越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

10月27日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
ししゃもフライタルタルソース(卵入り)
いそか和え
肉じゃが
牛乳

【給食放送から】
周りが海に囲まれている日本では、昔からたくさんの種類の海藻が食べられてきました。江戸時代の記録には、15種類以上の海藻の名前が出てきます。すでに鎌倉時代には、「結び昆布 」をおやつとして食べていたようです。日本ではよく食べられていますが、世界で海藻を食べる国は少なく、日本と韓国くらいだそうです。今日の磯か和えに使っている「のり」は、11月から2月頃の寒い季節に摘み取られて加工されます。のりが入ることで、野菜が苦手な人も食べやすくなりますね。香りを楽しみながら、いただきましょう。

10/26 校舎1棟のトイレ工事終了

 1棟トイレの洋式化工事が始まったのは、夏季休業中の8月6日からでした。夏休み後に授業を再開すると、やはり休み時間にトイレを待つ様子がありました。ようやく工事が終了し、10月25日(月曜)から使用が可能になりました。男子トイレは小便器が10、個室は5、女子トイレの個室は10、設置してあります。男子用は青色、女子用はピンク色が基調で、洗面台や床、ドアの色に違いがあらわれています。
 写真は先週撮影したため、トイレットペーパーが付けてありません。今週からは付いています。本日の昼の放送では、丘友会整美委員長からトイレの使い方について連絡がありました。全校生徒が気持ちよく使えて、明るく清潔な環境を保てるよう、丁寧に使用してもらいたいと思います。
 約2か月続いた47分授業も、25日(月曜)から元に戻っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ゆでうどん
きつねうどん汁
じゃこサラダ
果物
牛乳

【給食放送から】
料理名で「きつね」という言葉があると「油揚げ」を思い浮かべます。これはきつねの好物が油揚げだと言われているからですが、本当だと思いますか?実はきつねの好物はねずみを揚げたもので、昔はきつねの神様が祭られている稲荷神社にはねずみのてんぷらを供えていました。ところが人間はねずみのてんぷらなど食べないので、だんだんと手ごろで似ている油揚げを供えるようになったそうです。油揚げはうずくまったきつねに似ているということもあって、油揚げの入った料理に「きつね」という名が使われるようになったそうです。

10/25 2学期の級長・副級長認証式

 本日の終学活終了後、体育館で2学期の級長・副級長の認証式を行いました。
 13学級から選ばれた26名は、大きな声で返事をし、リーダーとしてふさわしい態度で認証書を受け取りました。「よろしくお願いします」と言って渡すと、お辞儀をしたり、「はい」、「がんばります」と答えたりする姿が印象的でした。1学期に続き、リーダーにふさわしい生徒を選んでもらいました。
 これまで、本校生徒は、生徒会本部や実行委員会、各学級の組織をうまく活用し、大きな学校行事や学年・学級の活動・取組を成功させてきました。2学期が始まり、約半月が過ぎました。新しいリーダーのもとで、学年・学級の活動を1学期以上に活性化してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
(長岡減塩うまみランチ)
ごはん
豚肉とごぼうのつくね
油揚げの和風サラダ
秋野菜の豆乳汁
牛乳

【給食放送から】
実りの秋になりました。今月は「旬の食材のうまみ」を生かして減塩した献立です。豚肉のつくねは、旬のごぼうを入ることで、香りを生かして減塩しています。さらに、調理員さんの手作りのため、塩分を控えて作ることができました。秋野菜の豆乳汁は、旬のさつまいもの甘味、しめじのうまみと豆乳のコクで、おいしいお汁になっています。旬の食材は素材そのものの味がよいため、味付けを濃くしなくてもおいしく食べることができます。実りの秋に感謝しながら、秋の味覚を楽しみましょう。

10月22日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
味付けのり
ふっカツフライ
切干大根サラダ
長岡ぽかぽか汁
牛乳

【給食放送から】
「ふっカツ」は、車麩に下味をつけてフライにしました。このふっカツは中越地震の後、地震の被害が大きかった山古志地域の方たちが、ふるさとの復活を願って考えられた料理です。明日、10月23日は中越地震が起きた日です。全国の方々からいただいた支援に感謝の気持ちを忘れないため、大切にしたい料理ですね。長岡ぽかぽか汁には、大根、さといも、白菜など長岡でとれた野菜がたくさん入っています。味付けには神楽南蛮みそを使いました。神楽南蛮の辛みが体をあたためてくれます。

