用で行います。息苦しさを感じたり、マスクを取る際は、活動場所から離れ、マスクを外して呼吸を整えます。
2 校内の感染予防・感染拡大防止に向け、手指消毒と常時換気、距離をあけた活動等も継続します。

【ご家庭での感染対策のお願い】
1 ご家庭内でも、マスク(可能な範囲で不織布マスク)着用をお願いします。常時換気と2時間に一回程度は窓を大きく開けた換気をお願いします。
2 健康観察の継続をお願いします。登校前に発熱等の風邪症状がある場合は、登校させず、受診をお願いします。
3 ご家族が、陽性者・濃厚接触者となった場合は、速やかに学校に電話連絡をお願いします。
4 休祝日の外出や習い事等の参加についても、これまで同様に慎重に判断していただき、不要不急の外出はお控えください。ご理解とご協力をお願いします。

 写真は、卒業生による「15歳の存在証明2022」の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
車麩のグラタン
ごまあえ
まめまめみそ汁
牛乳

【給食放送から】
 今日は特産品の「車麩」を使ってグラタンを作りました。車麩は小麦粉から作られる生地を、棒に巻きつけて回しながら焼いて作ります。車輪の形に似ていることから、名前がつきました。車麩はヘルシー食材として肉の代わりに使われることも増えています。給食では、揚げ煮、ふっかつフライ、煮物などの料理に使われます。今回は洋風な料理「グラタン」に入れてみました。車麩の新しい食べ方を味わいましょう。

3/3 公立高校入試・学習の確認テスト

 本日は、公立高校の入試が行われました。本校生徒は、急な欠席は無く、全員が受検する高校に到着したようです。急に学校が対応する必要も無かったと報告を受け、ひと安心しています。
 生徒の感染対策に、ご理解とご協力をいただいたご家族・地域の皆様のおかげです。ありがとうございました。

 1、2年生は、学校で学習の確認テストを行っています。1年後・2年後の受検に備え、これまで学んできた学習がどれくらい身に付いているのか、また、春休みに向けた復習をどのように計画するか、などを検討、振返りをする契機とします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ちらしずし
マカロニサラダ
塩とり汁
ミニゼリー
牛乳

【給食放送から】
 3月3日はひな祭りです。ひな祭りは「桃の節句」ともいい、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。ひな人形を飾り、ひしもちやあられ、ちらしずし、はまぐりのお吸い物などをいただいてお祝いをします。ひな祭りに用意する食事には春の食材を使います。ひしもちには、赤、白、緑の3つの色があり、それぞれ意味があります。赤は桃の花、白は雪、緑は新芽を表して、春が来た喜びを表現しています。給食ではちらしずしと桃のゼリーでひな祭りメニューにしました。

3/2  式場の後片付け

 感動的だった卒業式から一夜明け、今日は1、2年生が登校してきました。
 全校生徒が集まり、昨日行われた卒業式の式場の後片付けを行いました。40分足らずで式場は体育館へと変わりました。体育の授業や昼休みの遊び、部活動も行えます。

 あとひと月すれば、入学式を行い、新入生を迎えます。それまでは、1、2年生が3年生の分も含めて活動します。後片付けの手際の良さや指示の通り方を見ていて、成長を確信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
白身魚のチーズ焼き
ひじき煮
せんべい汁
牛乳

【給食放送から】
 今日は青森県の郷土料理「せんべい汁」です。江戸時代、飢饉や凶作で、貧しい農民たちはお米を食べることができなかったとき、南部八戸地方では独自の「麦・そば文化」が発達しました。その中で生まれたのが、半熟焼きの「麦せんべい」や「そばせんべい」で、今の「南部せんべい」の始まりといわれています。南部せんべいは主食やおやつとして、そのまま食べるだけでなく、野菜やきじ、山鳥、かになど季節の食材を入れた汁物に、ちぎって入れる食べ方もしていました。これが「せんべい汁」の始まりです。

