校内読書旬間の取組の一つ、ボランティアの方と職員からの「スペシャル読み聞かせ」がありました。
校内の様々な教室やスペースでテーマに沿った本の世界を楽しむ取組です。11月25日と12月2日の2回行い、子供たちは自分が興味のある世界を2つ選んで読み聞かせを楽しみました。
読み聞かせコーナーは、全部で10個用意しました
<手紙をめぐる物語コーナー>
『ふたりはともだち』「お手紙」 作:アーノルド・ローベル、訳:三木 卓、文化出版局
『ソメコとオニ』 作:斎藤 隆介、絵:滝平 二郎、岩崎書店
<手ぶくろをめぐる物語コーナー>
『手ぶくろを買いに』 作:新美 南吉 絵:黒井 健、偕成社
『てぶくろ』 作:(ウクライナ民話)絵:エウゲーニー・M・ラチョフ 訳:内田 莉莎子、福音館書店
<レオ・レオニの世界コーナー>
『スイミー 小さなかしこいさかなのはなし』 作:レオ・レオニ 訳:谷川 俊太郎、好学社
『アレクサンダとぜんまいねずみ』 作・絵:レオ・レオニ 訳:谷川 俊太郎、好学社
<宮沢賢治の世界コーナー>
『ざしき童子のはなし』 作:宮沢 賢治 絵:岡田 千晶、三起商行(ミキハウス)
『子ども版 声に出して読みたい日本語(1)―どっどど どどうど 雨ニモマケズ/宮沢賢治』 作:齋藤 孝 絵:下田昌克、草思社
<あまんきみこの世界コーナー>
『車のいろは空のいろ(1)』 「小さなお客さん」 作:あまんきみこ、ポプラ社
<那須 正幹の世界コーナー>
『ずいとん先生と化けの玉』 作:那須 正幹 絵:長谷川 義史、童心社
<オリンピック・パラリンピックのお話コーナー>
『大接近!スポーツものづくり6 金メダルの工場』 著:高山 リョウ、岩崎書店
『スポーツ感動物語 天才と努力』編・出版:学研教育出版
<英語のお話コーナー>
『Whose Hat Is This?』 Sharon Katz Cooper Picture Window Books
<言葉あそびのお話コーナー>
大型絵本 『もこもこもこ』 作:谷川 俊太郎 絵:元永 定正、文研出版
『のはらうた 1』 作:くどうなおことのはらみんな、童話屋
『子どもがつくるのはらうた』、童話屋
<命をめぐるお話コーナー>
『100万回生きたねこ』 作・絵: 佐野 洋子、講談社
『このみちをゆこうよ (金子みすゞ童謡集)』 金子みすゞ、フレーベル館