10/22 合唱祭1年生の演奏

 本日は、1年生の演奏の様子を掲載します。掲載写真は演奏順で、プログラム1番から4番の学級です。
 合唱祭の前は、昼休みや終学活の時間帯には校舎に歌声が響いていました。合唱祭を終えて歌声が聞こえる回数が減り、寂しく思えます。
 合唱祭を終えて2日、今日から基礎力WEEKが始まりました。来週28日(木曜)からは定期テストWEEKが始まります。実力発揮に向けて、ご家庭でのサポートをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 合唱祭2年生の様子(その2)

 引き続き、合唱祭の2年生後半クラスです。プログラム8・9番の学級です。撮影に使用したカメラが違うため、写真の大きさが違っています。ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 合唱祭2年生の演奏(その1)

 2年生の演奏の様子です。演奏順に掲載しています。プログラム5番から7番の学級です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 合唱祭3年生の演奏

 20日に行われた合唱祭が大成功に終わり、しばらく余韻に浸っていたい気持ちもありますが、本日から日常の学校生活が始まっています。
 本日は、合唱祭の3年生の演奏場面の様子を掲載します。写真は演奏順に掲載しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
キムタクチャーハン
玉子トックスープ
牛乳寒天ブルーベリーソース
牛乳

【給食メニュー】
食べものに含まれる栄養成分には、目によいはたらきをするものがあります。「目のビタミン」として知られているビタミンAをはじめ、エビやカニに含まれる「アスタキサンチン」という色素も目の疲れに効くといわれます。今日のデザートに使われているブルーベリーには、「アントシアニン」という色素が含まれており、目が悪くなることを防いでくれます。しかし、眼の健康に一番大切なことは、目によいとされる食べものばかりを食べることではなく、日頃から目を休める時間を作ることです。本を読んだり、スマホを見たりする時は部屋の明るさと姿勢に注意して過ごすようにしましょう。

10/20 合唱祭の開催

 本日、市立劇場にて令和3年度の合唱祭を開催しました。足下の悪い中、たくさんの保護者の方からご来場いただき、演奏をご覧いただきました。ありがとうございました。
 結果は下記のとおりです。どの学級も練習がしっかり行われ、その成果が演奏に反映されていました。立派な合唱が続き、審査委員長の先生が「審査に困るくらい合唱のレベルが高い」と、おほめの言葉をいただきました。越路中学校の生徒が持つ力の高さが証明されました。
 写真は、卒業アルバム用に3年生が整列しているところを横から撮影しました。

令和3年度合唱祭結果

1年1組 優良賞
1年2組 優秀賞
1年3組 最優秀賞
1年4組 優良賞

2年1組 優良賞
2年2組 優良賞
2年3組 優秀賞
2年4組 最優秀賞
2年5組 優良賞

3年1組 優良賞
3年2組 優良賞
3年3組 優秀賞
3年4組 最優秀賞
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 卒業アルバム撮影

 秋晴れの空の下、3年生が卒業アルバムの学年写真を撮影しました。午後からは雲が空を覆ってしまいましたので、絶好のタイミングの撮影でした。撮影場所は2カ所、中庭と玄関前です。どちらの場所で撮影された写真が採用されるのでしょうか。アルバムが届いてからのお楽しみですね。
 合唱祭が目前です。全校生徒が良い表情で演奏して欲しいと思います。観客のお家の方、教職員そしてアルバム撮影のカメラマンも素敵な演奏と表情を楽しみにしています。

画像1 画像1

10月19日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ツナマヨトースト
糸瓜サラダ
ミネストローネ
牛乳

【給食放送から】
今日の糸瓜サラダは、越路産のいとうりを使っています。いとうりはかぼちゃの仲間ですが、大変珍しい野菜で、ゆでて中をかき出すと糸のようにほぐれます。そのため「そうめんかぼちゃ」「なますうり」などと呼ばれています。もともとは中国から伝わった野菜ですが、さっぱりとした味が日本人の口に合ったので日本でも作られるようになりました。長岡野菜のひとつで、ほぐして食べる以外に漬物にしたりもします。しゃきしゃきとして食感がとてもおいしいですね。味わっていただきましょう。