3/1 卒業証書授与式(その3)

 卒業式の様子をお伝えします。
卒業式では、卒業生一人一人が晴れ晴れとした表情で、卒業証書を受け取っている様子が印象的でした。式が終わり、越路中学校職員が激励の思いを込め、卒業生を大廊下で見送りました。笑顔、涙、輝かしい表情など、様々な表情が見られました。
 1、2年生は卒業式に参加できませんでしたが、事前準備や後片付で卒業生への感謝の気持ちを表しました。

 卒業生のみなさんには、それぞれの夢に向かって大きく羽いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 卒業証書授与式(その2)

 その2は、式後に教室に入り、緊張がほぐれている様子です。式中とは違い、思い出の詰まった教室で、普段の表情が見られます。

 本ホームページに掲載の写真は、職員が撮影したものです。本日の卒業生の様子は、佐藤写真館が撮影しました。写真は、インターネット販売が予定されています。配付物をご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 第62回卒業証書授与式(その1)

 今年度、越路中学校の行事は、晴天に見放されていました。
 遠足、体育祭、合唱祭の朝は全て雨。体育際の日は昼前に雨は上がったものの、どの日も厚い雲を見上げては、ため息をついていました。
しかし、みんなの願いが通じ、今日の卒業証書授与式は青空のもとで挙行することができました。「晴れの日」を晴天で迎えることができました。これまでのマイナスを少しプラスに変えられたと思います。
 9年間の義務教育を終える中学生生活の締めくくり。卒業生126名全員に体育館ステージで証書を渡せたことは、私にとっても大きな喜びです。在校生代表と卒業生代表の言葉も、お互いを尊重し合う気持ちに満ちていました。卒業生を支えていただいた保護者の皆様と地域の皆様に感謝申し上げます。
 証書授与の緊張の面持ち、笑顔あふれる様子を掲載します。(その1)は、朝から式場を後にするまでの様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 表彰・式予行・三送会

 本日の午前中に、卒業式の予行練習と三年生を送る会を行いました。
 今年度、全校生徒が集まる機会はこれで最後です。昨年末から保留となっていた表彰を行い、その後は卒業式の予行練習を行いました。1、2年生は、少しでも卒業式の雰囲気を味わってもらいたいと考え、参加してもらいました。
 三送会は、1、2年の丘友会が中心となった最初の行事です。準備をしっかり行い、3年生への感謝の気持ちを伝えることができました。
 午後からは、1、2年生が明日の準備を行いました。全員の協力で明日を迎える準備ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
チキンたれカツ丼
のりずあえ
沢煮椀
いちごゼリー
牛乳

【給食放送から】
 今日は3年生の卒業お祝いメニューです。3年生のみなさんは、今日が最後の給食です。友だちや先生と一緒に食べた給食はいかがでしたか?小中学校を通して、約1700回の給食を食べたことになります。大好きなメニュー、苦手なメニュー、いろいろあったことでしょう。思い出に残っている献立は何だったでしょうか。食事は長い人生の中で毎日欠かせないものです。1回1回の食事を大切にして、自分の健康を自分でしっかり守っていってください。

2月25日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
きりざい
車麩の揚げ煮
肉じゃが
牛乳

【給食放送から】
 きりざいは魚沼地方の郷土料理です。野沢菜漬けやたくあん漬け、にんじんなどを細かく切って納豆と混ぜます。細かく切って混ぜるので「きりまぜ」といい、それがだんだん変わって「きりざい」といわれるようになりました。ごはんがおいしく食べられますね。車麩は新潟県の特産品で、名前のとおり車の車輪のような形をしています。これは、棒に生地を巻き付け、回しながら焼くため、棒の部分が丸い穴になって残るためです。麩は消化がよい食べ物です。揚げ煮すると、風味がよくごはんにぴったりのおかずになりますね。では今日の給食も、よくかんで味わいましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31