10/18 オープンスクールの開催

 10月14日(木曜)と15日(金曜)にオープンスクールを実施しました。
 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、昨年と今年の5月は開催を見送りました。およそ1年半、保護者の皆様から生徒の学校生活の様子を直接ご覧いただけない状況でした。学校評価でも「学校の様子を知る機会が無く、残念である」とのご意見を多く頂戴していました。
 開催の2日間、ご来校の皆様からは、密を避けるための参加制限、細かな感染対策にご理解とご協力をお願いしました。ありがとうございました。
 15日(金曜)には、本校担当の主任児童委員の方からもご来校いただきました。本校の現状、抱える課題をお伝えした後、授業の様子をご覧いただきました。また、洋式化工事中のトイレ、1棟の教室、3棟の特別教室をご覧いただきました。落ち着いて学習をしている生徒と教職員の様子、タブレット端末の利用、前回の訪問時からの変化など、いろいろなお話を伺いました。
 今年度はもう一度オープンスクールを計画しております。ご都合がつきましたら、ご来校をお待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
(地場もんランチ)
秋野菜のスタミナ丼
麦ごはん
白菜と白ねぎのスープ
牛乳

【給食放送から】
今月の「地場もんランチ」は、秋を感じる献立です。長岡産の「れんこん、ながねぎ、だいこん」と秋らしい「はくさい、きのこ」を組み合わせました。実りの秋に感謝して、おいしい野菜を味わいましょう。秋野菜のスタミナ丼の「れんこん」はこれからが旬です。「大口れんこん」は、県内のれんこんの出荷量が1位です。しゃきしゃきとして食感を楽しみましょう。また、今日のスープは、これからがおいしくなる白菜、ねぎ、えのき入りです。秋から冬にかけてたくさんの地場もんが登場します。お楽しみに!!

10/15 PTA講演会開催

 10月13日(水曜)午後からPTA講演会を実施しました。「『命の大切さ・夢をもつこと・将来の生き方について』お笑い授業から学ぶ」という演題で、ナマラエンターテイメントの高橋なんぐ様を講師に迎えて午後の2時間、笑いたっぷりの和やかな雰囲気でご講演をいただきました。
 ご講演では、世界を旅して英語学習の必要性を痛感した体験や、「見方を変えると味方になる」、「自分に関係ないことを減らす」、「当たり前が当たり前じゃない」などのメッセージがもつ意味を分かりやすく、具体例をあげて教えてもらいました。
 ご講演後、高橋さんの著書「米十俵」を購入し、サインを入れてもらいました。この後、図書室に収めてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
(きのこの日)
ごはん
鶏の唐揚げ
茎わかめのマヨサラダ
きのこ汁
牛乳

【給食放送から】
今日10月15日は「きのこの日」です。秋の山の幸といえば、きのこです。きのこは種類が多く、日本でも今までに約2000種類が確認されています。しかし、自然に生えているきのこは毒があるものも多く注意が必要です。栄養素としては、食物繊維がたくさん含まれており、健康食として注目されています。また、ビタミンDが多いので、カルシウムの吸収を助け骨や歯を丈夫にしてくれます。きのこの歴史は古く、ヨーロッパでは、「神様の贈り物」と呼ばれ、たくさん食べられています。

10/14 第2回避難訓練の実施

 10月13日(水曜)午前中に本年度2回目の避難訓練を実施しました。雨天だったため、校舎外に避難する訓練はできませんでしたが、校舎内を通って体育館に集合する形で実施しました。
 台風や豪雨であれば、気象情報で接近を知り、事前に対策を立てることができますが、地震・火災などは、直前か発生後にならないと対策ができません。平素からの「心と物品の準備、家族の避難先の共有」が大切です。
 本校では避難訓練だけでなく、総合的な学習の時間に防災学習を取り入れ、生徒の意識の高揚と万が一の災害等発生時の適切な対応を学んでいます。14日には生徒玄関前に起震車を用意し、地震体験を行う予定です。
画像1 画像1

10月14日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
ほっけのピリリ焼き
きりざい
里芋けんちん汁
牛乳

【給食放送から】
みなさんは、毎日給食の予定献立表を見ていますか?献立表には、今日の給食の献立名、エネルギーとたんぱく質の量、使われている食品がその働きによって大きく3つのグループに分かれて書いてあります。給食献立表を見るとわかるように、給食ではたくさんの食品が使われています。みなさんの好きな食べ物や、もしかしたらちょっと苦手な食べ物もあるかもしれませんね。いろいろな種類の食品をバランスよく食べることは、成長期のみなさんにとってとても大切なことです。家でも学校でも、好き嫌いせず、いろいろな食べ物を食べるようにしたいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28